retention
「retention」とは・「retention」の意味
「retention」は英語で「保持」「維持」「留保」などの意味を持つ名詞である。留年という意味もあり、学業の進級ができずに同じ学年を繰り返すことを指す。また、動詞の「retain」から派生しており、「保持する」「維持する」などの意味がある。さらに、医療分野では「留置」や「滞留」といった意味で使われることがある。「retention」の発音・読み方
「retention」の発音は、リテンション(/riténʃən/)と読む。アクセントは「te」の部分に置く。「retention」の語源・由来
「retention」の語源は、ラテン語で「保持する」「引き留める」といった意味を持つ「retentio」に由来する。「retention」の対義語
「retention」の対義語は、「release」(解放、放出)や「discharge」(排出、解雇)などがある。「retention」を含む英熟語・英語表現
「retention rate」とは
「retention rate」は顧客や従業員の維持率を意味し、特定の期間内に維持された顧客や従業員の割合を示す。「urinary retention」とは
「urinary retention」は尿の滞留を意味し、尿が正常に排出されずに膀胱に溜まる状態を指す。「customer retention」とは
「customer retention」は顧客維持を意味し、企業が顧客を維持し、リピート購入や長期的な関係を築くことを指す。「retention cyst」とは
「retention cyst」は滞留性嚢胞を意味し、体内の液体が排出されずに溜まってしまうことで発生する嚢胞を指す。「employee retention」とは
「employee retention」は従業員の維持を意味し、企業が従業員を長期間雇用し、離職率を低く保つことを指す。「retention」の使い方・例文
1. The company has a high employee retention rate.(その会社は従業員の維持率が高い。)2. Urinary retention can cause severe pain and discomfort.(尿滞留は激しい痛みや不快感を引き起こすことがある。)
3. The school's retention policy requires students to repeat a grade if they fail certain subjects.(その学校の留年ポリシーでは、特定の科目に落ちた場合、生徒は学年を繰り返す必要がある。)
4. The retention of information is crucial for effective learning.(情報の保持は効果的な学習にとって重要である。)
5. The retention cyst was discovered during a routine medical examination.(滞留性嚢胞は定期的な健康診断中に発見された。)
6. Customer retention is a key factor in the success of a business.(顧客維持はビジネスの成功において重要な要素である。)
7. The company implemented new strategies to improve employee retention.(その会社は従業員の維持を向上させるために新しい戦略を実施した。)
8. The retention rate of the new product was impressive.(新製品の維持率は印象的だった。)
9. The doctor prescribed medication to treat the patient's urinary retention.(医師は患者の尿滞留を治療するために薬を処方した。)
10. The university has a strict retention policy for students who do not meet academic requirements.(その大学は、学業要件を満たさない学生に対して厳格な留年ポリシーがある。)
リテンション【retention】
リテンション
- Retentionのページへのリンク