Moto_360とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Moto_360の意味・解説 

Moto 360


Moto 360

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 07:14 UTC 版)

Moto 360
開発元 モトローラ・モビリティ
種別 スマートウォッチ
発売日 2014年9月5日 (2014-09-05)
標準価格 249ドル
OS Android Wear
CPU Texas Instruments
OMAP 3
メモリ 512MB
ストレージ 4GB
ディスプレイ 1.56 in (40 mm)
LCD
320 x 290 ピクセル
205ppi
外部接続 Bluetooth 4.0
ワイヤレス充電Qi
電源 320 mAh
オンラインサービス Google Play
Google Now
サイズ ケース直径:46 mm
厚さ:11.5 mm
重量 49 g
ウェブサイト Moto 360

Moto 360は、モトローラ・モビリティによって開発されたAndroid Wear搭載のスマートウォッチである。2014年3月18日のAndroid Wear公開とともに発表され[1]、同年9月5日米国で発売された[2][3]LG G WatchSamsung Gear Liveについで、3番目に発売されたAndroid Wear搭載機器となる。

ハードウェアとデザイン

Moto 360は、古くから一般的である文字盤が円型の腕時計のデザインに基いて設計されている。Android Wear搭載機としては初の円形ディスプレイを採用している。ただし、真円ではなく下部が少し欠けている。これは、ディスプレイ駆動部と環境光センサーが内蔵されているためである。ディスプレイには静電容量式タッチパネルが搭載されている。本体ケースはステンレス製で、ライトとダークの2色カラーバリエーションが展開されている[4][5]。ベルト(バンド)は幅22mmの革製となっており、ブラック、グレー、ストーン(岩石模様)の3種類が用意される[6]

センサーとして、9軸センサー(ジャイロ、加速度、コンパス)と、心拍センサーを搭載[7]。充電はワイヤレス充電のQiに対応しており、専用の充電機器も付属している[7][8]

ソフトウェア

Moto 360のオペレーティングシステムは、GoogleのAndroid Wearである。Android 4.3以降の端末とBluetoothでペアリングして、端末で受け取った通知をAndroid Wear側で操作できる。またいくつかのAndroid Wear専用アプリをサポートしている[9]

関連項目

脚注


「Moto 360」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Moto_360」の関連用語

Moto_360のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Moto_360のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Moto 360】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMoto 360 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS