Crates of Mallusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Crates of Mallusの意味・解説 

マロスのクラテス

(Crates of Mallus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 18:16 UTC 版)

マロスのクラテスCrates of MallusKratēs Mallōtēs[1]紀元前2世紀頃)とは、古代ギリシア語文法学者、ストア派哲学者で、ペルガモン文芸学校長及び図書館長を務めた。ホメーロス評論で名を馳せた他、世界最古の地球儀を作製した事でも知られる。生没年不詳

来歴

キリキア(現地中海地方東部)のマロスに生まれ、タルススで育つ。その後ペルガモンに移り、エウメネス2世及びアッタロス2世の庇護を受けつつ糊口を凌いだ。

文法学ではペルガモン学派を創始し、ペルガモンの図書館長に就任。門弟にはヘルミアス[2] やマルスのゼノドトス、バビロンのヘロディコスがいる。

紀元前168年にエウメネスか、紀元前159年にアッタロスの大使としてローマを訪問。その際、蓋の開いた下水溝に転落し足を折ってしまったため、暫くは同地への滞在を余儀無くされる。文法研究や古代ローマ帝国批判を初めて行ったのは、この時期の事であった[3]

業績

評論と文法との峻別を行い、後者については前者に従属するとの立場を採った。クラテスによると、評論とは文芸に関する物全てを研究しなければならないという。これは、文法学者が言語の規則に従い特定の一節の意味を明確にし、テクスト韻律抑揚などを決める唯一の存在であったためである。

サモトラケのアリスタルコスと同様、ホメロスの諸著作には最も注意を払っていた事から、「ホメリコス」(Homerikos)という渾名が付けられた。就中イーリアスオデュッセイアに関する注解を書いており、一部は同時代の作家により引用される事となる。

一方、アレキサンドリア学派の領袖であったアリスタルコスを強く批判。注解に関しては比喩的な仮説を唱える事が多く、ホメロスはを通じて科学的ないしは哲学的な真実を伝えようとしたのでは、と主張した。

ホメロス関連の業績以外にも、ヘーシオドスの『神統記』やエウリピデスアリストファネスらについての論評を執筆。また、アッティカ方言地理学自然史並びに農業に関する著作も残しているが、現存する物は極めて少ない[4]

クラテスの地球儀

マロスのクラテスの地球儀(紀元前150年頃)

ストラボンによると、クラテスが地球儀を世界で初めて考案したとして、次のように述べている[5]

我々は今や、自らが住んでいる地域面上に表している。精密なを用いて真実にこよなく近づけようとするならば、クラテスのように地球を球体と見做した上で、これに四辺形をあてがい、その四辺形内に地図を置くに違いない。だが、問題となっている(その球体ではほんの小さな断片に過ぎない)部分は、世界各地を正確に反映させ、観る者にもはっきりと示そうとするならば、勢い大きな球体とならざるを得ない。そのため、直径10フィートにもなる位なら、クラテスが適当なサイズの地球儀を作製する方がましである。

その後、世界を5つの気候区に分類する理論が登場すると、クラテスは熱帯オーケアノスに占領されており、同地に住んでいる人を類推によって想像出来るとして、次のように論述[6]

クラテスはただ単に数学的例示を用いただけで、熱帯がオケアーノスに「占領」され、その両側には温帯が控えており、一方には我々がいると言っている。今や熱帯のうち我々がいる方のエチオピア人[7] は、熱帯の沿岸部に住んでいるため温帯に住んでいる人々から最も離れており、またそれ故クラテスは、同様の理由でもう一方の熱帯にもエチオピア人が幾許か存在するという事が分かるであろうと考えた。

脚注

  1. ^ クラテス コトバンク
  2. ^ sch. Hom. Il. 16.207a
  3. ^ Suetonius, De grammaticis, 2
  4. ^ Maria Broggiato (ed.), Cratete di Mallo: I frammenti. Edizione, introduzione e note. La Spezia: Agorà Edizioni, 2001
  5. ^ Strabo, Geography, ii.5.10
  6. ^ Strabo, Geography, i.2.24
  7. ^ ナイル川上流からサハラ砂漠南部にかけての地域に居住する人々のこと。国民としてのエチオピア人とは異なる事に注意

「Crates of Mallus」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Crates of Mallusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Crates of Mallusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマロスのクラテス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS