K-1_ROMANEXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > K-1_ROMANEXの意味・解説 

K-1 ROMANEX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 10:04 UTC 版)

ROMANEX 格闘技世界一決定戦
イベント詳細
シリーズ K-1 ROMANEX
主催 TBSFEG
開催年月日 2004年5月22日
開催地 日本
埼玉県さいたま市
会場 さいたまスーパーアリーナ
開始時刻 午後5時
試合数 全10試合
放送局 TBS
入場者数 14,918人

ROMANEX 格闘技世界一決定戦(ロマネックス かくとうぎせかいいちけっていせん)は、日本総合格闘技大会。2004年5月22日埼玉県さいたま市さいたまスーパーアリーナで開催された。K-1主催で開催され、2005年に旗揚げされるHERO'Sの前身大会となった。

大会概要

2003年12月31日の格闘技イベントK-1 PREMIUM 2003 Dynamite!!で行われた「K-1軍 vs. 新日本プロレス&猪木軍」の2試合を発展させる形で、「K-1軍 vs. 猪木軍」の5カード(第1、2、4、8、9試合)を軸に対戦カードがラインナップされた。2003年の大晦日にはK-1とTBSを離れて、日本テレビで格闘技イベントINOKI BOM-BA-YEの側にまわったアントニオ猪木が登場し、恒例の「1、2、3、ダーッ!」の挨拶を行った。ROMANEXの大会名のROMANEXはRomanとExtraの造語であり、これは猪木がよく使う「戦いのロマン」から取られたものと説明されている[1]

テレビ放送はTBS系で2時間枠で録画中継を行われ、平均視聴率ビデオリサーチ調べで13.7%であり、運営のFEGは「大健闘」と評価した[2]。一方、主催者発表では14,918人満員札止めであった観客動員も一部では実際には不入りであったことが伝えられた[3]。大会直後にイベントプロデューサーの谷川貞治は2004年中に2回から3回の大会を開催に向けた意欲を語っていたが[4]、ROMANEXとしては単発のイベントに終わった。冠スポンサーは、パチンコ器機メーカーのフィールズ

2005年にROMANEXを引き継ぐ形でTBS主催、FEG運営の総合格闘技イベントHERO'Sが開始。HERO'Sは元リングス前田日明がスーパーバイザーに起用され、それまでPRIDEやINOKI BOM-BA-YEを通じて格闘技イベントのシンボル的な役割を担って来たアントニオ猪木はROMANEXをもって総合格闘技からいったんフェードアウトする形となった。HERO'Sでは危険として禁止されていたサッカーボールキックや4点ポジションでの膝蹴りはこの大会では認められており、メインイベントの藤田和之vsボブ・サップではサッカーボールキックがフィニッシュとなった。

試合結果

オープニングファイト ROMANEXルール 5分2R
グラディエーター vs. アントニー・ハードンク ×
2R終了 判定3-0
第1試合 ROMANEXルール 5分3R
ブルー・ウルフ vs. トム・ハワード ×
2R 4:44 TKO(タオル投入:グラウンドの膝蹴り)
第2試合 ROMANEXルール 5分3R
LYOTO vs. サム・グレコ ×
3R終了 判定2-1
第3試合 ROMANEXルール 5分3R
ゲーリー・グッドリッジ vs. ザ・プレデター ×
1R 1:22 KO(左フック→パウンド
第4試合 ROMANEXルール 5分3R
ジョシュ・バーネット vs. レネ・ローゼ ×
1R 2:15 KO(マウントパンチ
第5試合 ROMANEXルール 5分3R
須藤元気 vs. ホイラー・グレイシー ×
1R 3:40 KO(膝蹴り→パウンド
第6試合 ROMANEXルール 5分3R
BJ・ペン vs. ドゥエイン・ラドウィック ×
1R 1:45 肩固め
第7試合 ROMANEXルール 5分3R
ドン・フライ vs. 中尾芳広
1R 1:21 ノーコンテスト(偶然のバッティング)
第8試合 ROMANEXルール 5分3R
中邑真輔 vs. アレクセイ・イグナショフ ×
2R 1:51 ギロチンチョーク
第9試合 ROMANEXルール 5分3R
藤田和之 vs. ボブ・サップ ×
1R 2:10 ギブアップ(サッカーボールキック

商標権問題

2004年4月21日の大会発表当初から5月19日まで「K-1 MMA Championship ROMANEX 格闘技世界一決定戦」と銘打たれていた[5]。大会の3日前の5月20日になって「FieLDS ROMANEX」と表記されるようになり[6][7]、DVDなどの映像ソフトのタイトルも「ROMANEX 格闘技世界一決定戦」として発売された。これは当時K-1と対立関係にあったPRIDEを運営するドリームステージエンターテインメントが総合格闘技大会「MMA THE BEST」を開いていた関係からMMAの商標の登録をしており、大会の3日前にK-1側へMMAの表記を使わないよう求めたためだという[8]

脚注

外部リンク


「K-1 ROMANEX」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「K-1_ROMANEX」の関連用語

K-1_ROMANEXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



K-1_ROMANEXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのK-1 ROMANEX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS