Rostislav II of Kievとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Rostislav II of Kievの意味・解説 

ロスチスラフ2世

(Rostislav II of Kiev から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 06:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロスチスラフ2世
Ростисла́в Рю́рикович
キエフ大公
ロスチスラフ2世の死
在位 1204年 - 1205年

出生 1172年
死去 1218年以降
配偶者 ヴェルフスラヴァ・フセヴォロドヴナ
子女 エヴフロシニヤ
父親 キエフ大公リューリク
母親 アンナ・ユーリエヴナ
テンプレートを表示

ロスチスラフ2世(ロスチスラフ・リュリコヴィチ)(ロシア語:Ростисла́в Рю́рикович1172年 - 1218年以降)は、オーヴルチ公・キエフ大公リューリクと二度目の妻(トゥーロフ公ユーリーの娘)との間の子。トルチェスク公:1195年 - 1205年キエフ大公1204年 - 1205年、ヴィシゴロド公:1205年 - 1218年オーヴルチ公:1210年 - 1218年[1]ガーリチ公1210年[2]

ロスチスラフ2世に関する記述群

ラヴレンチー年代記』には、1189年ごろにベルゴロドを領土としていたことが記述されている。また、『イパーチー年代記』には、1190年ごろトルチェスクポロシエの中心的都市。現存せず。)を所領としていたという記述がある。また同じころポロヴェツ族との戦いに勝利したが、その時は確定的な勝利にはいたらず、真に勝利を収めたのは1193年のこととされる。

1195年、妻の父・フセヴォロドから、ボグスラフトリポリエコルスンを与えられた。また1198年ごろにはヴィシゴロドを所領にしていたと伝わる。

1203年ロマンによって、父のリューリクが剃髪させられ、修道院に送られた際に、ロスチラフは牢に入れられた。しかし、妻の父フセヴォロドが解放を要求したため、ロマンはロスチラフを解放し、さらにキエフ大公の座に就かせた。ロスチラフは翌年まで大公の座にあった。

その他のロスチラフに関する記述としては、『ラヴレンチー年代記』の1206年に、ロスチラフはヤロスラフ・ウラジミロヴィチをヴィシゴロドから追放したという記述がある。またある年代記には、1210年に白髪となったロスチラフはガーリチから追放されたという主旨の記述がある。

妻子

1188年6月30日、フセヴォロドの娘・ヴェルフスラヴァと結婚した。またエヴフロシニヤという娘がいた。

出典

  1. ^ Л. В. Войтович Додаток 1. Державні утворення на українських і суміжних з ними землях та їхні правителі XIII — першої половини XVII ст. // ІСТОРІЯ УКРАЇНСЬКОЇ КУЛЬТУРИ Том 2 (Українська культура XIII — першої половини XVII століть)
  2. ^ М. Грушевский по Воскресенской летописи
先代:
ヤロスラフ
ヴィシゴロド公
1205年 - 1218年
次代:
ロスチスラフ
先代:
リューリク
オーヴルチ公
1210年 - 1218年
次代:
ウラジーミル4世

「Rostislav II of Kiev」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Rostislav II of Kievのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rostislav II of Kievのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロスチスラフ2世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS