Hawaiian Rhapsodyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Hawaiian Rhapsodyの意味・解説 

Hawaiian Rhapsody

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 07:31 UTC 版)

吉田拓郎 > 吉田拓郎の作品一覧 > Hawaiian Rhapsody
Hawaiian Rhapsody
吉田拓郎スタジオ・アルバム
リリース
録音 LANDMARK Studio
BUNKAMURA Studio
PARADISE Studio KOMAZAWA
FREE Studio SHIBUYA
ジャンル J-POP
時間
レーベル フォーライフ
プロデュース 吉田建 & 武部聡志
チャート最高順位
吉田拓郎 アルバム 年表
みんな大好き
1997年
Hawaiian Rhapsody
(1998年)
吉田拓郎 THE BEST PENNY LANE
1999年
テンプレートを表示

Hawaiian Rhapsody』(ハワイアン・ラプソディ)は、1998年10月31日吉田拓郎がリリースしたオリジナル・アルバムである。

解説

1986年に発売されたアルバム『サマルカンド・ブルー』以来となる拓郎以外がプロデュースしたアルバムであり、武部聡志吉田建がプロデューサーを務め、過去の楽曲のリメイク以外は、トータス松本ウルフルズ)や、織田哲郎忌野清志郎などのミュージシャンから提供した楽曲で構成されている[1]

吉田にとってフォーライフから発売された最後のオリジナル・アルバムである。

リリース

1998年10月31日フォーライフから発売され[2]、初回生産特典として、ピクチャーレーベルCD仕様に、ライナーノーツ『吉田拓郎書き下ろしオリジナルストーリー「ハワイアンラプソディ」』、オリジナルアロハシャツ応募券が封入されている。

収録曲

  1. Hawaiian Sunrise Sunset (instrumental)
    作曲:佐藤竹善 / 編曲:吉田建武部聡志
  2. イメージの詩
    編曲:吉田建
  3. 僕たちのラプソディ 
    作曲・編曲:吉田建・武部聡志
  4. Pillow
    作詞:川崎真理子 / 作曲・編曲:武部聡志
  5. 例えば犬の気持ちで
    作詞・作曲:鈴木慶一 / 編曲:武部聡志
  6. 僕の人生の今は何章目ぐらいだろう
    作詞・作曲:トータス松本 / 編曲:吉田建
  7. Not too late
    作曲:織田哲郎 / 編曲:吉田建
  8. ハピネス
    作詞:吉田建 / 作曲:井上慎二郎 / 編曲:武部聡志
  9. こころのボーナス
    作詞・作曲:忌野清志郎 / 編曲:吉田建
  10. 全部だきしめて 〜tropical〜
    作詞:康珍化 / 編曲:吉田建
    • ハワイアンなアレンジでの再録音。
  11. Banyan Beach Bar (instrumental)
    作曲:中西圭三 / 編曲:武部聡志

参加ミュージシャン

参加ミュージシャンに関する脚注

  1. ^ a b the Courtesy of Sony Music Entertainment Inc.
  2. ^ the Courtesy of Polydor K.K.
  3. ^ the Courtesy of PONY CANYON Inc.
  4. ^ the Courtesy of Victor Entertainment Inc.

関連項目

脚注

  1. ^ 吉田拓郎 / hawaiian Rhapsody”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2022年5月7日閲覧。
  2. ^ 吉田拓郎/hawaiian Rhapsody”. tower.jp. 2022年5月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Hawaiian Rhapsody」の関連用語

Hawaiian Rhapsodyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Hawaiian Rhapsodyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHawaiian Rhapsody (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS