ボナヴェンチャー (空母)
(HMCS Bonaventure (CVL 22) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/13 16:04 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年1月) |
HMCS ボナヴェンチャー | |
---|---|
![]()
1961年撮影
|
|
経歴 | |
運用者 | ![]() |
建造所 | ハーランド・アンド・ウルフ |
種別 | 航空母艦 |
艦級 | マジェスティック級 |
起工 | 1943年11月21日 |
進水 | 1945年2月27日 |
就役 | 1957年1月17日 |
退役 | 1970年7月3日 |
その後 | 1971年に解体 |
前級 | マグニフィセント |
次級 | 無し |
要目 (出典[1]) | |
満載排水量 | 20,000 t |
全長 | 192.02m |
全幅 | 24.38m |
飛行甲板 | 214.8m×34.29m |
吃水 | 7.62m |
ボイラー | アドミラルティ型三胴式(350 psi)×4缶 |
主機 | パーソンズ式ギヤードタービン×2機 |
推進 | スクリュープロペラ×2軸 |
出力 | 40,000 shp |
最大速力 | 24.5 kt |
乗員 | 1,200名(戦時下では1,370名) |
兵装 | ・50口径3インチ連装砲×4基 ※1967年に2基を撤去 ・6ポンド礼砲×3基 |
搭載機 | ・F2H バンシー戦闘機 ※1962年退役 ・S-2 トラッカー対潜哨戒機 ・HO4S-3ヘリコプター ・CH-124 シーキングヘリコプター 最大22機 |
レーダー | ・AN/SPS-12 対空捜索用×1基 ※1967年にSPS-501に換装 ・AN/SPS-10 水上捜索用×1基 ・AN/SPS-8 高角測定用×1基 ※1967年に撤去 |
ボナヴェンチャー (HMCS Bonaventure, CVL-22) は、カナダ海軍の航空母艦。元はイギリス海軍のマジェスティック級航空母艦、パワフル (HMS Powerful, R95) であった。
概要
設計
艦歴
パワフルは1943年11月21日にベルファストのハーランド・アンド・ウルフ社で起工し、1945年2月27日に進水した。第二次世界大戦の終了に伴い工事は中断され、カナダによって購入されるまで再開されなかった。
1950年代初めに、老朽化してジェット機運用には適さないマグニフィセント (HMCS Magnificent) 、ウォリアー (HMCS Warrior) の代替艦としてカナダ海軍が取得した。カナダ海軍は何隻かのアメリカ海軍およびイギリス海軍空母の取得を考えたが、その後未成状態にあったパワフルを1952年に購入し、パワフルはアングルド・フライトデッキと蒸気カタパルトが装備されて完成した。
パワフルはセントローレンス湾に浮かぶ小鳥の楽園、ボナヴェンチャー島に因みボナヴェンチャーと改名され、近代化改修完了後の1957年1月17日にカナダ海軍で就役した。「ボニー」の愛称で呼ばれたボナヴェンチャーは新たな旗艦となり、30機以上のF2H バンシー、S-2 トラッカー、HO4Sが運用された。
飛行甲板の改修にも関わらず、バンシーでボナヴェンチャーに着艦するのはその甲板の短さから至難の業であった。広い翼を持つトラッカーにはさらに困難であった。これらの困難にもかかわらず、乗組員の献身と努力により、ボナヴェンチャーは1958年まで、200平方マイルの空域で対潜哨戒機と共に4機のトラッカーと2機のHO4Sを昼夜兼行で運用し続けた。これにより、カナダ海軍は当時アメリカ海軍以外で昼夜兼行の作戦活動を行える唯一の海軍となった。
バンシーは1962年に全機退役し、1964年には新たにシーキングが運用機として加えられた。1966年にボナヴェンチャーはケベックでドック入りし、この改修には18ヶ月の期間と1,100万ドルの費用が費やされた。
1968年のカナダ統合軍の発足後、ボナヴェンチャーは1970年7月3日にハリファックスで退役し、1971年に台湾でスクラップとして廃棄された。
参考文献
関連項目
外部リンク
|
「HMCS Bonaventure (CVL 22)」の例文・使い方・用例・文例
- バイオリン部門では,川久保賜(たま)紀(き)さん(22)が中国のチェン・シーさんと2位を分け合った。
- 芸能界からは宇(う)多(た)田(だ)ヒカルさん(22)が唯一上位100人入りした。
- カナダグランプリの優勝者はマクラーレンの新人ドライバー,ルイス・ハミルトン選手(22)だった。
- 横(よこ)峯(みね)さくら選手(22)は上田選手と賞金タイトルをかけて大接戦を繰り広げ,最終的には2位に終わった。
- 日本ハムファイターズのエース,ダルビッシュ有(ゆう)投手(22)が先日,自身の契約を更改した。
- 5月10日,諸(もろ)見(み)里(ざと)しのぶ選手(22)が茨城県にある茨城ゴルフ倶楽部でのワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップで優勝した。
- 古(こ)賀(が)淳(じゅん)也(や)選手(22)がイタリア・ローマでの世界水泳選手権で金メダルと銀メダルを獲得した。
- 女子短距離走では,福島千(ち)里(さと)選手(22)が100メートルと200メートルでともに金メダルを獲得した。
- 福島千(ち)里(さと)選手(22)は短距離の女子100メートルと200メートルでともに優勝し,世界に挑むチャンスを手にすることとなる。
- 男子個人総合種目では,内(うち)村(むら)航(こう)平(へい)選手(22)が3年連続で金メダルを獲得した。
- 銀メダルはドイツの選手,銅メダルは山(やま)室(むろ)光(こう)史(じ)選手(22)が獲得した。
- 立(たて)石(いし)諒(りょう)選手(22)は五輪出場権を初めて手にした。
- そのかわり,福岡で2位だった上川大(だい)樹(き)選手(22)が100キロ超級の日本代表に選ばれた。
- 田中選手(22)は「がんばりました。気持ち良かったです。」と話した。
- 10月7日,錦(にし)織(こり)圭(けい)選手(22)が東京でのジャパン・オープン・テニスの決勝でミロシュ・ラオニッチ選手(カナダ)を破った。
- 福岡県出身のビートボクサー,Daichiさん(22)が日本人ミュージシャンとして初めて同コンテストの決勝に進出した。
- 主演女優賞は「世界にひとつのプレイブック」での役でジェニファー・ローレンスさん(22)に贈られた。
- 5月31日,大阪での記者会見で,フィギュアスケートの浅田真(ま)央(お)選手(22)が来シーズン,自身のプログラムに使用する予定の曲を明かした。
- 今季の最優秀新人賞(新人王)の受賞者は,東京ヤクルトスワローズの小(お)川(がわ)泰(やす)弘(ひろ)投手(23)と東北楽天ゴールデンイーグルスの則(のり)本(もと)昂(たか)大(ひろ)投手(22)だった。
- 男子50メートル自由形の種目では,塩(しお)浦(うら)慎(しん)理(り)選手(22)が昨年8月に世界選手権で樹立した自身の日本記録を更新し,21秒88で優勝した。
- HMCS Bonaventure (CVL 22)のページへのリンク