HD 1835とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HD 1835の意味・解説 

くじら座9番星

(HD 1835 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/27 02:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
くじら座9番星
9 Ceti
星座 くじら座
視等級 (V) 6.39 [1]
変光星型 りゅう座BY型[2]
分類 G型主系列星
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  00h 22m 51.79s [3]
赤緯 (Dec, δ) −12° 12′ 34.0″ [3]
視線速度 (Rv) -2.47 km/s [4]
固有運動 (μ) 赤経:394 ミリ秒/年[3]
赤緯:60 ミリ秒/年[3]
年周視差 (π) 49.05±0.91 ミリ秒 [1]
距離 66.5±1.3 光年
20.4±0.4 パーセク
絶対等級 (MV) 4.84
物理的性質
半径 1.00±0.04 R[5]
質量 1.06±0.03 M[5]
表面重力 (log g) 4.45 [4]
自転周期 7.756±0.081[2]
スペクトル分類 G3V [4]
光度 0.96±0.09 L [6]
表面温度 5767 K [4]
色指数 (B-V) 0.659±0.004 [1]
金属量[Fe/H] +0.16 [4]
年齢 <1.8×109[5]
別名称
別名称
くじら座BE星, HIP 1803, HD 1835, GJ 9012, GJ 17.3, HR 88, BD-13 60, SAO 147237. [3]
Template (ノート 解説) ■Project

くじら座9番星 (9 Ceti, 9 Cet) とは、太陽系からくじら座の方角に67光年離れた位置にある太陽に似た恒星である。HD 1835くじら座BE星 (BE Ceti) とも呼ばれる。

概要

くじら座9番星はスペクトル型がG3Vの主系列星で、質量光度半径表面温度などの基本的な性質は太陽とほとんど同じである。一方で、金属量が多く、自転周期が短く、年齢が若いといった点で太陽と異なっている[5][4]。また、くじら座9番星には7-8日周期の変光が観測されており、表面の黒点によって明るさを変えるりゅう座BY型変光星に分類されている[2]

黒点の活動

くじら座9番星の変光が最初に発見されたのは1980年のことで、当初から黒点の存在によるものだと推測されていた[7]。その後スペクトル中に一酸化チタンや一水素化カルシウムといった高温では存在できない化合物の吸収線が発見され、くじら座9番星に低温の領域(黒点)が存在する有力な証拠となった[8]

長期の観測では、くじら座9番星には6.7年(±0.7年)周期の活動サイクルが見られる。また、黒点の自転に伴う変光周期が時間と共に少しずつ短くなり、あるときに元の長い周期にリセットされるという現象も起きている。これは、黒点が自転周期の長い高緯度帯から短い低緯度帯に向けて移動し、新しい活動サイクルが来ると再び高緯度に現れるというパターンを繰り返しているためと解釈できる[2]。同様の黒点の移動は太陽にも見られる。

惑星系

1999年までに太陽系近傍の76個の恒星を対象に行われた観測では、くじら座9番星の周りに質量の大きい太陽系外惑星は見つからなかった。仮に軌道半径1AUの惑星が存在すればその質量は木星の2倍以下、5AUの軌道なら5倍以下と見積もられている。より低質量の惑星や、大きな軌道を持つ惑星は、精度と観測期間の限界でよく分かっていない[9]

赤外線天文衛星 (IRAS) の観測によると、くじら座9番星の周囲にデブリ円盤が存在することが示唆されている[10]

参考文献

  1. ^ a b c ESA (1997年). “The Hipparcos and Tycho Catalogues”. VizieR, CDS. 2009年11月28日閲覧。
  2. ^ a b c d Messina, S. & Guinan, E. F. (2003). “Magnetic activity of six young solar analogues II. Surface Differential Rotation from long-term photometry”. Astronomy and Astrophysics 409: 1017-1030. http://ads.nao.ac.jp/abs/2003A%26A...409.1017M. 
  3. ^ a b c d e 9 Ceti, SIMBAD query result”. SIMBAD, CDS. 2009年11月28日閲覧。
  4. ^ a b c d e f Soubiran, C. et al. (2008年). “Galactic disk stars vertical distribution. IV.”. VizieR, CDS. 2009年11月28日閲覧。
  5. ^ a b c d Takeda, G. et al. (2007年). “Stellar parameters of nearby cool stars”. VizieR, CDS. 2009年11月28日閲覧。
  6. ^ Valenti J. A. & Fischer, D. A. (2005年). “Spectroscopic properties of cool stars. I.”. VizieR, CDS. 2009年11月28日閲覧。
  7. ^ Chugainov, P. F. (1980). “A new variable star of BY DRA type - HD 1835”. Krymskaia Astrofizicheskaia Observatoriia, Izvestiia 61: 124-126. http://ads.nao.ac.jp/abs/1980IzKry..61..124C. 
  8. ^ Campbell, B. & Cayrel, R. (1984). “Spectroscopic Evidence for Starspot in the G dwarf HD 1835”. The Astrophysical Journal 283: L17-L20. http://ads.nao.ac.jp/abs/1984ApJ...283L..17C. 
  9. ^ Cumming, A. et al. (1999). “The Lick Planet Search: Detectability and Mass Thresholds”. The Astrophysical Journal 526 (2): 890-915. http://ads.nao.ac.jp/abs/1999ApJ...526..890C. 
  10. ^ Greaves, J. S. & Wyatt, M. C. (2003). “Some anomalies in the occurrence of debris discs around main-sequence A and G stars”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 345 (4): 1212-1222. http://ads.nao.ac.jp/abs/2003MNRAS.345.1212G. 

関連項目

外部リンク

  • BE Ceti” (英語). SolStation. 2009年11月28日閲覧。

「HD 1835」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「HD 1835」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされる売上高伸び率とは

    株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HD 1835」の関連用語

HD 1835のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HD 1835のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくじら座9番星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS