ソーシャル・セマンティック・ウェブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソーシャル・セマンティック・ウェブの意味・解説 

ソーシャル・セマンティック・ウェブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/31 14:16 UTC 版)

ウェブがコミュニケーションのプラットフォームとして活用されることで、人々がウェブ上で活発に交流し、その中で系統立てられ意味を表現する豊かな知識表現が創造されてきている。ソーシャル・セマンティック・ウェブ英語:Social Semantic Web) は、この協働で知識を編み上げるシステムを指す。人々の貢献に基づいて有用な情報を提供できるとともに、より多くの人々の参加によってより有用な情報が提供できる[1]セマンティック・ウェブ、ソーシャル・ソフトウェア、およびWeb_2.0と技術や思想、方法論において強い関連性がある。

  • DBpediaは、ウィキペディアから構造化された情報を抜粋して、その情報をウェブで利用可能にするためのプロジェクト。DBpediaによって、ある形式のクエリを使ってウィキペディアを検索したりウェブ上の他のデータをウィキペディアに関連付けたりすることができる。
  • SIOC は、ブログやフォーラム、メーリングリストといった相互接続討論手段を提供し、SIOC オントロジーと、一般的なブログやコンテンツマネージメントシステムからメタデータを生成するSIOC メタデータ・プロデューサー、SIOCのデータを活用するためのブラウジング及び検索システムとストレージで構成されている。SIOC オントロジーは、オンラインの議論のなかで明示的または暗黙的に含まれている情報をコンピュータが解読可能な形式で記述するためのオープンな規格である。
  • Stumpedia は、フォークソノミーをはじめとした人による活動によって、ウェブに索引をつけて、組織化して、評判情報をつけるプロジェクト。創立者およびCEOはルイス・ペレイラ。自然言語処理セマンティック・ウェブの発展の支援が目的。
  • Semandeks は、セマンティック・ウェブをボトムアップで築き上げるプロジェクト。UIに重点が置かれている。
  • Evri は、ウェブ上のコンテンツに対して自動的にマイニングを行いRDF表現でデータ間の関係を蓄積する知的ソフトウェアを実装している。それにもとづいてユーザの検索した用語に関連性する用語や関連するウェブサイトを提示するサービスを提供している。
  • FavikiTagnauts は、ウィキペディアの記事が存在するタグに語彙を制限したソーシャルブックマークサービス。

参考文献

  1. ^ Tom Gruber (2006). "Where the Social Web Meets the Semantic Web". Keynote presentation at ISWC, The 5th International Semantic Web Conference, November 7, 2006

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ソーシャル・セマンティック・ウェブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソーシャル・セマンティック・ウェブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソーシャル・セマンティック・ウェブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS