ラ・ヴィヴァンディエール
(La Vivandière or Markitenka から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/09 23:52 UTC 版)
ラ・ヴィヴァンディエール La Vivandière |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
カーチを演じるファニー・チェッリート、1844年。
|
|||||||
サン=レオン版 | |||||||
構成 | 1幕 | ||||||
振付・台本 | A・サン=レオン | ||||||
作曲 | C・プーニ | ||||||
美術 |
|
||||||
設定 | ヴィーゼルブルク (ハンガリーの小村) |
||||||
初演 | 1844年5月23日 ハー・マジェスティーズ劇場 |
||||||
主な初演者 |
|
||||||
![]() ![]() |
『ラ・ヴィヴァンディエール』 (仏: La Vivandière) は、1844年に英国で初演された全1幕のバレエ作品である。ヴィヴァンディエールとは女性酒保商人のことで、「酒保の娘」「従軍商隊の女」の意。
概要
台本と振付は『コッペリア』(1870年)などで知られるアルテュール・サン=レオン、音楽はチェーザレ・プーニが担当した。
初演は1844年5月23日にロンドンのハー・マジェスティーズ劇場で行われた。ヒロイン役のカーチ(Kathi)はファニー・チェッリート、その恋人役ハンス(Hans)はサン=レオン自身が踊った。
サン=レオンはボヘミア地方の民族舞踊レイドヴァーク(Rejdovak)を取り入れ、作品を成功に導いた[2]。
再演
- 1848年 - パリ・オペラ座でサン=レオンによる再演[3]。
- 1855年 - ロシア帝室バレエ団でジュール・ペローが再演。カーチはマリア・プティパ[4]、ハンスはペロー自身が踊った。
- 1881年 - 題名をロシア語で『マルキタンカ』("Маркитантка"、意味は原題と同じ) としてマリウス・プティパが改訂振付して再演[3]。
あらすじ
舞台はハンガリーのある村。
酒保を辞めて故郷であるこの村に帰ってきたカーチ。カーチと彼女の恋人ハンスに、美しいカーチに言い寄る金持ちの老人二人が絡んでくる。
パ・ド・シス
サン=レオンは1852年に出版した自著 "La Sténochorégraphie" の中で、この作品に含まれる「パ・ド・シス」(6人のパ)の振付を独自のダンス記録法で残した。この原振付はダンス記録法の専門家アン・ハッチンソン=ゲスト(1918年 - )によって再現され、1977年に米国のジョフリー・バレエが上演した[5]。
一方ロマンティック・バレエの復元を得意とするピエール・ラコットは1976年にパリのオペラ=コミック座でパ・ド・シスを独自に復元しており、これは1979年にキーロフ・バレエ団のレパートリーにも加えられた[6]。
文献
- Chapman, John, "La Vivandière", International Dictionary of Ballet, vol.2, pp.1504-1505, ISBN 1-55862-158-X
- 薄井憲二「バレエ千一夜」(新書館、1993年)
- 小倉重夫編「バレエ音楽百科」(音楽之友社、1997年)
脚注
- ^ 欧文表記: Louise Marquet
- ^ この民族舞踊はパリで「レドヴァ」と呼ばれ、のちにロンドンの社交ダンス界でも流行したという。
- ^ a b Chapman, op cit.
- ^ マリウス・プティパの前妻。
- ^ "Joffrey Offers Stevenson's 'Preludes'", The New York Times, 1 November 1987. 次の写真も参照のこと。"La vivandiere - pas de six", NYPL Digital Gallery.
- ^ Babsky, Monique, "Lacotte, Pierre", International Encyclopedia of Dance, vol.4, p.108, ISBN 0-19-517588-3
「La Vivandière or Markitenka」の例文・使い方・用例・文例
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 奥様, お嬢様 《特に Lady の称号をもつ婦人に対する召し使いの言葉》.
- 英国では Latin, Greek の古典教育をまだ止めない
- Latin や Greek は語尾変化が多い
- 協定は、1929年にバチカン市が最高の、そして、独立しているローマ教皇の状態であると認めたイタリアと教皇庁でLateranパレスをサインインしました
- Lateranパレスで行われた西洋のカトリック教会の5つの通常理事会のいずれも
- SEALは『Sea Air and Land』の頭文字である
- 「アサガオ」に対する英語は「morning glory」です
- flavourはflavorの別のつづり方である
- 私たちのほとんどが18 日にBorneセンターでの展示会に出席するので、その日に予定されている会議を20日に延期しました。
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- 加えて、Loris OrganicsがTerra Foodsを買収するということを発表したので、先月は当社の株も順調な動きでした。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- La Vivandière or Markitenkaのページへのリンク