Invicta Fighting Championships
Invicta FC | |
---|---|
設立 | 2012年 |
主催 | Invicta Fighting Championships, LLC |
本部 |
![]() ノースカロライナ州 |
代表者 | シャノン・ナップ |
サイト | 公式サイト |
Invicta Fighting Championships(インヴィクタ・ファイティング・チャンピオンシップ、略称Invicta FC)は、アメリカ合衆国の女子総合格闘技団体。
歴史
2012年に、UFC、Strikeforce、IFLやKing of the Cageなどの運営に関わってきたシャノン・ナップと、ジャネット・マーティンが共同で設立。
女子総合格闘技部門を開設していたStrikeforceが2011年3月にズッファに買収された際、当時UFCがまだ女子部門を開始していなかったため、女子選手達は試合をする場が無くなるのではと将来に不安を感じていた。そんな女子選手達から頼りにされていたのが、当時Strikeforceにいたナップで、ナップは女子選手から相談を受けるなかでマーティンと共に団体を設立することを決意する[1]。
2012年4月28日、第1回大会のInvicta FC 1: Coenen vs. Ruyssenを開催。
2012年6月9日、日本の女子総合格闘技団体DEEP JEWELSと提携[2]。
2014年7月、UFCと提携し、UFCファイトパスでの放送を開始。
2021年4月15日、Anthem Sports & Entertainmentによって買収され、2021年5月21日の大会からAXS TVでの放送を開始。
階級・王座
- 詳細は「Invicta FC王者一覧」を参照。
階級 | 体重 | 現王者 | 防衛回数 |
---|---|---|---|
フェザー級 | -145lb : -65.8kg | ![]() |
0 |
バンタム級 | -135lb : -61.2kg | 空位 | - |
フライ級 | -125lb : -56.7kg | 空位 | - |
ストロー級 | -115lb : -52.2kg | 空位 | - |
アトム級 | -105lb : -47.6kg | ![]() |
0 |
開催履歴
回 | 大会名 | 開催年月日 | 開催地 | 会場 |
---|---|---|---|---|
24 | Invicta FC 24: Anderson vs. Kolesnyk | 2017年7月15日 | ![]() |
スコティッシュライトテンプル |
23 | Invicta FC 23: Porto vs. Niedźwiedź | 2017年5月20日 | ||
22 | Invicta FC 22: Evinger vs. Kunitskaya II | 2017年3月25日 | ||
21 | Invicta FC 21: Anderson vs. Tweet | 2017年1月14日 | ||
20 | Invicta FC 20: Evinger vs. Kunitskaya | 2016年11月18日 | ||
19 | Invicta FC 19: Maia vs. Modafferi | 2016年9月23日 | ||
18 | Invicta FC 18: Grasso vs. Esquibel | 2016年7月29日 | ||
17 | Invicta FC 17: Evinger vs. Schneider | 2016年5月7日 | ![]() |
OCフェア&イベントセンター |
16 | Invicta FC 16: Hamasaki vs. Brown | 2016年3月11日 | ![]() |
トリニダードパビリオン |
15 | Invicta FC 15: Cyborg vs. Ibragimova | 2016年1月16日 | ![]() |
OCフェア&イベントセンター |
14 | Invicta FC 14: Evinger vs. Kianzad | 2015年9月12日 | ![]() |
ミュニシパル・オーデトリアム |
13 | Invicta FC 13: Cyborg vs. Van Duin(英語版) | 2015年7月10日 | ![]() |
ザ・コスモポリタン・オブ・ラスベガス |
12 | Invicta FC 12: Kankaanpaa vs. Souza | 2015年4月24日 | ![]() |
ミュニシパル・オーデトリアム |
11 | Invicta FC 11: Cyborg vs. Tweet | 2015年2月27日 | ![]() |
シュライン・エキスポ・ホール |
10 | Invicta FC 10: Waterson vs. Tiburcio | 2014年12月5日 | ![]() |
アリーナ・シアター |
9 | Invicta FC 9: Honchak vs.Hashi | 2014年11月1日 | ![]() |
リバーセンター |
8 | Invicta FC 8: Waterson vs. Tamada | 2014年9月6日 | ![]() |
ミュニシパル・オーデトリアム |
7 | Invicta FC 7: Honchak vs. Smith | 2013年12月7日 | アメリスターカジノ・ホテル | |
6 | Invicta FC 6: Coenen vs. Cyborg | 2013年7月13日 | ||
5 | Invicta FC 5: Penne vs. Waterson | 2013年4月5日 | ||
4 | Invicta FC 4: Esparza vs. Hyatt | 2013年1月5日 | メモリアル・ホール | |
3 | Invicta FC 3: Penne vs. Sugiyama(英語版) | 2012年10月6日 | ||
2 | Invicta FC 2: Baszler vs. McMann | 2012年7月28日 | ||
1 | Invicta FC 1: Coenen vs. Ruyssen | 2012年4月28日 |
脚注
- ^ Invicta, new women's-only MMA series, was long time comingSports Illustrated 2012年4月27日
- ^ 米国のインヴィクタFCと提携。浜崎朱加と赤野仁美を派遣バウトレビュー 2012年6月8日
関連項目
外部リンク
「Invicta FC」の例文・使い方・用例・文例
- AFCはそのルールの変更を決定した。
- CFCの塩素は、大気オゾンの減少を引き起こす
- サッカーの日本女子代表チームは,東京・国立競技場で4月24日に行われたAFC女子サッカー予選大会2004の準決勝で,北朝鮮を破った。
- 欧州のクラブ王者であるポルトガルのFCポルトと,南米のクラブ王者であるコロンビアのオンセ・カルダスが,優勝杯を得るために戦った。
- 日テレ・ベレーザは,日本女子サッカーリーグ(L・リーグ)の勝者,さいたまレイナスFCを破り,4年ぶりに全国選手権で優勝した。
- 愛知県のチームである,名古屋FCレディースAが優勝した。
- 看板は米国のファーストフード会社,ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の新しいロゴを表示している。
- そのロゴでは,KFCの創業者カーネル・サンダースさんが従来の白いスーツではなく赤いエプロンを着ている。
- KFCのグレッグ・デドリック社長は「もし宇宙に異星人がいるなら,KFCは彼らのえり抜きのレストランになりたい。」と冗談交じりに話した。
- 新しいロゴはKFCのイメージ刷新のための世界的な取り組みの中核だ。
- KFCは今後数年間に日本を含む80か国以上でレストランデザイン,広告,包装,ユニホームを新しくする予定だ。
- 先日,セルティックFCの中村俊(しゅん)輔(すけ)選手が,スコットランド・プロサッカー選手協会(SPFA)によって,選手が選ぶ年間最優秀選手に選ばれた。
- 昨年12月26日のダンディー・ユナイテッドFC戦での彼のループシュートがテレビ視聴者によって今シーズンのベストゴールに選ばれたのだ。
- 11月14日,AFCチャンピオンズリーグの2試合制の決勝第2戦がさいたま市にある埼玉スタジアムで5万9000人以上の人々を前に行われた。
- 浦(うら)和(わ)レッズがイランのセパハンを2-0で破り,AFCチャンピオンズリーグで優勝した初めての日本チームとなった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- ホンダの燃料電池車「FCXクラリティ」が7月2日,日本の公道で初めて走行した。
- FCXクラリティはまた,7月7日から9日に開催されたG8北海道洞(とう)爺(や)湖(こ)サミットでも展示された。
- 今のところ,FCXクラリティが消費者に直接販売される予定はない。
- ホンダは,今後3年間に日本と米国でFCXクラリティを200台程度リースすることを期待している。
- Invicta_FCのページへのリンク