トム・ハワードとは? わかりやすく解説

トム・ハワード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 18:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トム・ハワード
基本情報
本名 トーマス・メレット・ハワード
(Thomas Merrett Howard)
通称 グリーンベレー
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1969-12-26) 1969年12月26日(52歳)
出身地 ユタ州ソルトレイクシティ
所属 UPW
身長 193cm
体重 118kg
階級 ヘビー級
バックボーン プロレス
テンプレートを表示

トム・ハワードTom Howard1969年12月26日 - )は、アメリカ合衆国プロレスラー総合格闘家ユタ州ソルトレイクシティ出身。UPW所属。

来歴

ジェシー・ヘルナンデス、ビル・アンダーソンの下でレスリングのトレーニングを受け、1994年ズマZuma)のリングネームでデビュー。1995年からはメキシコに転出し、KGBのリングネームでAAAに参戦。1996年にアメリカに戻り、ロサンゼルスで行われたアントニオ猪木主催の平和の祭典興行に参戦した後、レスラー活動を一時休業しサンボの修行を行う。同年末にUPWとレスラー兼トレーナーとして契約。アメリカ陸軍特殊部隊(通称・グリーンベレー)出身というギミックで活動する。そのために、ほふく前進を得意にしており試合の中でもロープに逃げるときに素早い動作で見せる。当時のUPWはWWFのファーム団体でもあり、UPWのトレーナーを務めながらWWFのダーク・マッチにも出場している。

2001年にUPWに視察に訪れた当時・プロレスリングZERO-ONE社長の橋本真也から高評価を受け、同年6月ZERO-ONE主催の「真撃 第一章」に元グリーンベレーという触れ込みで橋本の対戦相手として初来日(リングインのテーマ曲は映画「英雄の条件サントラ版)。以降、ZERO-ONEの常連外国人選手として参戦を続け、ザ・プレデターとのコンビで活動。スティーブ・コリノネイサン・ジョーンズサモア・ジョーらと共にZERO-ONEの看板であった外国人勢の筆頭として活躍する。よく試合の時に相手と向き合い、いわゆるロックアップの体勢に入る時に、「私は何も持っていない」と誇示するかの様な両腕を後ろに組み相手に胸を突き出す仕草をする。

2003年K-1と契約し総合格闘技に進出。その後はプロレスではハッスルIGF、K-1ではDynamite!!K-1 ROMANEXなどMMAルールの興行を中心に参戦する。2009年にはZERO-ONEの後を受けたZERO1に久々に参戦を果たしている。

戦績

総合格闘技

総合格闘技 戦績
6 試合 (T)KO 一本 判定 その他 引き分け 無効試合
0 0 0 0 0 0 0
6 4 2 0 0
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
× トム・ブラックレッジ 1R 0:40 KO(ハイキック) Cage Rage 20: Born 2 Fight 2007年2月10日
× クシシュトフ・ソシンスキー 1R 3:47 TKO(パンチ連打) IFL: Portland 2006年9月9日
× クリスチャン・ウェリッシュ 1R 2:11 チョークスリーパー Valor Fighting: Showdown At Cache Creek 2006年2月3日
× カーター・ウィリアムス 1R 2:16 TKO(パウンド) Rumble on the Rock 6 2004年11月20日
× ブルー・ウルフ 2R 4:44 TKO(タオル投入) ROMANEX 格闘技世界一決定戦 2004年5月22日
× クリストフ・ミドゥ・"ザ・フェニックス" 1R 4:21 チョークスリーパー K-1 PREMIUM 2003 Dynamite!! 2003年12月31日

キックボクシング

キックボクシング 戦績
1 試合 (T)KO 判定 その他 引き分け 無効試合
0 0 0 0 0 0
1 1 0 0
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
× チェ・ホンマン 1R 2:11 KO(左膝蹴り) K-1 WORLD GP 2005 IN HIROSHIMA
【スーパーファイト】
2005年6月14日

得意技

サンボ仕込みのサブミッションを駆使し、自身のギミックからグリーンベレー殺法と呼ばれる。技名の多くは名前がつけられずに通し番号になっている。

サイレントデス
フロントチョークで一瞬で相手を絞め落とす技。
No.34
仰向けでダウンしている相手の腕を首に巻き付けてひっくり返し、相手の腰を支点にブリッジして極める関節技。
No.36
No.54(下記参照)の旧名。
No.37
裏STFと同型。
No.52
うつ伏せ状態の相手の首をフロントネックロックに捉え、前方にブリッジして極める関節技。
No.54
変型のフルネルソンホールドで、ポイズン澤田のキャトルミューティレーションと同型。
No.55
リングに背を向けた状態でコーナーに飛び乗り、反転して決めるシャリマティー。
No.66
ストレッチプラムと同型。

タイトル歴

プロレスリングZERO-ONE

その他

関連項目

外部リンク


トム・ハワード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/03 01:08 UTC 版)

スーパーブラックジャック」の記事における「トム・ハワード」の解説

不動産業社長体格良い男性。

※この「トム・ハワード」の解説は、「スーパーブラックジャック」の解説の一部です。
「トム・ハワード」を含む「スーパーブラックジャック」の記事については、「スーパーブラックジャック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トム・ハワード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トム・ハワード」の関連用語

トム・ハワードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トム・ハワードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトム・ハワード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーブラックジャック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS