QuickTimeの特徴とは? わかりやすく解説

QuickTimeの特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 00:39 UTC 版)

QuickTime」の記事における「QuickTimeの特徴」の解説

フォーマット QuickTimeフォーマット(.mov)やMP4フォーマットのほか、AVIフォーマットAdobe Flash再生できる。ただし、コーデックによっては互換性がなく、プラグイン別途必要になる場合がある。 グラフィック JPEG 2000TIFFPNGなど、最新フォーマットサポートPhotoshopレイヤー読み込める。 オーディオ MP3AACApple Lossless採用によりさらに高音質高圧縮を実現ムービー H.261、H.263MPEG-4H.264、3GPP/3GPP2、Pixletにも対応し高画質ながらもコンパクト保存macOS High Sierraでは、HEVCにも対応している参照ムービー ムービーのリンクと再生範囲記録したのであるムービーにおけるエイリアスショートカット、シムリンクである。 ヒントトラック QTSSでのストリーミングを行うためのトラックパケットごとの区切りを示す。おおよそムービーの5~8割の容量になる。 インタラクティブ ユーザー操作応答するインタラクティブコンテンツ再生できるVirtual Reality仮想現実QuickTime VR英語版)により、360度パノラマムービーの作成/再生が可能。Cubic VR英語版)(360度パノラマだけでなく、上下方向表示も可能)やObject VR英語版)(立体物周囲から見回すようなVRムービー)も構築可能。 モバイル 3GPP3GPP2採用により、携帯電話パソコン間でのマルチメディアコンテンツ相互通信実現AMCフォーマット作成/再生可能。 インターネット 無償のストリーミングサーバソフトウェア、QuickTime Streaming Serverによりマルチメディアコンテンツ配信QuickTime Broadcaster用いれば簡単に生中継配信可能、QuickTime Streaming Serverオープンソース版であるDarwin Streaming ServerLinuxWindowsなどでも運用出来る。 拡張性 拡張性があり、新しファイルフォーマットにもすぐに対応するQuickTimeコンポーネント用いればMPEG-2DivXiPIXOn2VP3、ZyGoVideo、WMVなどの再生作成も可能。 クロスプラットフォーム WindowsにもQuickTime提供されている。 AltiVec対応 PowerPCMac OS Xでは、SIMD演算機能であるVelocity Engine (AltiVec) に対応しPowerPC G4/G5の能力引き出すことができる。 ストリーミングSIMD拡張命令 (SSE) 対応 インテルmacOSでは、SIMD演算機能であるSSE対応しIntel Core, Core2能力引き出すことができる。 特筆すべき点は、トラックによるファイル構造柔軟性であり、movファイルといえどビデオトラックのみを含むもの、音声トラックのみを含むものといったものが作成可能な点である。例えば、既存movファイルヒントトラック追加するだけでストリーミング配信可能になるトラック認識さえ出来ればJPEGでもDivXWMAH.264(一部別途プラグイン)が含まれていても、同じコンテナ上で再生出来る。また、どんなコンテナであっても認識さえできれば同じコーデック再生できるQuickTimeにおいてムービー様々なトラックは、画像におけるレイヤー同じよう利用できる

※この「QuickTimeの特徴」の解説は、「QuickTime」の解説の一部です。
「QuickTimeの特徴」を含む「QuickTime」の記事については、「QuickTime」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「QuickTimeの特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「QuickTimeの特徴」の関連用語

1
4% |||||

QuickTimeの特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



QuickTimeの特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのQuickTime (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS