ヤロスラフ・ウラジミロヴィチ_(ノヴゴロド公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤロスラフ・ウラジミロヴィチ_(ノヴゴロド公)の意味・解説 

ヤロスラフ・ウラジミロヴィチ (ノヴゴロド公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヤロスラフ・ウラジミロヴィチ
Ярослав Владимирович
ノヴゴロド公
在位 1182年 - 1184年、1187年 - 1196年、1197年 - 1199年

死去 1207年以降
配偶者 アラン人の公女
子女 イジャスラフ
ロスチスラフ
スヴャトスラフ
家名 リューリク家
父親 キエフ大公ウラジーミル・ムスチスラヴィチ
母親 ハンガリーのバン・ベロシュの娘
テンプレートを表示

ヤロスラフ・ウラジミロヴィチロシア語: Ярослав Владимирович、? - 1207年以降[1])は、ウラジーミル・ムスチスラヴィチの子である。ノヴゴロド公:1182年 - 1184年、1187年 - 1196年、1197年 - 1199年。

生涯

1181年、ノヴゴロドの人々が、チェルニゴフ・オレグ家(ru)に組し、スモレンスク公ダヴィド統治下のドルツクを攻めた際に、ウラジーミル大公フセヴォロドノヴゴロド公国トルジョークを占拠したため、ノヴゴロドの人々はノヴゴロド公ウラジーミルを追放し、それに替わってヤロスラフがノヴゴロド公位に就くことになった。しかし、1184年にリトヴァ族からの攻撃を受けたプスコフへ援軍を送らなかったことによって、ヤロスラフもまたノヴゴロドの人々によって公位を剥奪された。

1187年、ヤロスラフは再びノヴゴロド公となり、今回はノヴゴロドの人々と協調し、エスト族(ru)と争うポロツク公国へ援軍を送った。1191年にはデルプトを占領し、多くの捕虜と戦利品を得た。1192年にはヤロスラフのドルジーナ隊はプスコフ軍と共にエスト族の都市オテンペ(ru)を占拠した。

1196年、チェルニゴフ・オレグ家の関与する権力闘争が起こると、ノヴゴロドの人々がチェルニゴフ公ヤロスラフの子ヤロポルクをノヴゴロド公に招いたため、一時トルジョークを領し、翌年再びノヴゴロド公位に復帰した。

1199年、ノヴゴロドの人々はウラジーミル大公フセヴォロドの元に公の派遣を要求し、その子のスヴャトスラフ(ru)がノヴゴロドに到着した。ヤロスラフにはフセヴォロドによってヴィシゴロドがあてがわれた。また、1205年にキエフ大公ロスチスラフがヴィシゴロドを占領したという記述が史料にみられるが、ヤロスラフのその後は不明である。

妻子

妻はアラン人の公女(1201年末死亡)。子には以下の人物がいる。

出典

  1. ^ Л.Войтович КНЯЗІВСЬКІ ДИНАСТІЇ СХІДНОЇ ЄВРОПИ

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤロスラフ・ウラジミロヴィチ_(ノヴゴロド公)」の関連用語

ヤロスラフ・ウラジミロヴィチ_(ノヴゴロド公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤロスラフ・ウラジミロヴィチ_(ノヴゴロド公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤロスラフ・ウラジミロヴィチ (ノヴゴロド公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS