自治領大臣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自治領大臣の意味・解説 

自治領大臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 03:40 UTC 版)

イギリス
自治領大臣
Secretary of State for Dominion Affairs
担当機関 自治領省
任命 首相
初代就任 レオ・アメリー英語版
創設 1925年6月11日
最後 初代アディソン子爵クリストファー・アディソン英語版
廃止 1947年7月7日
職務代行者 自治領担当国務次官

自治領大臣(じちりょうだいじん、英語: Secretary of State for Dominion Affairs)は、かつてイギリスに存在した内閣の役職である。イギリスの自治領(主にカナダオーストラリアニュージーランド南アフリカ連邦ニューファンドランドアイルランド自由国)及び南ローデシア、各地の直轄植民地とイギリス本国を繋ぐために設けられた。設立当初は植民地大臣と並立していたが、1930年6月以降は自治領大臣が植民地大臣を兼任するようになった。大臣の下には自治領次官英語版がついていた。その後、1947年英連邦大臣へ統合された。

歴代自治領大臣

氏名 肖像 任期 政党 首相 外相
レオ・アメリー英語版
(植民地大臣を兼任)
1925年6月11日 1929年6月4日 保守党 スタンリー・ボールドウィン サー・オースティン・チェンバレン
初代パスフィールド男爵
(植民地大臣を兼任)
1929年6月7日 1930年6月5日 労働党 ラムゼイ・マクドナルド アーサー・ヘンダーソン
ジェイムズ・ヘンリー・トマス英語版
(1931年8月から11月にかけて植民地大臣を兼任)
1930年6月5日 1935年11月22日 労働党
労働党 (国民政府派)英語版 初代レディング侯爵

サー・ジョン・サイモン

マルコム・マクドナルド英語版 1935年11月22日 1938年5月16日 労働党 (国民政府派)英語版 スタンリー・ボールドウィン サー・サミュエル・ホーア準男爵英語版

アンソニー・イーデン

ネヴィル・チェンバレン
スタンリー卿英語版 1938年5月16日 1938年10月16日 保守党 第3代ハリファックス子爵
マルコム・マクドナルド英語版
(植民地大臣を兼任)
1938年10月31日 1939年1月29日 労働党 (国民政府派)英語版
サー・トマス・インスキップ英語版 1939年1月29日 1939年9月3日 保守党
アンソニー・イーデン
(陸軍大臣を兼任)
1939年9月3日 1940年5月14日 保守党
サー・トマス・インスキップ英語版
(貴族院院内総務を兼任)
1940年5月14日 1940年10月3日 保守党 ウィンストン・チャーチル
クランボーン子爵 1940年10月3日 1942年2月19日 保守党 アンソニー・イーデン
クレメント・アトリー
(副首相を兼任)
1942年2月19日 1943年9月24日 労働党
クランボーン子爵
(貴族院院内総務を兼任)
1943年9月24日 1945年7月26日 保守党
初代アディソン子爵英語版
(貴族院院内総務を兼任)
1945年8月3日 1947年7月7日 労働党 クレメント・アトリー アーネスト・ベヴィン

アディソン子爵は新設された英連邦関係大臣英語版に1947年7月7日に就任

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自治領大臣」の関連用語

自治領大臣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自治領大臣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自治領大臣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS