MDU4とは? わかりやすく解説

MD-U4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 12:04 UTC 版)

U4 (三洋電機)」の記事における「MD-U4」の解説

1996年一時撤退したMDオーディオ再参入製品として1999年4月発売メーカー希望小売価格5万円。MDデッキ(録再)とラジオチューナー外部入出力端子(ステレオミニジャック・PC接続端子)のみ搭載させ、CDからMDデジタル接続ダビングして楽しむといった従来MDシステム概念覆した代物であった製品的には家電メーカー各社発売していたオーディオカセットデッキに代わりMDデッキ装備したMD/CDシステム」(カセット加えたものはMD/CDラジカセ)と「ポータブルMDプレーヤー」の中間の位置づけであり、「MDシステム」としては非常に軽量コンパクトで、アウトドアでも気軽に使えるように狙っていた。 外装違いの2モデル発売され、MD-U4Rはオレンジ色ダックスフント彷彿とさせる台形に近い形、MD-U4Tはシルバーと黒系色で往年のラジカセ意識した角張った長方形デザインとなっている。 既にソニーコンポMDピクシー」やシャープポータブルMD録再機のオプションとして実用化されていたPC接続キット新たに発売しシリアルポート接続したWindows PCでMD-U4へのリモートコントロールタイトル入力や、PCサウンドカード本体をステレオミニジャックで接続することで、CD-ROMドライブ再生した音楽CDMDアナログ音声となるがシンクロ録音する機能搭載されている。 しかしながらCDプレーヤー搭載されなかった事で前述通りCDからMD自己ダビングコレクション)する事が出来ず当初生産量などの問題から価格がほかのMDラジカセより高価であった事から売れ行き伸び悩み後継機発売することなく2001年までカタログ掲載されていた。次第販売価格値下がり2001年以降在庫品処分として希望小売価格半額以下で売られた店もあった。 1999年CMにはKONISHIKIWAG出演2000年発売倉木麻衣シングルSecret of my heart」のPVにも登場している。

※この「MD-U4」の解説は、「U4 (三洋電機)」の解説の一部です。
「MD-U4」を含む「U4 (三洋電機)」の記事については、「U4 (三洋電機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MDU4」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MDU4」の関連用語

1
8% |||||

MDU4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MDU4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのU4 (三洋電機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS