鈴木秋則とは? わかりやすく解説

鈴木秋則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 18:47 UTC 版)

鈴木秋則
別名 ズッキー、アキノリ
生誕 (1974-07-02) 1974年7月2日(49歳)
出身地 日本神奈川県平塚市
ジャンル J-POP
職業
担当楽器
活動期間 1995年 -
レーベル ひらつかレコード
共同作業者 センチメンタル・バス
SPOOZYS
中村公紀
公式サイト ひらつかレコードオフィシャルページ
ウィーザーラモーンズホッピー神山

鈴木 秋則 (すずきあきのり、1974年7月2日 - )は、日本音楽プロデューサーキーボーディスト作曲家編曲家。自主レーベル「ひらつかレコード」代表。エキセントリックなライブ・パフォーマンスで知られる。

経歴

福島県会津若松市生まれ(母の実家近くの病院)、神奈川県平塚市育ち。中学時代にユニコーン奥田民生に憧れて音楽活動を始める。バンドではキーボードを担当。神奈川県立大原高等学校時代にコンピュータ・プログラミングに傾倒し、自宅録音を始める。音楽専門学校卒業後、キーボーディスト、マニピュレーターとして活動。

1996年、専門学校時代の同級生赤羽奈津代らとバンド「タオルズ」を結成。1997年、中学時代からの音楽仲間である中村公紀と自宅録音専門レーベル「ひらつかレコード」を旗揚げし、代表の座に就く。同時期にタオルズを発展的解消し、「SENTIMENTAL:BUS」と改名。赤羽とのユニットとし、デモテープの製作を開始。まもなくそれがアクシヴの目にとまり、エピックレコードからのデビューが決まる。

1998年初頭からレコーディングとコンスタントなライブを重ねて、同年9月にホッピー神山のプロデュースで「よわむしのぬけがら」でCDデビュー。「Sunny Day Sunday」「WEED CROWN/サイクリングビート330」発売時の音楽番組(うたばんHEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMPなど)出演における独特の風貌や大太鼓パフォーマンスでブレイク。のちに、対戦型スポーツ「タオリング」を提唱、その普及に努めた。

同バンドが2000年12月31日付で解散すると、ひらつかレコードに戻り、スタジオ・ミュージシャン作曲家編曲家エイベックス・アーティストアカデミーの講師など多彩な活動を行なっている。

2001年8月に結成したバンド「TREMOLO FAN」を経て、同年11月からSPOOZYSに正式メンバーとして加入。その他に「SKAFUNK」、「モゥリー」、「bite me」、「すゞ喜」、「The Sun calls Stars」などさまざまなバンドで活動している(一部は既に活動停止)。

主要参加作

レコーディング参加

ライブサポート

作曲

編曲

  • 大塚愛「ポンポン」(アルバム「LOVE JAM」)(2004年11月17日)
  • Orangestar「キミノヨゾラ哨戒班」(2015年8月19日)
  • SILENT SIREN「Pandora」(シングル「フジヤマディスコ」)(2017年3月1日)

プロデュース

エピソード

  • 2001年4月に大野雄二から録音スタジオの機材を譲り受けている。
  • 鈴木は、藤井謙二との作曲ユニット名を”姥捨山”と名付け呼称するも、名称に対し藤井が嫌悪感を示しているため正式なクレジットは未だ存在しない。

脚注

注釈

  1. ^ シングル「ビューティフル・マインド(ドラマ「ブスの瞳に恋してる」挿入歌)」収録

出典

関連項目

参考資料

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木秋則」の関連用語

鈴木秋則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木秋則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木秋則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS