Robert Gascoyne-Cecil, 5th Marquess of Salisburyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Robert Gascoyne-Cecil, 5th Marquess of Salisburyの意味・解説 

ロバート・ガスコイン=セシル (第5代ソールズベリー侯爵)

(Robert Gascoyne-Cecil, 5th Marquess of Salisbury から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 06:23 UTC 版)

第5代ソールズベリー侯爵
ロバート・ガスコイン=セシル
Robert Gascoyne-Cecil, 5th Marquess of Salisbury
生年月日 (1893-08-27) 1893年8月27日
出生地 イギリス ハートフォードシャーハットフィールド英語版 ハットフィールド・ハウス
没年月日 (1972-02-23) 1972年2月23日(78歳没)
死没地 イギリス ハートフォードシャー州ハットフィールド ハットフィールド・ハウス
出身校 イートン・カレッジ
オックスフォード大学クライスト・チャーチ
所属政党 保守党
称号 ガーター勲章勲爵士(KG)
枢密顧問官(PC)
王立協会フェロー(FRS)
配偶者 エリザベス・キャヴェンディッシュ
子女 3人
親族 第3代ソールズベリー侯爵(祖父)
第4代ソールズベリー侯爵(父)
第4代ハーレック男爵(義兄)
第7代ソールズベリー侯爵(孫)

内閣 第2次ウィンストン・チャーチル内閣
在任期間 1940年10月3日 - 1942年2月19日
1943年9月24日 - 1945年7月26日
国王 ジョージ6世

内閣 第3次ウィンストン・チャーチル内閣
在任期間 1951年10月28日 - 1952年5月7日
国王 ジョージ6世

イギリス
第5代英連邦大臣
内閣 第3次ウィンストン・チャーチル内閣
在任期間 1952年3月12日 - 1952年11月24日
国王 ジョージ6世

内閣 第3次ウィンストン・チャーチル内閣
アンソニー・イーデン内閣
在任期間 1952年11月25日 - 1957年3月29日
国王 ジョージ6世
エリザベス2世
テンプレートを表示

第5代ソールズベリー侯爵ロバート・アーサー・ジェイムズ・ガスコイン=セシル(英語:Robert Arthur James Gascoyne-Cecil, 5th Marquess of SalisburyKG. PC, FRS1893年8月27日 - 1972年2月23日)は、イギリスの政治家、貴族。1903年から1947年まで「クランボーン子爵」の儀礼称号を称した。

経歴

1893年8月27日にハートフォードシャーハットフィールド英語版ハットフィールド・ハウスにて、第4代ソールズベリー侯爵ジェイムズ・ガスコイン=セシルと、その妻である第5代アラン伯爵アーサー・ゴアの娘シシリーの間に長男として誕生する[1]ヴィクトリア朝期に首相を務めた第3代ソールズベリー侯爵ロバート・ガスコイン=セシルは父方の祖父にあたる[2]

イートン・カレッジを経てオックスフォード大学オックスフォード大学クライスト・チャーチで学ぶが、第一次世界大戦グレナディアガーズ中尉として従軍したため学位は取得しなかった。

1929年イギリス総選挙で南ドーセット州選挙区から初当選し、1941年まで庶民院議員。1935年から1938年まで外務省政務次官を、1940年に主計長官を、1940年から1942年まで自治領大臣をそれぞれ務めた。1941年に父親の爵位の従属称号「セシル男爵」として貴族院に招集され(繰上勅書)、貴族院議員となる。その後は1942年に植民地大臣Secretary of State for the Colonies)、1942年から1943年まで王璽尚書を歴任した。1942年から1945年までは貴族院院内総務Leader of the House of Lords)を兼ね、1943年から1945年は自治領大臣に再任された。1947年に父親から爵位を相続した。

1950年代はサー・ウィンストン・チャーチル、サー・アンソニー・イーデンハロルド・マクミランの下で1951年から1952年まで王璽尚書を[3]、1951年から1957年まで貴族院院内総務を、1952年にイギリス連邦大臣を、1952年から1957年まで枢密院議長を務めた。

1957年1月にイーデンが後任をエリザベス2世に推薦せずに首相を辞職した時、候補はラブ・バトラーとマクミランの2人がいた。女王はどちらに大命を降すべきかの助言をチャーチルヒース、ソールズベリーらに求めた。この時圧倒的な支持でマクミランが組閣を命じられたことはメディアに驚きをもって迎えられたが、後にバトラーは庶民院の新人議員に大きな反バトラー派が存在していたことを回顧録で認めた。

ソールズベリーは強硬な帝国主義者として知られていた。1952年にイギリス連邦大臣であった彼は、イギリス人女性と結婚したセレツェ・カーマベチュアナランド(現在のボツワナ)への帰国を妨げようと試みた。1960年代も南アフリカ共和国南ローデシア(現在のジンバブエ)を統治する白人政府の忠実な弁護者であった。貴族院のリベラルな改革にも強く反対していたが、一方で「総選挙でマニフェストとして掲げられた法案について貴族院は第2・第3読会で反対できない」とするソールズベリー・ドクトリンを作ってもいる。

1961年にソールズベリーは保守党内の右派グループであるコンサバレイティブ・マンデー・クラブの初代代表となり、死去するまで務めた。

1951年から1971年までリヴァプール大学の総長でもあった。1970年にはアパルトヘイト支持をはじめとする反動的主張を行う彼の解任を求め、学生が上院議事堂を占拠する事件が起きている。

1940年に枢密顧問官に列せられ、1946年にガーター勲章を受勲[4]。1960年から1972年まはガーター騎士団の長官(Chancellor of the Order of the Garter)に任じられていた。1957年には王立協会フェローにも選出されている[5]

栄典

爵位

1941年1月21日繰上勅書により父ジェイムズ・ガスコイン=セシルから次の爵位を継承した[1][2]

1947年4月2日の父のジェイムズ・ガスコイン=セシルの死去により、以下の爵位を継承した[1][2]

勲章

家族

リチャード・キャヴェンディッシュ卿英語版の娘であるエリザベス・ヴェア・キャヴェンディッシュと1915年12月8日に結婚した。夫人との間には三男が生まれたが、爵位を継いだ長男のクランボーン子爵ロバート・エドワード・ピーター・ガスコイン=セシル以外の二子には先立たれている。

出典

  1. ^ a b c d Lundy, Darryl. “Robert Arthur James Gascoyne-Cecil, 5th Marquess of Salisbury” (英語). thepeerage.com. 2016年8月11日閲覧。
  2. ^ a b c d Heraldic Media Limited. “Salisbury, Marquess of (GB, 1789)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2016年7月22日閲覧。
  3. ^ "No. 39374". The London Gazette (英語). 2 November 1951. p. 5716. 2012年12月24日閲覧
  4. ^ "No. 37807". The London Gazette (Supplement) (英語). 3 December 1946. p. 5945. 2012年12月24日閲覧
  5. ^ "Gascoyne-Cecil; Robert Arthur James (1893 - 1972); 5th Marquess of Salisbury". Record (英語). The Royal Society. 2012年12月24日閲覧

外部リンク

グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国議会
先代
ロバート・ヤーバーグ英語版
サウス・ドーセット選挙区英語版
選出庶民院議員

1929年–1941年
次代
ヒンチングブルック子爵英語版
公職
先代
初代カルデコート子爵英語版
クレメント・アトリー
自治領大臣
第10代:1940年10月3日 - 1942年2月19日
第12代:1943年9月24日 - 1945年7月26日
次代
クレメント・アトリー
クリストファー・アディソン
先代
初代モイン男爵
植民地大臣
1942年2月22日 - 1947年11月22日
次代
オリヴァー・スタンリー英語版
先代
サー・スタッフォード・クリップス
リチャード・ストークス
王璽尚書
1942年11月22日 - 1943年9月24日
1951年10月28日 - 1952年5月7日
次代
初代ビーヴァーブルック男爵
ハリー・クルックシャンク
先代
初代モイン男爵
初代アディソン子爵英語版
貴族院院内総務
1942年2月21日 - 1945年7月26日
1951年10月28日 - 1957年3月29日
次代
初代アディソン子爵英語版
第14代ヒューム伯爵
先代
初代イズメイ男爵
コモンウェルス担当大臣英語版
第5代:1952年3月12日 - 1952年11月24日
次代
初代ウールトン子爵英語版
先代
初代ウールトン男爵英語版
枢密院議長
1952年11月25日 - 1957年3月29日
次代
第14代ヒューム伯爵
党職
先代
初代モイン男爵
保守党貴族院院内総務英語版
1942年–1957年
次代
第14代ヒューム伯爵
先代
クラブ創設
月曜クラブ英語版議長
1961年5月 – 1962年
次代
ポール・ブリストル英語版
名誉職
先代
初代ハリファックス伯爵
ガーター騎士団騎士団長英語版
1960年–1972年
次代
第10代コバム子爵
グレートブリテンの爵位
先代
ジェイムズ・ガスコイン=セシル
第5代ソールズベリー侯爵
1947年–1972年
次代
ロバート・ガスコイン=セシル
イングランドの爵位
先代
ジェイムズ・ガスコイン=セシル
エッセンドンの第11代セシル男爵
(繰上勅書)

1941年–1972年
次代
ロバート・ガスコイン=セシル

「Robert Gascoyne-Cecil, 5th Marquess of Salisbury」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Robert Gascoyne-Cecil, 5th Marquess of Salisburyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Robert Gascoyne-Cecil, 5th Marquess of Salisburyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロバート・ガスコイン=セシル (第5代ソールズベリー侯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS