LIVE TOUR 2005 〜first things〜 deluxe edition
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 14:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() |
『LIVE TOUR 2005 〜first things〜 deluxe edition』 | ||||
---|---|---|---|---|
倖田來未 の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 |
2005年11月6日![]() | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | rhythm zone | |||
チャート最高順位 | ||||
倖田來未 映像作品 年表 | ||||
|
『LIVE TOUR 2005 〜first things〜 deluxe edition』(ライブ・ツアー 2005 ファースト・スィングス デラックス・エディション)は、日本の歌手、倖田來未のライブ・ビデオ。
解説
ライブ映像作品としては『secret 〜FIRST CLASS LIMITED LIVE〜』より約1年振りとなる。
2005年のベスト・アルバム『BEST 〜first things〜』をコンセプトとしており、本ライブは大阪公演での様子を収録している。
この映像作品の前にリリースされた2枚目のベスト・アルバム『BEST 〜second session〜』の完全生産限定盤(LIMITED EDITION)に本作と同一映像が収録されているため、本作はその完全版となる。
収録曲
DISC 1
- LIVE TOUR 2005 〜first things〜
- Opening movie at OSAKA
- Butterfly
- キューティーハニー
- Chase
- Gentle Words
- Heat feat.MEGARYU
- Hot Stuff feat. KM-MARKIT
- Crazy 4 U
- hands
- NO TRICKS
- Rain (Unplugged Version)
- TAKE BACK
- m・a・z・e
- Selfish
- Promise
- Star
- Trust Your Love
- COME WITH ME
- real Emotion
- the meaning of peace
- flower
- walk
DISC 2
- BONUS PICTURES
- BEST 〜second session〜 リリースパーティーダイジェスト版!2006.04.10(mon)Zepp TOKYO
- Candy feat.Mr.Blistah
- you
- Someday
- feel
- Love goes like…
- Shake It Up
- ENCORE.WIND
- LIVE TOUR 2005 〜first things〜 オープニング映像 〜ご当地ウサギちゃん珍道中〜
- LIVE TOUR 2005 〜first things〜 メイキング映像 〜舞台裏の楽しさ全部見せます!〜
脚注
外部リンク
「LIVE TOUR 2005 〜first things〜 deluxe edition」の例文・使い方・用例・文例
- ソニーは2005年にカンパニー制組織から事業部制に移行した。
- 筆界特定制度は2005年の不動産登記法の改正により導入された。
- 2005年度版のカタログ
- 私の前任者の山田氏は2005年に退職しました。
- ジョンは2005年に日本に来ました。
- この製品は2005年に作られました。
- 本公債の償還期限は 2005 年である.
- これらの債券は2005年に満期を迎える
- 景気動向指数は2005年を基準年と比較して計算される
- ジュマー・イスラミアから分裂した強硬派により2005年に形成された過激派のイスラム民兵
- 2005年のマレーシアの最も大きい都市および以前の首都
- 米国の作家(カナダ生まれ)で、小説が第二次世界大戦後のアメリカ文学に影響を及ぼした(1915年−2005年)
- 米国の物理学者(ドイツ生まれ)で、天体物理学と核物理学の研究で知られる(1906年−2005年)
- 米国の心理学者(パナマ生まれ)で、その研究で人種別学校は差別だったと最高裁判所を説き伏せた(1914年−2005年)
- 1982年から2005年までのサウジアラビアの王(1923年−2005年)
- 米国の外交官で、ソビエトの攻撃性に対処する際に封じ込め政策を推薦した(1904年−2005年)
- 米国の劇作家(1915年−2005年)
- 「次の航海は2005年を考えている。」と堀江さんは言った。
- 愛知県で開かれる2005年日本国際博覧会(愛知万博)まで1000日を切った。
- NASDAは2005年2月までに,6回に分けて11基の衛星を打ち上げることを予定している。
- LIVE TOUR 2005〜first things〜-deluxe editionのページへのリンク