Siip_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Siip_(アルバム)の意味・解説 

Siip (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 00:19 UTC 版)

『Siip』
Siipスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル
時間
レーベル EMI Records
チャート最高順位
Siip アルバム 年表
- Siip
2021年
-
『Siip』収録のシングル
  1. 「Cuz I」
    リリース: 2020年12月24日
  2. 「2」
    リリース: 2021年2月12日
  3. 「πανσπερμία」
    リリース: 2021年6月25日
ミュージックビデオ
「Cuz I」 - YouTube
「2」 - YouTube
「πανσπερμία」 - YouTube
「Walhalla」 - YouTube
テンプレートを表示

Siip』(シープ)は、日本シンガーソングクリエイターSiipの1作目のアルバム2021年10月27日ユニバーサルミュージック内のレーベルEMI Recordsより発売された[7]

概要

2020年12月24日、突如としてリリースされたデビューシングル「Cuz I」、2021年2月12日にまたもや突如リリースされた「2」、そして、同年6月25日にリリースされた3rdシングル「πανσπερμία」に加え「saga」「Walhalla」「来世でも」「オドレテル」「scenario」の新曲5曲で構成された自身初となるアルバム

本アルバムのミックスエンジニアとして、Chris Galland(Overseen by Manny Marroquin)とDelbert Bowersが参加している[8]。Chris Gallandは、リゾ24kGoldnハイムケイティ・ペリーセレーナ・ゴメスチャーリー・プースカミラ・カベロアリゾナ・ザーヴァス等の楽曲のミキシングを手がけている[9]

6月25日、3rdシングル「πανσπερμία」リリースと共に、公式SNSにアルバムの公式サイトのURLが公開された[10]

10月27日、アルバムリリースと共に、アルバムのトレーラー映像が公式YouTubeチャンネルにて公開された[11]。また同日、SiipのTwitterにある座標軸が投稿された[12]。座標軸は、東京渋谷を指しており、そこではステンシルによるスプレーで描かれたSiipのロゴを模したストリート・グラフィティアートを見ることができた。また、グラフィティの足元には、黒いインクが垂れており、羊の足跡が描かれた。グラフィティ横のQRコードを読み込むと「I'M WAITING HERE THE PLACE ONLY YOU KNOW.」というメッセージが表示された。この場所は、ファンの聖地となり、日々巡礼が行われた[13]

10月30日22時より、スペシャルライブ「Siip "The first saga 〜Cuz I & 2〜"」が、公式YouTubeチャンネルにて開催された[14]。本映像は、一夜限りのプレミア公開であり、シークレットのQRコードから、特設サイトにアクセスすることで、期間限定で閲覧することができた。2022年12月24日には、本映像が「Siip "The first saga 〜Cuz I & 2〜" Replay for a limited time」として、公式YouTubeチャンネルにて公開された[15][16]

リリース

2021年9月28日、トラックリストが公開された[8]。本アルバムは、完全生産限定BOXと通常盤の2形態で発売された。全形態共通で「Cuz I」「2」「πανσπερμία」ミュージックビデオが収録されたBlu-rayに加え、タロットカード8枚セットが同梱される。

また、完全生産限定BOXには、3種類のグッズが付属する[8]。グッズは、すべてSiipの楽曲、ミュージックビデオと統一された世界観から作られており、Siipの存在そのものを象徴するステンシルロゴをLPサイズのシートにした「Large size Siip stencil sheet」、1stシングル「Cuz I」ミュージックビデオの世界観から考案された「Candle & holder by "Cuz I"」、カジュアルな中にもフォーマル感を大切にするSiipの精神性から作られた「Siip style long sleeves wear」が同梱する[17]

リリース
形態 パッケージ 規格 規格品番
完全生産限定BOX<LPサイズ> 三方背ジャケット仕様 CD+Blu-ray+タロットカード+GOODS UPCH-29405
通常盤 CD+Blu-ray+タロットカード UPCH-20590

また、本アルバムはチェーン別の購入特典も用意された[17]

店舗特典
対象店舗 特典内容
ユニバーサルミュージックストア オリジナルアクリルチャーム
amazon メガジャケ

収録内容

CD(全形態共通)
全作詞・作曲: Siip
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「saga」 Siip Siip
2. 「πανσπερμία」 Siip Siip
3. 「Cuz I」 Siip Siip
4. 「2」 Siip Siip
5. 「Walhalla」 Siip Siip
6. 「来世でも」 Siip Siip
7. 「オドレテル」 Siip Siip
8. 「scenario」 Siip Siip
合計時間:
Blu-ray(全形態共通)
# タイトル 作詞 作曲・編曲 監督
1. 「Cuz I」     YaungTa o(BOAT)、Takaaki Fujise
2. 「2」     タダカイ
3. 「πανσπερμία」     平野文子(THROUGH.)

楽曲解説

アルバムを通して、生命輪廻歴史運命時代世界創生人類の誕生嘆き争い愛おしさ醜さ諦念など、非常に大きなスケールをテーマに、8つの楽曲がDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)によるエレクトロニックかつシンフォニックサウンドデザインで、俯瞰的に、そして時には独白として語られていく[18][19]

saga
神話的物語を想起させるプロローグインストゥルメンタル。タイトル「saga」は「大河小説サガ)」を意味し、壮大な宇宙の星の瞬きを思わせるSEの最後に、原初の人の声を想起させる第一声だけが響く、アルバムのイントロダクションとなる、スペーシーかつさざ波のようなサウンドスケッチ[7][18][20]
πανσπερμία
2021年6月25日にリリースされた作品番号・Sp.003。物語の "エピソード1" にあたる「Cuz I」、"エピソード2" にあたる「2」と連なる、"エピソード0" に位置づけられる。タイトル「πανσπερμία」は、ギリシャ語宇宙起源論の一つ「宇宙汎種説(地球の最初の生命は宇宙からもたらされたという説)」を表す言葉「パンスペルミア: Panspermia)」[21][22]ストリーミングサービスでは「Panspermia」と英語で表記される[22][23]
ハイトーンの歌声と電子音のサウンドスケープから始まり、ギターストリングスなどの音色が重なり合っていく。バースとコーラスの繰り返しからなる、ポップミュージックの一般的な構成とは一線を画する作りになっており、約5分の曲の中で、メロディ、アレンジが次々と展開されてゆく。曲後半では、激しいビートが導入され、ドラマティックな音風景に至る。そういった曲調自体が「生命の起源」というモチーフともリンクしている[19]
ミュージックビデオでは、冒頭、偶像であるSiipが司祭のような出で立ちで実体化し、世界へ向けて水のような概念を溢れ落とす。のようであり、卵のような物体が垣間見え、女性が誕生する。水中をたゆたい、舞い踊る。彼女の手から一筋の光が輝き、そして指先からは暗闇が生まれる[22]。映像は、"エピソード1"「Cuz I」、"エピソード2"「2」へと可視化され、まるで映画のように物語は続いていく。
Cuz I
2020年12月24日にリリースされた作品番号・Sp.001。
一度聴いたら頭から離れない、ソウルフルで中毒性の高い革新的ポップミュージック。心を打つ清らかなるメロディ、時代感伴うオルタナティヴR&Bを感じさせる次世代ビートセンス、引き算()の美学を感じる研ぎ澄まされた楽曲構成、謎めいた感情が散りばめられた繊細でもの悲しくも、意志の強さを感じるファルセットが印象的で、洗練された自由度を持ち、上品で高貴な戯れ感、匿名性がありながらも清濁併せ吞む度量の広さを感じる強度の高い、ポップかつアバンギャルドな作品に仕上がっている[24][25]
ミュージックビデオでは、まるで流刑地のような何もない廃墟で、若い男女が粗末な食事をしている。しかし、食べているのがりんごであることから、このふたりが最初の人類であるようにも思える。また、無機物なのに、胎内にミルクのような液体だけが増減する羊に見える硝子の何かは、Siipというアーティストの化身のようにも見ることができる[7]
2
2021年2月12日にリリースされた作品番号・Sp.002。
高低差のある声のミックスから、複数の人格が窺える歌い出しから始まり、打ち込みではありつつエディットされたドラムベースが加わり、いわゆるバンドアンサンブルにも聴こえるアレンジに変化する。後半には、ビートがバグを起こしたかのようなドラムンベースが挟まれ、ジャンルに縛られることのないアレンジが意図されているようにも捉えることができる[7]
オルタナティヴ・ロックを取り入れたパワフルなギターやリズムの音像、畝り続けるベースの響き、シンセサイザーによるトリッキーなノイズトリートメント、オクターブ下の奇妙な機械ボイスなど、トラックと歌声がファンタスティックに融合する魔法めいた構築センスや、ゴスペルを思わせる耳に残るメロディが、繊細なる物語を具現化していく[26]
ミュージックビデオでは、偶像としてホーリーな出で立ちで教会に降臨するSiipが、街を見下ろし俯瞰の視点から燃えさかる青い炎を見届ける[26][27]
Walhalla
北欧神話における主神オーディンの宮殿・ヴァルハラからタイトルがとられたアグレッシブな一曲。クラシカルにして重厚なストリングスを取り入れ、中世の鍵盤楽器ハープシコードを想起させるバロック音楽的な旋律と勇壮なリズムに乗せ、ラグナロク終末の日)へと向かう激情を駆り立てる戦乱と宴の日々が描かれている[7][18][20][28]オペラのような歌唱で、多層的なコーラスを重ねることで、ドラマティックな盛り上がりを作っている。歌詞には〈ほら、朝目が覚めて 戦いに敗れても 夜になればまた宴となる〉と、終わりない戦いの日々を繰り返す剣士たちの魂の叫びが綴られる[7][19]
2025年5月14日20時に、本楽曲のミュージックビデオが公式YouTubeチャンネルにて公開された[29]。原曲からアレンジが加えられており、Siip本人は顔のみの出演となっている。
来世でも
日本語の響きを生かした心地よいフロウと共に、ピュアな性愛の在り方や生命の循環、輪廻転生を歌った現代のR&Bトラップにも近い、賛美歌のように美しいラブソング[7][18][19][20]
オドレテル
エレクトリックピアノの温かみのあるアンビエンスがモダンなポップソングの聴感を与え「Cuz I」で提示された現代的な問題が共振するようなテーマを持つ「怒り」から生まれたロックチューン。怒声のような歌唱から、限界まで高いキーに振り切り、ジェンダーが行き来するように途切れがちなか細い声まで、人格が目まぐるしく変化するヴォーカリゼーションを聴くことができる[7]
scenario
人類史の大河小説に結末があるのか」という問いに対し、むしろ運命に翻弄される我々人間すべてに当てはまるような、何度も分断と和解を繰り返すことを半ば諦め、しかし絶望的な状況を何度も乗り越えてきた歴史も認める。繰り返される人間の営為をあらかじめ決められたシナリオと仮定する、世界の創生者のような視点に立った主人公の独白を歌う一曲[7][19]

脚注

  1. ^ Hot 100”. Billboard JAPAN (2021年11月3日). 2023年2月13日閲覧。
  2. ^ Download Albums”. Billboard JAPAN (2021年11月3日). 2023年2月13日閲覧。
  3. ^ Top Albums Sales”. Billboard JAPAN (2021年11月3日). 2023年2月13日閲覧。
  4. ^ 週間アルバム”. ORICON NEWS (2021年11月8日). 2023年2月13日閲覧。
  5. ^ 週間デジタルアルバム”. ORICON NEWS (2021年11月8日). 2023年2月13日閲覧。
  6. ^ 週間合算アルバム”. ORICON NEWS (2021年11月8日). 2023年2月13日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i Department, Skream! Editorial. “Siip”. Skream! 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト. 2023年2月12日閲覧。
  8. ^ a b c Siip、1stアルバムのトラックリストを公開”. BARKS. 2023年2月12日閲覧。
  9. ^ 突如あらわれた新しい才能、ファントム(幻影)表現者 Siip。2作目「2」で描く、俯瞰の予言者視点”. Yahoo!ニュース. 2023年2月13日閲覧。
  10. ^ 謎のシンガーソングクリエイターSiip、3rdデジタルシングルをリリース”. BARKS. 2023年2月13日閲覧。
  11. ^ (日本語) Siip - 1st Album “Siip” Trailer, https://www.youtube.com/watch?v=2jv-RLC3L1s 2023年2月12日閲覧。 
  12. ^ Siip [@siipstudio] (2021年10月27日). "35.660867919179196, 139.69897327694756". X(旧Twitter)より2025年5月6日閲覧
  13. ^ Siip、愛と失望のアンビバレントな感情を描く8篇の物語 1stアルバムで投げかける“未来を見据えたヒント”とは?”. Real Sound|リアルサウンド. 2023年2月12日閲覧。
  14. ^ Siip、「The first saga ~Cuz I & 2~」をプレミア公開”. BARKS (2021年10月27日). 2025年5月5日閲覧。
  15. ^ Department, Skream! Editorial. “詳細不明のシンガー・ソング・クリエイター Siip、突如YouTubeにて["The first saga 〜Cuz I & 2〜" Replay for a limited time]と冠した映像公開”. Skream! 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト. 2023年2月13日閲覧。
  16. ^ (日本語) Siip “The first saga 〜Cuz I & 2〜” Replay for a limited time, https://www.youtube.com/watch?v=OVOrd7nLIXQ 2023年2月13日閲覧。 
  17. ^ a b Siip Site”. siip.studio. 2023年2月12日閲覧。
  18. ^ a b c d Siip、愛と失望のアンビバレントな感情を描く8篇の物語 1stアルバムで投げかける“未来を見据えたヒント”とは?”. Real Sound|リアルサウンド. 2023年2月12日閲覧。
  19. ^ a b c d e <コラム>謎めいたSiipが様々な視点で描いた1stアルバム『Siip』は、まるでオリジナル神話”. Billboard JAPAN. 2023年2月13日閲覧。
  20. ^ a b c 何も知らなくていい。ただ『Siip』の音楽世界を存分に味わえばいいのだから”. THE FIRST TIMES. 2023年2月12日閲覧。
  21. ^ 謎のシンガーソングクリエイターSiip、3rdデジタルシングルをリリース”. BARKS. 2023年2月12日閲覧。
  22. ^ a b c Siip、洗練された美しいサウンドで放つ希望 楽曲&MVから紐解く、謎に包まれた表現の“エピソード0”とは?”. Real Sound|リアルサウンド. 2023年2月12日閲覧。
  23. ^ Siipの「Panspermia - Single」”. 2023年2月14日閲覧。
  24. ^ 詳細不明の謎の新人シンガー・ソング・クリエイター“Siip”がデジタル・シングル「Cuz I」で突如デビュー”. www.cdjournal.com. 2023年2月11日閲覧。
  25. ^ 突如現れた詳細不明の表現者、Siipとは何者か 混沌とした2020年を浄化する、ポップミュージックの新たな分岐点”. ぴあ. 2023年2月11日閲覧。
  26. ^ a b 突如あらわれた新しい才能、ファントム(幻影)表現者 Siip。2作目「2」で描く、俯瞰の予言者視点(ふくりゅう) - 個人”. Yahoo!ニュース. 2023年2月12日閲覧。
  27. ^ Siip、2nd配信シングル「2」リリース BOATが手がけた MVも公開”. Real Sound|リアルサウンド. 2023年2月12日閲覧。
  28. ^ Siip『Siip』/今こそ、神話を仕切り直す時”. rockinon.com. 2023年2月12日閲覧。
  29. ^ Siip (2025-05-14), Siip – Walhalla (Official Music Video), https://www.youtube.com/watch?v=-plnMJBUTIQ&feature=youtu.be 2025年5月14日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Siip_(アルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Siip_(アルバム)」の関連用語

Siip_(アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Siip_(アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSiip (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS