Plasma (KDE)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Plasma (KDE)の意味・解説 

Plasma (KDE)

(Plasmoid から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 02:02 UTC 版)

KDE > Plasma (KDE)
Plasma
 
Plasma (KDE)のロゴマーク。
KDE Plasma 6 デスクトップ
作者 Aaron Seigoを代表とする開発チーム
リポジトリ
対応OS LinuxUnix系
前身 KDE4(?)
サポート状況 サポート中です。
種別 グラフィカルシェル
公式サイト kde.org/plasma-desktop/ 
テンプレートを表示

Plasma(プラズマ)は、Wayland又はX Window System上で動作するデスクトップ環境である。GNOMEと並んで、多くのLinuxとUNIX利用者によって使われており、ツールキットにはQtを採用している。

KDE Software Compilation 4 (KDE SC 4) 以前のバージョンにおけるKDesktopシェル、KickerタスクバーやSuperKarambaウィジェットエンジンから、一つの統一されたワークスペースに置き換えるという、KDE SC 4へのメジャーバージョンアップに伴う大きな変更の一つであった。その他に、画面の解像度に依らないインターフェイスを導入し、どの画面の大きさや解像度であってもデスクトップの表示を理想的なものにすること、などの目的を持って設計されている。

PlasmaのアプレットはPlasmoidと呼ばれ、情報の表示を行うウィジェットや電卓、辞書のようなアプリケーションなどがある。

Plasmaの重要な機能の一つには、タスクバーのようなパネル、デスクトップアイコンやウィジェットは同じ方法で作成されるようになるため、それらをもはや区別しないということが挙げられる。

Plasmaにおいて、各コンポーネントは「データエンジン」とコンポーネントの表示を担当する部分に分けられる。これによって、与えられたデータを表示しようとする際に必要なプログラミングの労力を削減することや、データエンジンとビジュアル面のコードを独立して容易に記述できるようにすることが意図されている。KDE 4の後期にKmenuを置き換えるRaptorは、Plasmaを積極的に利用することが見込まれていたが、実装は不安定でα段階に留まり、KDE公式のメニュー置き換えとして採用されるには至らず、"devbuild"/"pre‑alpha"扱いであった。Plasmaの最新版であるPlasma 6も、Kickoff、Classic Menu、KRunnerが標準的な起動手段である[1]

特徴

  • インタフェースは、Microsoft Windowsなどからの影響が見られ、デフォルトで画面下部に配置されるパネルには、タスクバー、アプリケーションランチャ、システムトレイ、ページャ(仮想デスクトップ)、システムトレイなどを備える。freedesktop.orgを通じて、GNOMEやXfceなどの他のデスクトップ環境との操作体系の互換性も確保されている。
  • KDE PIMモジュールなどで各アプリケーション間の連携が優れているほか、KDEの多くのアプリケーションと共通性のある操作方法を持ち、多くの設定も一元的に管理できることから統合的な環境として利用できる。
  • KDEにより提供されるアプリケーションは、GUIツールキットQtを採用しており、PlasmaでもQtが採用されている。

KDE4について

Plasma 4.10

2008年からリリースされていたバージョンで、すでに安定版(4.1.x以降)がリリースされた。最大の変更はこれまで別種のアプリケーションとして提供されていたルートウィンドウ(KDesktop)、パネル(Kicker)、ウィジェットエンジン(SuperKaramba)をPlasmaに統合したことである。これによって操作感が刷新されたほか、古いウィンドウマネージャとの互換性を高めた。ファイルマネージャには、KDE4よりKonquerorに替わりDolphinが採用された(Konquerorも利用できる)。そのほか、ハードウェアとの関係が強化され、マルチメディアフレームワークのPhononにより洗練されたマルチメディア環境が整えられた。

KDE Plasma 5について

Plasma 5のアプリケーションランチャー、KRunner

KDE Plasma 5は、2014年7月からリリースされている第5世代のバージョンで、Qt 5とKDE Frameworks 5を採用している。また、モバイルオペレーティングシステムとしてPlasma Mobileが開発中である。

KDE Plasma 6について

Plasma 6.0

KDE Plasma 6は、2024年2月からリリースされている第6世代及び現行のバージョンで、Qt 6KDE Frameworks 6を採用している。デフォルトのディスプレイサーバにWaylandを採用しており(X11も選択可能)、High Dynamic Range(HDR)のイニシャルサポート、色覚異常補正フィルタ、フローティングパネルのデフォルトサポート、フレームレスなアプリケーション表示などルック&フィールが大きく変更された。またモバイルバージョンのアップデートや新規アプリケーション(グループウェア、旅行、スクリーンショット、チャット、YouTubeクライアントなど)の追加、検索(Plasma Search)のパフォーマンス改善のほか、削除されていたキューブエフェクト(Desktop Cube)も復活している。[2]

機能

Plasmaは「コンテナ」と呼ばれる「他のアプレットを含むアプレット」を扱うことができる。コンテナの例にはデスクトップの背景とタスクバーを挙げられる。コンテナは画像やSVG、動画、OpenGLなど開発者が任意に構成できる。コンテナには主に画像が用いられるが、ユーザーはどのアプレットでもその機能を損なうことなくデスクトップの背景に指定することが可能。

また、アプレットはデスクトップとタスクバー(すなわち、2つの異なるコンテナ)間でドラッグして移動することが可能であり、タスクバーと分割して表示することができる。

Plasmaのウィジェットはスケーラブルであるため、どんなサイズへの変更や回転もわずかな時間で再描画できる。また、Krossスクリプティング・フレームワークが導入されるため、開発者はウィジェットをC++以外のプログラミング言語でも記述できるようになると見られている[3]。また、ウィジェットは自身のサイズを認識できるので、それに合わせた情報量を表示できる。

Plasmaは他のウィジェットもサポートする。SuperKaramba(KDE 3シリーズで使われていたウィジェットエンジン)は既にサポートされており、macOSに搭載されているDashboardや、OperaブラウザウィジェットはKDE 4の以降のリリースでサポートされることが予想されている[4]

バージョン履歴

KDE 4

バージョン リリース日 おもな新機能と変更点
サポート終了:4.0 2008年1月11日[5] Qt4ベースに移行
新テーマ(Oxygen)、PlasmaPhononSolidAkonadiなどの新しいコアテクノロジ
DolphinOkularなどによる一部アプリケーションの置き換え
サポート終了:4.1 2008年7月29日[6] Dragon PlayerKDE PIMモジュールなどの新アプリケーション
いくつかのアプリケーションが、WindowsMac OS Xに対応
サポート終了:4.2 2009年1月27日[7] KDE FrameworksなどPlasmaの改良
電源管理機能の追加
プリンター設定システムの改善
サポート終了:4.3 2009年8月4日[8] PolicyKitへのフロントエンドの提供
多数のPlasmaウィジットの追加
ソーシャルネットワークのサポート強化
サポート終了:4.4 2010年2月9日[9] KDE PIMの改善
Plasmaのネットブック向けインターフェイスの提供
サポート終了:4.5 2010年8月10日[10] KonquerorのWebkitへの対応
アプリキャッシュ機能の搭載
サポート終了:4.6 2011年1月26日[11]

サポート終了:4.7 2011年7月27日[12]

サポート終了:4.8 2012年1月25日[13] Dolphin と Gwenview のレンダリングを改善し、表示を高速化。
全体的なパフォーマンスの改善と安定性の向上。
電源管理設定の充実
サポート終了:4.9 2012年8月1日[14] Dolphin に新機能を多数追加。
全体的なパフォーマンスの改善と安定性の向上。
サポート終了:4.10 2013年2月6日[15] デザインや操作の一貫性や安定性が向上。
KWin にGet Hot New Stuff(GHNS)アプローチを統合。
サポート終了:4.11 2013年8月14日[16] Plasma Workspaces、Dolphinのパフォーマンスの向上。
PIM stackの大規模な改善により、PythonJavaScript開発者の生産性を向上。
サポート終了:4.12 2013年12月18日[17] PIM stackのパフォーマンスの向上。
多数のマイナー最適化、バグフィックス。
サポート終了:4.13 2014年4月16日[18] Kontact、Okular、他に多数のアプリケーションに新機能。
多数のマイナー最適化、バグフィックス。
サポート終了:4.14 2014年8月20日[19] Cantor (ソフトウェア)英語版Kanagram英語版OkularKateUmbrello UML モデラー英語版DolphinMarble、他に多数のアプリケーションに新機能。
多数のマイナー最適化、バグフィックス。

このバージョンをもってPlasma WorkspacesとKDE Development Platformを凍結、開発の焦点をPlasma5、フレームワーク5へ移行する旨が発表された。

凡例
サポート終了
サポート中
現行バージョン
最新プレビュー版
将来のリリース


KDE Plasma 5

サポート状況についてはSchedules/Plasma 5 - KDE Community Wikiを参照。

バージョン リリース日 おもな新機能と変更点
サポート終了:5.0[20] 2014年7月15日
サポート終了:5.1[21] 2014年10月15日
サポート終了:5.2[22] 2015年1月27日
サポート終了:5.3[23] 2015年4月28日
サポート終了:5.4[24] 2015年8月25日
サポート終了:5.5[25] 2015年12月8日
サポート終了:5.6[26] 2016年3月22日
サポート終了:5.7[27] 2016年7月5日
サポート終了:5.8 LTS[28] 2016年10月4日
サポート終了:5.9[29] 2017年1月31日
サポート終了:5.10[30] 2017年5月30日
サポート終了:5.11[31] 2017年10月10日
サポート終了:5.12 LTS[32] 2018年2月6日
サポート終了:5.13[33] 2018年6月12日
サポート終了:5.14[33] 2018年10月9日
サポート終了:5.15[33] 2019年2月12日
サポート終了:5.16[33] 2019年6月6日
サポート終了:5.17[33] 2019年10月15日
サポート終了:5.18 LTS[33] 2020年2月11日
サポート終了:5.19[33] 2020年6月9日
サポート終了:5.20[33] 2020年10月13日
サポート終了:5.21[33] 2021年2月16日
サポート終了:5.22[33] 2021年6月8日
サポート終了:5.23[33] 2021年10月14日
サポート終了:5.24 LTS[33] 2022年2月8日
サポート終了:5.25[33] 2022年06月14日
サポート終了:5.26[33] 2022年10月11日
サポート中:5.27 LTS[33] 2023年02月14日
凡例
サポート終了
サポート中
現行バージョン
最新プレビュー版
将来のリリース

KDE Plasma 6

バージョン リリース日 おもな新機能と変更点
サポート終了:6.0 2024年2月28日[34][35] Qt 6KDE Frameworks 6を採用。デフォルトディスプレイサーバWaylandを採用、ルック&フィール大幅な変更。[2]
サポート終了:6.1 2024年6月18日[36][35] リモートデスクトップの統合

カスタマイズ機能の拡充、セッションの復元機能の改善[37]

サポート終了:6.2 2024年10月8日[38][35] 描画タブレットのサポート向上[38]電源管理の改善、アクセシビリティの向上、ユーザーインターフェースの改良[39]
サポート終了:6.3 2025年2月11日[40] グラフィックと表示の改善、システムモニタリングと通知の強化、Kickoffメニューのアイコン表示。
現行バージョン:6.4 2025年6月17日[41] セッション復元プロトコル、時刻に応じて自動に壁紙を変更する機能の追加、タイリング機能、システムトレイ機能の強化、改良。デスクトップのレイアウト変更機能の増加、タッチスクリーンのバグ修正、外部のマウントされたファイルシステムのエラーチェック機能の追加
凡例
サポート終了
サポート中
現行バージョン
最新プレビュー版
将来のリリース

脚注

  1. ^ Board index Raptor-menu in repositories・KDE Community Forums”. 2025年6月28日閲覧。
  2. ^ a b KDEプロジェクト、KDE Plasma 6を含む「KDE MegaRelease 6」をリリース”. gihyo.jp (2024年3月1日). 2025年3月16日閲覧。
  3. ^ Linux.com :: KDE's Plasma is heating up
  4. ^ commit-digest.org - 22nd July 2007
  5. ^ KDE 4.0 Released” (英語). www.kde.org (2008年1月11日). 2009年12月24日閲覧。
  6. ^ KDE 4.1 Release Announcement” (英語). www.kde.org (2008年7月29日). 2009年12月24日閲覧。
  7. ^ KDE 4.2.0 Release Announcement” (英語). www.kde.org (2009年1月27日). 2009年12月24日閲覧。
  8. ^ KDE 4.3.0 Caizen Release Announcement” (英語). www.kde.org (2009年8月4日). 2009年12月24日閲覧。
  9. ^ KDE SC 4.4.0 Caikaku Release Announcement” (英語). www.kde.org (2010年2月9日). 2010年2月14日閲覧。
  10. ^ https://kde.org/announcements/4.5/” (英語). www.kde.org. 2011年3月19日閲覧。
  11. ^ KDE Puts You In Control with New Workspaces, Applications and Platform” (英語). www.kde.org. 2011年3月19日閲覧。
  12. ^ New KDE Applications, Workspaces and Development Platform Releases Bring New Features, Improve Stability” (英語). www.kde.org. 2011年10月13日閲覧。
  13. ^ KDE Plasma Workspaces, Applications and Platform 4.8 Improve User Experience” (英語). www.kde.org. 2012年2月4日閲覧。
  14. ^ KDE Release 4.9 – in memory of Claire Lotion” (英語). www.kde.org. 2013年2月25日閲覧。
  15. ^ KDE Software Compilation 4.10” (英語). www.kde.org. 2013年2月25日閲覧。
  16. ^ KDE Software Compilation 4.11” (英語). www.kde.org. 2014年8月6日閲覧。
  17. ^ KDE Software Compilation 4.12” (英語). www.kde.org. 2014年8月6日閲覧。
  18. ^ KDE Software Compilation 4.13” (英語). www.kde.org. 2014年8月6日閲覧。
  19. ^ KDE Software Compilation 4.14” (英語). www.kde.org. 2014年9月17日閲覧。
  20. ^ KDE - New Plasma brings a cleaner interface on top of a new graphics stack”. kde.org. 2018年4月30日閲覧。
  21. ^ KDE - Plasma 5.1 Brings Back Many Popular Features”. kde.org. 2018年4月30日閲覧。
  22. ^ KDE - KDE Ships Plasma 5.2”. kde.org. 2018年4月30日閲覧。
  23. ^ KDE - KDE Ships Plasma 5.3, New Feature Release”. kde.org. 2018年4月30日閲覧。
  24. ^ KDE - KDE Ships Plasma 5.4.0, Feature Release for August”. kde.org. 2018年4月30日閲覧。
  25. ^ KDE - KDE Ships Plasma 5.5 Release”. kde.org. 2018年4月30日閲覧。
  26. ^ KDE - KDE Plasma 5.6 Release”. kde.org. 2018年4月30日閲覧。
  27. ^ KDE - KDE Plasma 5.7 Release”. kde.org. 2018年4月30日閲覧。
  28. ^ KDE - KDE at 20: Plasma 5.8 LTS. Here for the Long Term.”. kde.org. 2018年4月30日閲覧。
  29. ^ KDE - Plasma 5.9 Kicks off 2017 in Style.”. kde.org. 2018年4月30日閲覧。
  30. ^ KDE Plasma 5.10, Simple by Default, Powerful when Needed - KDE.org”. kde.org. 2018年4月30日閲覧。
  31. ^ Plasma 5.11 Makes the Desktop More Powerful, Elegant and Secure - KDE.org”. kde.org. 2018年4月30日閲覧。
  32. ^ KDE Plasma 5.12.0 LTS, Speed. Stability. Simplicity. - KDE.org”. kde.org. 2018年4月30日閲覧。
  33. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Schedules/Plasma 5 - KDE Community Wiki”. kde.org. 2018年5月1日閲覧。
  34. ^ KDE MegaRelease 6” (英語). www.kde.org (2008年1月11日). 2009年12月24日閲覧。
  35. ^ a b c KDE Plasma” (英語). endoflife.date (2025年3月12日). 2025年3月16日閲覧。
  36. ^ Plasma 6.1” (英語). KDE Community (2024年6月18日). 2025年3月16日閲覧。
  37. ^ KDE、デスクトップ環境「KDE Plasma 6.1」リリース”. Think IT(シンクイット). 2025年3月16日閲覧。
  38. ^ a b Plasma 6.2” (英語). KDE Community (2024年10月8日). 2025年3月16日閲覧。
  39. ^ Plasma 6.2 は、目に見えないものに重点を置いたデスクトップのバージョンであり、Wayland の改善点が強調されています。”. Example News. Example Inc. (2024年8月10日). 2025年3月16日閲覧。
  40. ^ Plasma 6.3” (英語). KDE Community (2025年2月11日). 2025年3月16日閲覧。
  41. ^ Plasma 6.4” (英語). KDE Community (2025年6月17日). 2025年6月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Plasma (KDE)」の関連用語

Plasma (KDE)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Plasma (KDE)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPlasma (KDE) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS