Soprano_(KDE)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Soprano_(KDE)の意味・解説 

Soprano (KDE)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/09/17 01:11 UTC 版)

Soprano
開発元 Mandriva から後援を受けた Daniele Galdi と Sebastian Trueg
対応OS クロスプラットフォーム
種別 RDF フレームワーク
ライセンス GNU Lesser General Public License
公式サイト http://soprano.sourceforge.net/
  

SopranoRDF データに対するオブジェクト指向の C++/Qt4 フレームワークを提供するソフトウェアライブラリである。Soprano は NEPOMUK プロジェクト下のサブプロジェクトとして作成され、KDE 4 におけるセマンティックデスクトップの一部を形成することになる[1]。Soprano は(格付け、タグやコメントのような)NEPOMUK サーバによって生成された情報を保存するリポジトリとして機能し、よりよい検索結果を出すために Strigi によってそれに索引が付けられる[2]

特徴

  • 五つの異なる種類のプラグインと、そのシンプルなプラグインの設計
  • リモートで RDF ストレージを走らせることができるサーバ/クライアントアーキテクチャ。TCPUnix ソケットD-Bus 越しのコミュニケーションに対するインターフェイスが提供されている。
  • Doxygen を使って API が完全に文書化されている

 脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Soprano_(KDE)」の関連用語

1
72% |||||


3
70% |||||

4
70% |||||

5
70% |||||

6
58% |||||

7
58% |||||

8
58% |||||

9
58% |||||

10
58% |||||

Soprano_(KDE)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Soprano_(KDE)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSoprano (KDE) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS