イジャスラフ1世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > キエフ大公 > イジャスラフ1世の意味・解説 

イジャスラフ1世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 17:04 UTC 版)

イジャスラフ1世
Изѧславъ
キエフ大公
在位 1054年 - 1068年1069年 - 1073年1076年 - 1078年

出生 1024年
キーウ
死去 1078年10月3日
ニジィン
埋葬 キーウ什一聖堂
配偶者 ゲルトルダ
子女 ムスチスラフ
ヤロポルク
スヴャトポルク2世
エウプラクシア
家名 リューリク家
王朝 リューリク朝
父親 ヤロスラフ1世
母親 インゲゲルド・アヴ・スヴェーリエ
テンプレートを表示

イジャスラフ1世(Изѧславъ, 1024年 - 1078年10月3日)は、キエフ大公(在位:1054年 - 1068年1069年 - 1073年1076年 - 1078年)。父はヤロスラフ1世、母はスウェーデン王オーロフの娘インゲゲルド。

生涯

1024年にキーウに生まれる。1054年、父ヤロスラフが薨去し、次子であるイジャスラフがキエフ大公位を継承した(長子は既に薨去)。この時、彼は弟たちと遺領を分割し、キーウに加えてノヴゴロドトゥーロフを獲得した。スヴャトスラフ(後のスヴャトスラフ2世)はチェルニーゴフリャザンムーロムトムタラカニを、フセヴォロド(後のフセヴォロド1世)はペレヤスラヴリ・ルースキー(モスクワ近郊のペレヤスラヴリ・ザレスキーではない)及びロストフスーズダリベロオーゼロといったヴォルガ上流域の東北ロシアを領有した。また、ヴャチェスラフはスモレンスクを末弟イーゴリはヴォルィーニを支配した。

大公となった彼は、スヴャトスラフ、フセヴォロドと三頭政治を展開し大公国を治める。1068年にはポロツク公フセスラフにより一時的にキーウ(及び大公位)を奪われる。1073年以降、2人の弟と不和に陥り、大公位はスヴャトスラフに移るが、スヴャトスラフの没後、彼はフセヴォロドと和解し、3度目の大公位につく。1078年に、フセヴォロドと合同で、スヴャトスラフの子オレークと戦うが、そこで戦死する。

ポーランドミェシュコ2世の娘ゲルトルダ(ru)との間に3人の息子を得た。ポロツク公ムスチスラフトゥーロフ公ヤロポルク、そして後にキエフ大公になるスヴャトポルク(スヴャトポルク2世)である。娘のエウプラクシアは、ポーランド王ボレスワフ2世の息子メチスワフ(ru)に嫁いだ。

参考文献

先代
ヤロスラフ1世
キエフ大公
10代
1054年 - 1068年
次代
フセスラフ
先代
フセスラフ
キエフ大公
12代
1069年 - 1073年
次代
スヴャトスラフ2世
先代
フセヴォロド1世
キエフ大公
15代
1076年 - 1078年
次代
フセヴォロド1世




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イジャスラフ1世」の関連用語

イジャスラフ1世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イジャスラフ1世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイジャスラフ1世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS