ソーシャルファイナンス (日本の企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソーシャルファイナンス (日本の企業)の意味・解説 

ソーシャルファイナンス (日本の企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 07:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ソーシャルファイナンス株式会社
Social Finance Co., Ltd.
種類 株式会社
略称 ソーシャルファイナンス / SF
本社所在地 日本
徳島県徳島市川内町加賀須野1069番地23‐3階
設立 2018年2月15日
業種 証券、商品先物取引業
事業内容 金融商品取引業及び関連事業
代表者
資本金 2000万円(2018年4月期)
決算期 毎年4月30日
主要株主
  • 株式会社フィット 100%
外部リンク https://www.socialfinance.jp/
特記事項:四国財務局長(金商)第25号
テンプレートを表示

ソーシャルファイナンス株式会社(そーしゃるふぁいなんすかぶしきがいしゃ、Social Finance Co., Ltd.)は、日本の金融商品取引業者である。

株式会社フィットの100%子会社であり、第二種金融商品取引業を主事業としている。

会社概要

  • 2018年2月15日東証マザーズ上場の株式会社フィットの金融子会社・ソーシャルファイナンス株式会社として設立された。 [1]2017年5月に、現在の代表取締役である宮入義勝 [2]がフィットに入社し、その後約1年半の期間で子会社の設立から第二種金融商品取引業免許の取得とシステム構築を行い、一から一人で立ち上げた。
  • 2018年4月、再生エネルギー関連のクラウドファンディングの展開を目的とした第二種金融商品取引業の登録申請を四国財務局にて開始した。
  • 2018年9月、四国財務局より第二種金融商品取引業の登録を受けた。 [3]
  • 2018年11月、第二種金融商品取引業協会に加入した。 [4]
  • 2018年12月、親会社のフィットで先行リリースしていた、法人向け外貨両替サービス外貨両替.netのサービスを事業承継した。

沿革

  • 2018年
    • 2月15日 - ソーシャルファイナンス株式会社'設立。
    • 9月20日 - 第二種金融商品取引業登録。
    • 11月1日 - 第二種金融商品取引業協会加入。
    • 12月25日 - 外貨両替.netサービス開始。

事業の特徴

取扱金融商品

  • ソーシャルファンディング(クラウドファンディング)
  • 外貨両替.net(外貨両替サービス)

関連会社

  • 株式会社フィット[5]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ソーシャルファイナンス (日本の企業)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソーシャルファイナンス (日本の企業)」の関連用語

ソーシャルファイナンス (日本の企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソーシャルファイナンス (日本の企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソーシャルファイナンス (日本の企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS