Blue_chee'sとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > Blue_chee'sの意味・解説 

blue chee's

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/27 03:49 UTC 版)

blue chee's(ブルーチーズ)は、2010年12月12日のファーストライブでデビューした、女性3人組みのガールズバンド。メンバーの内2人は元チェキッ娘、そして前身であるchee's(のち「CHEE'S」)のオリジナルメンバー。

概要

日本の音楽バンド・chee'sの解散(2001年6月30日)から10周年目を目前に再集結した、女性3人組みのガールズバンド2010年12月12日にファーストライブを行なう。

chee's解散10年目の2011年にアルバムの発売を発表[1]

メンバーは、ベースボーカルの新井利佳、ドラムボーカルの藤岡麻美、キーボードボーカル アネモネ(アネモネを除く3人は女性アイドルグループチェキッ娘の元メンバーである)。

2013年3月14日3月16日、アメリカのイベントNaka-Kon 2013に招致され、2000人の観客を前にライブを大成功させ、世界を視野に入れ活動を続ける[2]

2011年10月より新井利佳が台湾移住、2013年3月31日に藤岡麻美も台湾移住したため、日本での活動が困難になり、2014年11月29日をもってバンドは解散。[3]

メンバー

  • 新井利佳 - ベース、ボーカル。元チェキッ娘/chee's。chee'sではリーダーを務めた。2011年10月より台湾在住。
  • 藤岡麻美 - ドラム、ボーカル。元チェキッ娘/chee's。2013年3月より台湾在住。
  • アネモネ - キーボード、ボーカル。ファーストライブよりオーディションにて加入。メンバーの中で唯一チェキッ娘出身ではない。また、2013年3月より唯一日本に在住しているメンバー。

元メンバー

  • 松本江里子 - ギター、ボーカル。2012年8月11日のワンマンライブをもって脱退[4]。chee'sには1999年5月26日まで在籍。

メンバー・バンドについて詳細

  • メンバー唯一の既婚者で現在二児の娘を持つ母である新井利佳は、2011年10月23日より台湾に引越し、在住している[5]。ワンマンライブの際は帰国し、blue chee'sでの活動は続けていく。
  • 2013年3月23日のワンマンライブにて藤岡麻美の台湾移住も発表された。3月31日より藤岡も台湾に在住している[6]
  • バンドロゴは新井利佳によるデザイン。
  • blue chee's WEBサイトの作成はメンバーのアネモネによるもの。オフィシャルグッズの企画・デザインもほぼ全てアネモネが担当している[7]
  • 藤岡麻美は個人での音楽活動も続けており、2011年12月17日に自身がリリースするアルバムの発売記念イベントにblue chee'sをゲストとして招待している[8]
  • 2012年6月14日更新のブログにて松本江里子の脱退が発表された[9]
  • 2012年7月1日に新木場STUDIO COASTで開催された「アイドル横丁夏祭り!!~2012~」では、松本江里子に代わり、ゲストボーカルに元チェキッ娘 矢作美樹が出演した。2012年8月11日ワンマンライブでの発表によると、「アイドル横丁夏祭り!!~2012~」への出演は、アネモネがイベント担当者にオファーの電話を入れたことから決定した[10]
  • 2012年8月5日に開催される「TOKYO IDOL FESTIVAL 2012」へ「blue chee's featuring チェキッ娘」として出演が決定[11]。チェキッ娘とのコラボレーションは初[12]
  • 2012年8月11日、「blue chee's LIVE 2012 夏~決断の物語~」のゲストに元チェキッ娘 下川みくに」のゲスト出演が決定[13]
  • 2013年6月1日のアキハバラ・アニメシティVOL.04「桃井はるこ VS blue chee's」では、桃井はることの共演を果たす[14]
  • アネモネは「アネモネ(blue chee's)」名義で日本ファルコム、5bp.作品に歌唱参加、歌詞提供、英詞翻訳をしている[15][16][17]

作品

アルバム

  1. This is not a love song(ミニアルバム 2012年2月29日発売)
  2. out of the blue(1stフル・アルバム 2013年8月7日発売)

アネモネ (blue chee's)

  1. ほしのありかざんまい(日本ファルコム 2011年12月29日発売)
  2. 「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」スーパー・アレンジ・バージョン(5bp. 2012年9月5日発売)
  3. ファルコムjdkバンド ディーバ小寺可南子シングス2(日本ファルコム 2012年12月29日)

出演

ラジオ

WEB媒体

  • 「下北FM」DJ TOMOAKI'S RADIO SHOW(2013年3月21日)
  • アメーバスタジオプレミアム生放送(2012年7月31日)
  • アイドル音楽専門チャンネル「A.I.S.A」(2012年)
  • blue chee's 3周年記念USTREAM番組「blue stream attack!!」(2012年12月12日~)

雑誌

  • Princess☆Collection 2013年2月27日発売(インタビュー掲載)
  • J-POP GIRLS キュン! vol.6 2012年10月発売(インタビュー掲載)
  • デ☆ビュー 2012年9月号(インタビュー掲載)
  • プレイボーイ 2012年8月13日号(インタビュー掲載)
  • MANIMANI vol.2 2012年7月13日発売(アネモネ記事執筆)
  • FLASH 2012年5月29日号(インタビュー掲載)
  • HYPER HOBBY 2011年6月号(インタビュー掲載)

脚注

  1. ^ 「ナタリー」2011年10月19日記事「元チェキッ娘バンド、blue chee'sが初のオリジナルCD発売」より。
  2. ^ 「Musicる」2013年4月23日「2013/04/23blue chee's初のアメリカライブ大成功! 」より。
  3. ^ ナタリー「元チェキッ娘バンド・blue chee's解散」より。
  4. ^ 「blue chee's Official Blog」2012年6月14日記事「重要なご報告」より。
  5. ^ 「blue chee's Official Blog」2011年10月23日記事「胸に温かい夢があるから、これから別々でもきっと大丈夫なのです!」より。
  6. ^ 「blue chee's Official Blog」2012年3月31日記事「台湾に着きました!」より。
  7. ^ 「blue chee's Official Blog」2011年11月3日記事「本日、1/28ライブ前売券&ミニアルバム予約開始!HPもリニューアルで試聴も開始です!」より。
  8. ^ 「藤岡麻美オフィシャルサイト ~mami fujioka official web site~」より。
  9. ^ 「blue chee's Official Blog」2012年6月14日記事「重要なご報告」より。
  10. ^ 「blue chee's Official Blog」2012年6月29日記事「7/1(日)アイドル横丁夏祭り!!~2012~詳細発表!!」より。
  11. ^ 「TOKYO IDOL FESTIVAL 2012」「第6弾 出演アイドル発表!!」より。
  12. ^ 「blue chee's Official Blog」2012年6月22日記事「blue chee's「TIF 2012」&「アイドル横丁夏祭り!!」出演決定!!」より。
  13. ^ 「2012年 夏 第6回目ワンマンライブ blue chee’s LIVE 2012 夏~決断の物語~開催決定!!」より。
  14. ^ アキハバラアニメシティVOL.4「桃井はるこ VS blue chee's」より。
  15. ^ 「日本ファルコム公式サイト」「ファルコムjdkバンド ディーバ小寺可南子シングス2」より。
  16. ^ 「blue chee's Official Blog」2011年11月30日記事「本日発表!コミケ先行販売CD・日本ファルコム「ほしのありかざんまい」にアネモネ参加!」より。
  17. ^ 「5bp.公式サイト」「「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」スーパー・アレンジ・バージョン」詳細ページより。

外部リンク


blue chee's

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 16:42 UTC 版)

「CHEE'S」の記事における「blue chee's」の解説

chee's解散から10周年目の2010年12月12日にblue chee'sとして再集結chee's解散10年目2011年アルバムの発売発表2014年解散

※この「blue chee's」の解説は、「CHEE'S」の解説の一部です。
「blue chee's」を含む「CHEE'S」の記事については、「CHEE'S」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Blue_chee's」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Blue_chee's」の関連用語

Blue_chee'sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Blue_chee'sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのblue chee's (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCHEE'S (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS