Enshi Tujia and Miao Autonomous Prefectureとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Enshi Tujia and Miao Autonomous Prefectureの意味・解説 

恩施トゥチャ族ミャオ族自治州

(Enshi Tujia and Miao Autonomous Prefecture から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 08:00 UTC 版)

中華人民共和国 湖北省
恩施土家族苗族自治州
恩施土司
恩施土司
湖北省中の恩施州の位置
湖北省中の恩施州の位置
簡体字 恩施
繁体字 恩施
拼音 Ēnshī
カタカナ転写 オンシー
国家 中華人民共和国
湖北
行政級別 自治州
面積
総面積 24,061 km²
人口
総人口(2003) 381.79 万人
市区人口(2003) 335.71 万人
経済
電話番号 0718
郵便番号 445000
ナンバープレート 鄂Q
行政区画代碼 422800
公式ウェブサイト http://www.enshi.gov.cn/

恩施トゥチャ族ミャオ族自治州(おんし-トゥチャぞく-ミャオぞく-じちしゅう)は中華人民共和国湖北省西南部に位置する自治州トゥチャ族ミャオ族などの少数民族が総人口の52.6%を占める。

地理

西は重慶直轄市、南は湖南省湘西トゥチャ族ミャオ族自治州、北から東にかけては湖北省宜昌市に隣接する。州北部を長江が横断する三峡地区に当る。

歴史

代には州南部は施州衛軍民指揮使司が設置される土司(間接支配)地域であったが、代に改土帰流が実施され、直接支配地となった。1949年恩施行政区となり、1983年鄂西自治州が成立、1993年現在の名称に改称された。

行政区画

2県級市・6を管轄する。

  • 恩施市 人口78万人、うち少数民族38.5%
  • 利川市 人口83万人、うち少数民族46%
  • 巴東県 人口48.5万人
  • 建始県 人口51万人
  • 宣恩県 人口34万人、うち少数民族66.4%
  • 咸豊県 人口36.5万人、うち少数民族85%
  • 鶴峰県 人口30万人、うち少数民族71%
  • 来鳳県 人口30.7万人、うち少数民族59%
恩施トゥチャ族ミャオ族自治州の地図

年表

この節の出典[1]

恩施地区

鄂西トゥチャ族ミャオ族自治州

  • 1983年8月19日 - 恩施地区が民族自治州に移行し、鄂西トゥチャ族ミャオ族自治州となる。(1市7県)
    • 来鳳トゥチャ族自治県が県に移行し、来鳳県となる。
    • 鶴峰トゥチャ族自治県が県に移行し、鶴峰県となる。
    • 恩施県が恩施市に編入。
  • 1986年5月27日 - 利川県が市制施行し、利川市となる。(2市6県)
  • 1993年4月4日 - 鄂西トゥチャ族ミャオ族自治州が恩施トゥチャ族ミャオ族自治州に改称。

恩施トゥチャ族ミャオ族自治州

  • 1993年4月4日 - 鄂西トゥチャ族ミャオ族自治州が恩施トゥチャ族ミャオ族自治州に改称。(2市6県)

経済

解放直後には全州貧困地域であったが、経済開発が進み、最近では経済状態は改善されてきている。 とくにタバコ王国として知られ、タバコ栽培が盛ん。また山中では各種の漢方薬材を産出する。さらに石炭天然ガスなど鉱物資源埋蔵量も全省第一を誇る。

交通

  • G318国道 州内を東西に横断する
  • G209国道 州内を南北に縦断する

脚注

外部リンク


「Enshi Tujia and Miao Autonomous Prefecture」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Enshi Tujia and Miao Autonomous Prefectureのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Enshi Tujia and Miao Autonomous Prefectureのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恩施トゥチャ族ミャオ族自治州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS