三重外湾漁業協同組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三重外湾漁業協同組合の意味・解説 

三重外湾漁業協同組合

(JF三重外湾 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 15:12 UTC 版)

三重外湾漁業協同組合(みえがいわんぎょぎょうきょうどうくみあい)は、三重県度会郡南伊勢町奈屋浦に本所を置く、漁業協同組合志摩市から尾鷲市までの熊野灘沿岸域を管轄し[1]、組合員は8千人を超え[3]、組合員数では日本最大の漁業協同組合である[4]


  1. ^ ただし志摩市のうち旧磯部町の範囲は鳥羽磯部漁業協同組合の管内である[5]
  2. ^ 同月時点では尾鷲・大曽根・海野の3漁協と合併していない[7]が、この3漁協の組合員数を含めた人数を示した[3]
  3. ^ 受託販売と買い取り販売があり、後者は主に漁協による移動販売である[12]
  4. ^ 資材類(餌を含む)と石油類がある[13]
  5. ^ 田曽浦、宿浦、神原、五ヶ所浦、船越、中津浜浦、内瀬浦、迫間浦、礫浦、相賀浦、阿曽浦、慥柄浦、贄浦、奈屋浦、神前浦、方座浦[5]
  6. ^ 安乗、国府、甲賀、志島、立神神明、畔名、名田、波切、船越、片田、和具、御座迫子塩屋桧山路、浜島、南張[5]。新聞報道では反対多数で志島漁協が離脱したと報じられ[35]、調印式を報じる記事では17漁協となっている[36]が、JF三重外湾の「沿革」では志島を含めた18漁協となっている[37]
  7. ^ 志摩の国、鵜方、布施田、くまの灘、錦、長島町海山須賀利、九鬼、三木浦、曽根浦、梶賀浦[5][38]
  8. ^ 鵜方漁協だけが健全な経営をしていた[38]
  9. ^ 44億円は合併調印時の金額で、助成金と自助努力により合併時点には19億円まで圧縮していた[39]
  10. ^ ただし管轄外の磯部町三ヶ所磯部町坂崎(ともにJF鳥羽磯部の管内)も産地エリアの販売地域に含まれる[45]
  1. ^ a b c d 漁協組織図”. 三重外湾漁業協同組合. 2020年2月20日閲覧。
  2. ^ a b c d 概要”. 三重外湾漁業協同組合. 2020年2月20日閲覧。
  3. ^ a b c d 山本萌"4漁協合併調印 三重外湾、海野、尾鷲、大曽根 新「三重外湾」9月3日始動 組合員8682人 県内最大に」毎日新聞2018年7月5日付朝刊、三重版25ページ
  4. ^ 安田琢典「担い手不足 どう打開 6 漁協・農協の合併」朝日新聞2018年12月22日付朝刊、31ページ
  5. ^ a b c d e 漁協合併の経過(県内の沿海地区漁協) 平成30年9月3日現在”. 三重県農林水産部漁業環境課 (2018年9月3日). 2020年2月20日閲覧。
  6. ^ a b 尾中 2015, p. 28.
  7. ^ a b c d 安田琢典・岡本真幸"新「外湾漁協」9月発足 尾鷲・大曽根・海野と合併調印式 高齢化などに危機感"朝日新聞2018年7月5日付朝刊、三重版33ページ
  8. ^ a b c 常 2019, p. 48.
  9. ^ a b c d 尾中 2015, p. 30.
  10. ^ a b 常 2019, p. 51.
  11. ^ 尾中 2015, p. 31, 49.
  12. ^ 常 2019, p. 52, 57.
  13. ^ a b c 常 2019, p. 52.
  14. ^ a b 尾中 2015, pp. 30–31, 35.
  15. ^ 簡易郵便局”. ゆうちょ銀行. 2020年2月21日閲覧。
  16. ^ a b c d 木下・八木・阪井 2019, p. 332.
  17. ^ a b 尾中 2015, p. 34.
  18. ^ a b c d e f g 漁協組織図”. 三重外湾漁業協同組合 (2021年7月). 2021年8月17日閲覧。
  19. ^ a b c d e f "「三重外湾漁協」 赤字解消へ発足"朝日新聞2010年2月2日付朝刊、熊野版22ページ
  20. ^ 尾中 2015, p. 29.
  21. ^ 個人情報保護方針”. 早田漁師塾. 2021年8月17日閲覧。
  22. ^ a b c d 尾中 2015, p. 33.
  23. ^ a b c d 漁協組織図”. 三重外湾漁業協同組合. 2021年8月17日閲覧。 “Internet Archiveによる2020年2月21日時点のアーカイブページ。”
  24. ^ a b c d e 常 2019, p. 53.
  25. ^ 木下・八木・阪井 2019, p. 332, 335.
  26. ^ a b 木下・八木・阪井 2019, p. 335.
  27. ^ a b 木下・八木・阪井 2019, p. 337.
  28. ^ 木下・八木・阪井 2019, p. 338.
  29. ^ 木下・八木・阪井 2019, pp. 335–336.
  30. ^ a b 本所(奈屋浦)”. 三重外湾漁業協同組合. 2020年2月21日閲覧。
  31. ^ 常 2019, pp. 53–54.
  32. ^ 常 2019, pp. 55–56.
  33. ^ a b c d e 藤崎麻里・月舘彩子「漁協合併 12どまり 伊勢で調印式 5団体が離脱 欠損金の壁 道険しく」朝日新聞2009年9月29日付朝刊、25ページ
  34. ^ a b 「来月1日、くまの灘漁協発足へ 16組合合併、最大規模」朝日新聞2000年5月28日付朝刊、三重版26ページ
  35. ^ 「三重・志摩郡の17漁協合併へ 地域漁協で全国最大」朝日新聞2002年3月27日付夕刊、名古屋版社会面8ページ
  36. ^ a b c "4町の17組合、合併契約調印 7月に「志摩の国漁協」発足"2002年4月5日付朝刊、三重版24ページ
  37. ^ 沿革”. 三重外湾漁業協同組合. 2020年2月20日閲覧。
  38. ^ a b c d 木村文彦「県内12漁協合併へ 来年2月で合意 伊勢で仮契約調印式」毎日新聞2009年9月29日付朝刊、三重版22ページ
  39. ^ a b c d 林一茂"三重外湾漁業協同組合 設立記念式典 組合長「合併の結果出す」"毎日新聞2010年2月2日付朝刊、三重版20ページ
  40. ^ 「津波被害 2億1200万円 三重外湾漁協 県などへ救済要望」朝日新聞2010年3月8日付朝刊、三重版23ページ
  41. ^ 「三重県内の養殖 被害50億円規模 津波で施設打撃」日本経済新聞2011年3月17日付朝刊、地方経済面 中部 7ページ
  42. ^ 百合草健二「悲しみ癒えぬ漁業の町 風化さぬ努力探る 堀栄丸衝突事故」朝日新聞2012年12月25日付朝刊、三重版25ページ
  43. ^ a b 「古和浦漁協、外湾と合併」朝日新聞2016年3月16日付朝刊、三重版25ページ
  44. ^ a b 国方萌乃・荻野好弘"休業か営業か 判断さまざま 魚市場「トラック動かない…」 喫茶店 英語表記メニューも 交通規制の影響勘案"朝日新聞2016年5月25日付朝刊、三重版25ページ
  45. ^ a b c d e 常 2019, p. 57.
  46. ^ a b c d e f g 移動販売車による朝獲れ鮮魚の直接販売”. 漁協の販売事業における取組事例. 水産庁. 2020年2月21日閲覧。
  47. ^ a b c d e 尾中 2015, p. 31.
  48. ^ 常 2019, pp. 57–58.
  49. ^ 「朝獲れ鮮魚 格安で販売 名張」朝日新聞2014年2月23日付朝刊、伊賀版30ページ
  50. ^ a b c 常 2019, p. 58.
  51. ^ 本井宏人「水産物を移動販売 伊勢湾漁協がトラック導入」朝日新聞2016年8月1日付朝刊、三重版27ページ
  52. ^ a b c d e f 佐々木たくみ"漁師の味「山地」直送 三重の大紀町、活性化模索"日経MJ2019年8月26日付、12ページ
  53. ^ a b c d e 美人の町大紀の元気な漁村づくり作戦〜魚々錦会による6次産業化の推進〜”. 青年・女性漁業者交流大会. 三重県. 2020年2月22日閲覧。
  54. ^ a b 魚々錦・直売施設”. 魚々錦. 2020年2月22日閲覧。
  55. ^ a b c d e 常 2019, p. 59.
  56. ^ a b c d 尾中 2015, p. 32.
  57. ^ a b 尾中 2015, p. 35.
  58. ^ 常 2019, p. 35.
  59. ^ 尾中 2015, pp. 34–35.
  60. ^ 志摩支所”. 三重外湾漁業協同組合. 2020年2月21日閲覧。
  61. ^ 紀州支所”. 三重外湾漁業協同組合. 2020年2月21日閲覧。


「三重外湾漁業協同組合」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三重外湾漁業協同組合のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重外湾漁業協同組合」の関連用語

三重外湾漁業協同組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重外湾漁業協同組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重外湾漁業協同組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS