P-MODEL結成までとは? わかりやすく解説

P-MODEL結成まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 10:53 UTC 版)

平沢進」の記事における「P-MODEL結成まで」の解説

幼少期機械いじりが好きであったが、知り合い牛乳配達員ジミ・ヘンドリックスクリームレコードなどを実家への配達時に教えてくれる機会があり、10歳頃から音楽へと傾倒していった。小学生の頃にテレビや兄の持っていた雑誌写っていたエレキギター惹かれ赤色エレキギター購入する。しかし、メディアによく出演していたザ・ベンチャーズよりもTHE SPOTNICKS(スウェーデン語版)やThe Atlantics(英語版)に影響受けた語っている。中学生になると「おまえと似たやつがいる」と同級生紹介され別の中学校年上ドラマー初めバンド結成するその後、一旦音楽離れモトクロス転向。しかし、高校生のときにトラックとの事故起こしたことがきっかけでギター演奏再開するこの頃安部文泰と出会い安部と共に本格的な音楽活動開始するメンバー募集貼り紙見た田中美・田井中貞利が応じ1973年HR/HMバンドマンドレイク』を結成した結成当初平沢ギタリストとして参加していたが、ボーカリスト作詞担当だった安部失踪してしまい、急遽ボーカルおよび作詞始めたHR/HMからプログレッシブ・ロックへと転向していたマンドレイクだったが、1970年代後半になると平沢はパンクブームによるパンク・ロックバンド台頭知り、ニューウェーブバンドへの模索始める。 マンドレイクメンバーであった田中靖美と共に電子音楽演奏するバンド『バッハ・リヴォリューション』に参加し、同バンド内で神尾明朗出会う神尾とは後にP-MODELで「FISH SONG」を共作し、P-MODEL平沢ソロプロデューサー務め事となる。1978年には神尾勧め週刊プレイボーイ誌上行われたシンセサイザー多重録音コンテスト参加作品いりよう誘惑」が入賞し入賞作品集めたコンピレーション・アルバム驚異頭脳集団』に収められメジャーリリースされた。 同時期に田中と共にモーグ・シンセサイザー用いてバロック音楽などをアレンジしたものを製作したウェンディ・カルロス「スウィッチト・オン・バッハ」やクラフトワーク参考に、KORG 800DVによるノイズ混ざった音色制作し、「アクリル・ポップ(ミュージカル・ホッチキス)」と名付けたマンドレイク最終的にレコード会社数社に声を掛けられるほど成長したが、1978年年末解散する

※この「P-MODEL結成まで」の解説は、「平沢進」の解説の一部です。
「P-MODEL結成まで」を含む「平沢進」の記事については、「平沢進」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「P-MODEL結成まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P-MODEL結成まで」の関連用語

1
2% |||||

P-MODEL結成までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P-MODEL結成までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平沢進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS