Rusk note of 1951とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > Rusk note of 1951の意味・解説 

ラスク書簡

読み方:ラスクしょかん
英語:Rusk documents、Rusk note of 1951、Rusk noteRusk–Yang correspondence

1951年8月10日に、米国政府韓国政府に対してサンフランシスコ平和条約草案に関する韓国側要望退ける旨を通達し文書米国極東担当国務次官補ディーン・ラスクの名をとって、ラスク書簡と呼ばれている。ラスク書簡は、竹島韓国名:独島)の領有権日本が持つことの論拠として引用されることが多い。ラスク書簡の存在は、1978年初め明らかになった。

ラスク書簡において米国政府は、「竹島日本放棄領土含めポツダム宣言受諾時点放棄したものとする」という内容韓国要求受け入れなかった。その理由としては、竹島が「never treated as part of Korea韓国一部として扱われたことは一度もない)」ことを挙げている。

韓国政府はラスク書簡の受領後その内容無視する形で1952年李承晩ライン宣言し竹島実効支配進めた米国その後1954年の「ヴァン・フリート特命報告書」において、李承晩ライン違法であること、竹島日本放棄領土含まれないこと、米国政府韓国側に、領土問題国際司法裁判所付託するよう非公式に伝えたことなどを明記し、ラスク書簡と同様の立場示している。また、2008年7月30日ホワイトハウス定例記者会見でも、米国がラスク書簡当時見解変えていないことが明らかにされた。

また、ラスク書簡では、竹島問題のほかに、在日韓国人財産補償について触れられている。米国政府は、日本政府戦時中在日韓国人財産権侵した事実がなく、在日韓国人日本国民としての地位にあったことを理由挙げて日本政府には損害補償義務がないとしている。

関連サイト
ラスク書簡(日本語訳) - Wikisource
サンフランシスコ平和条約における竹島の扱い - 外務省

「Rusk note of 1951」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Rusk note of 1951のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rusk note of 1951のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS