SNCF Class BB 9200とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SNCF Class BB 9200の意味・解説 

フランス国鉄BB9200形電気機関車

(SNCF Class BB 9200 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/15 06:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
BB9200形電気機関車
BB9278号機(パリ・オステルリッツ駅、2005年9月)
基本情報
運用者 フランス国鉄
製造所 クルゾー=ロワール
ジューモン=シュネーデル
CEM
製造年 1957年 - 1964年
製造数 92両
引退 2015年
主要諸元
軸配置 Bo'Bo'
軌間 1,435 mm (標準軌)
電気方式 直流1,500 V
全長 16,200 mm
2,980 mm
高さ 4,191 mm
機関車重量 82,8 t
台車中心間距離 9,200 mm
固定軸距 3,200 mm
車輪径 1,250 mm
動力伝達方式 中空軸・自在継手
主電動機 GLM 931 B×4基
1,500 V 強制通風
駆動方式 吊り掛け駆動方式
制御方式 抵抗制御
最高速度 160 km/h
出力 3,850 kW
引張力 148 kN (93 km/h の時)
[1] · [2] · [3] · [4]
テンプレートを表示

BB9200形電気機関車(べーべー9200がたでんききかんしゃ)は、フランス国鉄 (SNCF) の直流1,500V区間用電気機関車である。

概要

1957年5月24日から1964年6月1日にかけてクルゾー=ロワール (Creusot-Loire) 、ジューモン=シュネーデル (Jeumont-Schneider) 、CEM (Compagnie électromécanique) によって92両が製造された。

本形式は車軸配置「2D2」や「CC」よりも軽量かつ十分な高出力 (3,850kW) を維持した「BB」形(4駆動2ボギー台車)機関車を開発するというSNCFの意思の結果生み出された。BB9001-9002形やBB9003-9004形の研究成果が盛り込まれている。

本形式は特に「BBジャックマン」または「BB・MTE」という車両愛称の由来となったアンドレ・ジャックマン(André Jacquemin)の着想によるBB9004形のボギー台車を再度装備している。同じ愛称はフランス国鉄BB9300形電気機関車、BB9400形 / BB9600形、BB9700形、BB16000形 / BB16100形、BB25100形 / BB25150形 / BB25200形、BB30000形にも付与されている。

運用

本形式はまずパリ・オステルリッツ駅からトゥールーズボルドーなど南西部方面への長距離旅客列車の牽引に充当された。その中でもパリ - トゥールーズ間の「ル・キャピトール」で1967年より始まったフランス国内の営業列車における初の最高速度200km/h運転は特筆される。

BB9200形は地中海沿岸から大西洋岸、そしてピレネー山脈の麓まで、南西部全域の電化路線に運用範囲を広げていった。そしてパリ・リヨン駅から南東部方面の路線においてもまた、数多くの列車において運用された。

その後、出力を向上したCC6500形の導入により、本形式は「ル・キャピトール」やその他長距離列車牽引機の運用から離脱したが、貨物列車や南西部・南東部の各地のローカル旅客列車において本形式は運用され続けた。

1980年代末期から1990年代初頭にかけてLGV大西洋線が開業しTGV Atlantique編成がパリから南西部方面への長距離列車に運用されるようになり、余剰となったBB7200形が転用されたことで、本形式は貨物列車とTERから次第に運用を離脱することになる。

2003年から2004年にかけての老朽化と輸送量減少による貨物列車からの運用離脱後、うち48両は2006年初めの時点で常時稼働状態にあったが、2007年にはTER(TERブルゴーニュ、TERサントル)用に配属された29両にまで減少した。そして15両のみがイル=ド=フランス地域圏サントル地域圏との間で運行されているが、これらも2011年中には運用を離脱する予定である。

この他、パリ - ル・マン間の路線では2両が運用されている。

BB9200形キャピトール

BB rouges(赤いBB)と称された6両のBB9200形「キャピトール」 (BB 9200 Capitole) は、フランス国鉄史上初の最高速度160km/h以上での定期旅客列車を牽引した高速機関車であった。

特徴のある車両

モンパルナス駅停車中のBB9208号機
  • BB9291, 9292号機 (BB9200形「キャピトール」) - 「ル・キャピトール」牽引用の特別装備(赤塗装、予告信号、最高速度250km/h対応台車、専用のシングルアームパンタグラフ)で製造された。
  • BB9278, 9281, 9282, 9288号機 - 「ル・キャピトール」牽引対応の改造車。最高速度200km/hまで対応。
  • BB9280, 9281, 9282, 9288, 9291, 9292号機 - 9278号機と9280号機が入れ替わったのを除けば全て元「ル・キャピトール」仕様機であり、コライユ塗装。
  • BB9231, 9288号機 - 「アルザン (Arzens) 」塗装、それぞれ緑基調と栗色基調であった。
  • BB9252号機 - 1971年に非動力化されたCC20002とともにチョッパ制御の実験に使用された。
  • BB9257, 9258, 9270, 9272, 9274, 9275, 9279号機 - 従来困難とされていた1,000万km以上の累積走行距離を実現した。
  • BB9271, 9281, 9285, 9286号機 - 1992年にTERブルゴーニュパリ - ラロッシュ=ミジャンヌ線における2階建て客車の列車牽引(および推進)のためにプッシュプル方式での運行に対応した装備を施して、BB9700形へと改造された。これらは2007年にプッシュプル対応改造されたBB7200形によって置き換えられた。
  • BB9247, 9256, 9284号機は multiservice 塗装の最後の機関車である。

運用区間

一部を掲載。

配置車両基地

()内は初配置年。

  • アヴィニョン(1959年)
  • ボルドー(1977年)
  • リヨン=ムーシュ (Lyon-Mouche) (1960年)
  • パリ=リヨン (Paris-Lyon) (1958年)
  • パリ南西 (Paris-Sud-Ouest) (1960年)
  • ポルトゥ=レ=ヴァランス(Portes-lès-Valence)(1959年)
  • ヴィルヌーヴ(1963年)
  • ディジョン・ペリニー (Dijon Perrigny)
  • トゥール=サン=ピエール (最後の8両の配置区)

保存機

フォトギャラリー

SNCFロゴにおける使用

1960年代末期のSNCFのロゴには、本形式(シングルアームパンタグラフの「キャピトール」仕様)が意匠として用いられている(画像)。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Jacques Defrance, Le matériel moteur de la SNCF, N.M. La Vie du Rail, 1978
  2. ^ Denis Redoutey, Le matériel moteur de la SNCF, La Vie du Rail, 2007 (ISBN 978-2-915034-65-3)
  3. ^ Revue bimestrielle Voies Ferrées, Le matériel moteur de la SNCF, en plusieurs articles sur plusieurs numéros par année
  4. ^ Revue mensuelle Rail Passion, État trimestriel du matériel moteur SNCF, un article par trimestre

参考文献

  • Jacques Defrance, "Le matériel moteur de la SNCF", N.M. La Vie du Rail,‎ 1969 et réédition 1978
  • Denis Redoutey, "Le matériel moteur de la SNCF", La Vie du Rail,‎ paru en 1969 et réédition 2007 (ISBN 978-2-915034-65-3)
  • Vincent Cuny, « Le Capitole c'est pas Japon » dans Correspondances Ferroviaires, 34, septembre 2007, p. 50-59
  • Olivier Constant, « les locomotives à courant continu 1.500 V », dans Encyclopédie du matériel moteur SNCF, numéro hors série, Le Train, 2004

関連項目

外部リンク


「SNCF Class BB 9200」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

SNCF Class BB 9200のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SNCF Class BB 9200のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランス国鉄BB9200形電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS