SEMANTIC WEBとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > SEMANTIC WEBの意味・解説 

セマンティック‐ウェブ【semantic web】


セマンティックWeb

読み方セマンティックウェブ
【英】SemanticWeb

セマンティックWebとは、Webサイトが持つ意味をコンピュータ理解させ、コンピュータ同士で処理を行わせるための技術のことである。情報の意味Semantics)をコンピュータ自身理解させることで、人を仲立ちさせることなく情報やりとり行わせることができる。WWW関連技術創始者であるティム・バーナーズ・リーによって提唱された。

現況では、コンピュータWebサイトへのアクセス手段、あるいは表示媒体として機能している。表示され情報は、人間直に読んで操作を行うことによって処理される今はまだ、「コンピュータ自身Webサイト情報解釈して自ら処理を行う」といった構造はもっていない。セマンティックWebでは、コンピュータの力によってデータの意味データ間の関連定義することが可能となる。情報自動的に収集したり、有益な情報選定したりを、コンピュータによって行わせることができるようになる

セマンティックWebにおいてはコンピュータWebサイト情報理解させるために、XMLベースとしたメタデータ用いられる。このメタデータ記述するためのフレームワークが「RDF」(Resource Description Framework)と呼ばれるRDFによってタグ付けされたメタデータコンピュータ解釈可能にし、情報自動的に整理処理することを可能にする。

セマンティックWebは、認証技術などの問題で、現在はWebのような開け放たれネットワーク利用することは困難な状況にある。セマンティックWebがインターネットにおいて完全に実現すればWeb上に散在する情報統合して一個データベースとして活用できたり、コンピュータ関連技術に弱い人にも効率的な情報処理ができるようになったりと、画期的なネットワーク社会実現するだろうと期待されている。

インターネットのほかの用語一覧
WWW:  マークダウン記法  ネットサーフィン  リダイレクト  セマンティックWeb  デッドリンク  URI  Webサイト

セマンティック・ウェブ

(SEMANTIC WEB から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/07 05:55 UTC 版)

セマンティック・ウェブ: Semantic Web)は W3Cティム・バーナーズ=リーによって提唱された、ウェブページの意味を扱うことを可能とする標準やツール群の開発によってワールド・ワイド・ウェブの利便性を向上させるプロジェクト。セマンティック・ウェブの目的はウェブページの閲覧という行為に、データの交換の側面に加えて意味の疎通を付け加えることにある。


  1. ^ OWL Web Ontology Language Overview
  2. ^ Introduction to Structured Data” (英語). Google Developers. 2017年3月25日閲覧。
  3. ^ “A 'more revolutionary' Web”. NYTimes. (2006年5月23日) 


「セマンティック・ウェブ」の続きの解説一覧

「Semantic Web」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SEMANTIC WEB」の関連用語

SEMANTIC WEBのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SEMANTIC WEBのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリセマンティックWebの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセマンティック・ウェブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS