Moto 360
Moto 360とは、Motorolaが発表したAndroid Wear搭載スマートウォッチである。
Moto 360は円形の文字盤を持つ、シンプルでベーシックな腕時計の形をしている。着信やメール受信の確認、スケジュールの確認、SNSの投稿を確認などが行える他、音声認識機能を利用し様々な情報を調べることができるという。音声検索はMoto 360に「Ok Google」と呼びかけることで起動できるとされる。
Moto 360は、GoogleがAndroid Wearを発表した2014年3月18日に同時に発表された。公式ブログでは、2014年夏に米国などで発売する予定であると案内されている。
参照リンク
Moto 360: It’s Time. - (The Official Motorola Blog)
Moto 360
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 07:14 UTC 版)
|
|
開発元 | モトローラ・モビリティ |
---|---|
種別 | スマートウォッチ |
発売日 | 2014年9月5日 |
標準価格 | 249ドル |
OS | Android Wear |
CPU | Texas Instruments OMAP 3 |
メモリ | 512MB |
ストレージ | 4GB |
ディスプレイ | 1.56 in (40 mm) LCD 320 x 290 ピクセル 205ppi |
外部接続 | Bluetooth 4.0 ワイヤレス充電Qi |
電源 | 320 mAh |
オンラインサービス | Google Play Google Now |
サイズ | ケース直径:46 mm 厚さ:11.5 mm |
重量 | 49 g |
ウェブサイト | Moto 360 |
Moto 360は、モトローラ・モビリティによって開発されたAndroid Wear搭載のスマートウォッチである。2014年3月18日のAndroid Wear公開とともに発表され[1]、同年9月5日に米国で発売された[2][3]。LG G Watch、Samsung Gear Liveについで、3番目に発売されたAndroid Wear搭載機器となる。
ハードウェアとデザイン
Moto 360は、古くから一般的である文字盤が円型の腕時計のデザインに基いて設計されている。Android Wear搭載機としては初の円形ディスプレイを採用している。ただし、真円ではなく下部が少し欠けている。これは、ディスプレイ駆動部と環境光センサーが内蔵されているためである。ディスプレイには静電容量式タッチパネルが搭載されている。本体ケースはステンレス製で、ライトとダークの2色カラーバリエーションが展開されている[4][5]。ベルト(バンド)は幅22mmの革製となっており、ブラック、グレー、ストーン(岩石模様)の3種類が用意される[6]。
センサーとして、9軸センサー(ジャイロ、加速度、コンパス)と、心拍センサーを搭載[7]。充電はワイヤレス充電のQiに対応しており、専用の充電機器も付属している[7][8]。
ソフトウェア
Moto 360のオペレーティングシステムは、GoogleのAndroid Wearである。Android 4.3以降の端末とBluetoothでペアリングして、端末で受け取った通知をAndroid Wear側で操作できる。またいくつかのAndroid Wear専用アプリをサポートしている[9]。
関連項目
脚注
- ^ モトローラ Moto 360発表、Android Wear対応スマートウォッチ。今夏に世界で発売 Engadget Japanese、2014年3月19日
- ^ Android Wear搭載「Moto 360」、米国で9月5日発売
- ^ “Moto 360”. Motorola Official Site. 19 March 2014閲覧。
- ^ ついに丸い文字盤のAndroid Wearスマートウォッチ「Moto 360」正式発表 GIGAZINE、2014年9月5日
- ^ Android Wear搭載「Moto 360」、米国で9月5日発売 ケータイ Watch、2014年9月5日
- ^ Android Wearスマートウォッチ三機種を比較する: Moto 360、LG G Watch、Samsung Gear Live TechCrunch、2014年8月7日
- ^ a b Motorola、円型ディスプレーのAndroid Wearスマートウォッチ『Moto 360』を正式発表、米国で6日正午より発売、価格は$249~ ガジェット通信、2014年9月5日
- ^ モトローラのAndroid Wearスマートウォッチ Moto 360は無線充電クレードル対応、心拍センサも搭載 Engadget Japanese、2014年6月28日
- ^ “Android Wear”. Android.com/wear. Google. 7/2/2014閲覧。
「Moto 360」の例文・使い方・用例・文例
- 紀元前360年に
- 新宿駅です。1日に約360万人が利用しています。
- 望楼からは市の眺めを360度見渡すことができる。
- 360度評価の導入により、公正な人事評価制度の実現が期待できます。
- Xbox 360については「いいハードです」と開口一番切り出した。
- フクロウは頭をほとんど 360 度の全方向に回すことができる.
- (天体について)絶えず1日の動きの360度全てで、地平線より上に見える
- 360度水平に回転できる照準器(大砲用の拡大鏡装置)
- 南中央のスリランカの山頂(標高7,360フィート)
- 1つの円は360度だ
- 3600クーロンに等しい、電荷の単位
- 0度または360度を示す、基本的な羅針盤の方位
- 180度より大きい(ただし360度より小さい)角
- 360度の角
- 180度を越える360度未満の角度の角
- 360゜回転できるようになっているクレーン
- ドウロ川両岸のぶどうの段々畑は,高度360メートルから520メートルに位置しています。
- 前の7作の販売数は,合計で3600万本に達した。
- 21チーム,計189人の参加者が,パリまでの3607キロのコースで競い合っている。
- 先日,マイクロソフトが次世代ゲーム機Xbox 360を日本で発売した。
- Moto_360のページへのリンク