CHEE'Sとは? わかりやすく解説

Chees

行政入力情報

団体名 Chees
所轄 東京都
主たる事務所所在地
従たる事務所所在地
代表者氏名 伊澤 早穂
法人設立認証年月日 2008/04/25 
定款記載され目的
この法人は、広く一般市民対象として、アクションスポーツの普及為のスクール運営大会イベントの開催スポーツ施設建設アドバイス運営に関する事業行い、アクションスポーツを楽しみ、健康に暮らせ社会実現寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
実施年月日 種別 内容
2013年09月05 認証取消し(事業報告書の不提出)(法第43条1項)
解散情報
解散年月日 2013年09月05日 
解散理由 第43条規定による設立認証取消し(法第31条1項7号

CHEE'S

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 02:36 UTC 版)

CHEE'S(チーズ)は、1999年から2001年まで活動していた日本の音楽バンドである[1]

概要

1999年1月25日バラエティ番組DAIBAッテキ!!』(フジテレビ)月曜日のコーナー「教えて!BASS MAN!!」内にて結成される。オリジナルメンバーは、チェキッ娘のメンバーの 下川みくに(トランペット)、新井利佳(キーボード)、藤岡麻美(ドラムス)、松本江里子(エレキギター)に加え、番組の講師で プロミュージシャンの吉田建(ベース)。 その後、数度のメンバー変更を経ながら活動を続け、2001年6月30日に解散した。

blue chee's

chee's解散から10周年目の2010年12月12日blue chee'sとして再集結。 chee's解散10年目の2011年にアルバムの発売を発表[2]2014年に解散[3]

メンバー

解散時のメンバー

  • 新井利佳 - ベース(当初はキーボード担当だったが上田加入と同時にベースに変更)、ボーカル。CHEE'Sのリーダー。
  • 藤岡麻美 - ドラム、ボーカル。
  • 上田愛美 - キーボード、ボーカル。1999年3月1日に加入。
  • 篠原由美子 - ギター、ボーカル。2001年に加入。女性メンバーの中で唯一チェキッ娘出身でない。

※このほか、サポートメンバーとして松江潤野村義男が参加。

元メンバー

  • 下川みくに - トランペット、ボーカル。チェキッ娘卒業が決まったため、1999年3月22日の「chee'sさよならLIVE」をもって脱退。
  • 松本江里子 - ギター、ボーカル。1999年5月26日にchee'sが一時的に活動を停止するまで在籍。
  • 吉田建 - ベース。1999年2月22日に脱退。脱退後もCHEE'Sのプロデューサーとしての活動は続ける。

ディスコグラフィ

マキシシングル

  1. chee's(1999年4月14日、インディーズ、3000枚限定)
  2. Snapshot(2000年3月15日、メジャーデビューシングル)オリコン29位
    1. スナップショット[3:00](作詞・作曲:カジヒデキ/編曲:吉田建
      • NTV系ネプ中」エンディングテーマ
      • CX系「shimura X 天国」エンディングテーマ
    2. blue wing[4:00](作詞・作曲:chee's/編曲:吉田建)
    3. we're chee's[4:00](作詞・作曲・編曲:吉田建)
  3. ガラガラゲッチュ(2000年6月7日、メジャー2ndシングル)オリコン40位
    1. ガラガラゲッチュ[3:23](作詞・作曲:森若香織/編曲:吉田建)
    2. 大好き[3:28]
    3. let's go chee's[2:51]
  4. トモダチ(2001年2月21日、メジャー3rdシングル)オリコン62位
    1. トモダチ[4:05](作詞:dB/作曲・編曲:鈴木秋則
      • TBS系ワンダフル』エンディングテーマ
      • NTT-DoCoMo四国「『やるやるDoCoMoのi-modo』503-Iシリーズ」CMソング
    2. チェリーパイ[4:13](作詞:chee's/作曲:JELL/編曲:吉田建)
    3. トモダチ(instrumenntal)[4:04]
  5. SUBWAY TRAIN(2001年9月、インディーズ、ファンクラブ通販限定)

出演

ラジオ

  • chee'sのガーリーガーリー(2000年、FM愛知
  • 行くぞ!しゃべるぞ!九州chee's街道(2000年 - 2001年、FM福岡

CM

  • NTT西日本 ISDNキャンペーン

脚注

  1. ^ 表記については、メジャーデビュー前は小文字のchee'sで統一されていたようであるが、メジャーデビュー後は、大文字のCHEE'Sの表記も使われている。
  2. ^ 「ナタリー」2011年10月19日記事「元チェキッ娘バンド、blue chee'sが初のオリジナルCD発売」より。
  3. ^ ナタリー「元チェキッ娘バンド・blue chee's解散」より。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CHEE'S」の関連用語

CHEE'Sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CHEE'Sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCHEE'S (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS