B. Brian Blairとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > B. Brian Blairの意味・解説 

ブライアン・ブレアー

(B. Brian Blair から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 03:00 UTC 版)

ブライアン・ブレアー
2014年
プロフィール
リングネーム ブライアン・ブレアー
B・ブライアン・ブレアー
キラー・ビー
本名 ブライアン・レズリー・ブレアー
(Brian Leslie Blair)
身長 183cm - 185cm
体重 101kg - 107kg
誕生日 (1954-01-12) 1954年1月12日(69歳)[1]
出身地 アメリカ合衆国
インディアナ州
レイク郡ゲーリー
スポーツ歴 アメリカンフットボール
レスリング
トレーナー ヒロ・マツダ
デビュー 1977年
テンプレートを表示

ブライアン・ブレアーB. Brian Blair1954年1月12日[1] - )は、アメリカ合衆国の元プロレスラーインディアナ州ゲーリー出身。

1980年代を全盛期に、一貫してベビーフェイスのポジションで活動した[1]WWFにおけるジム・ブランゼルとのタッグチームキラー・ビーズThe Killer Bees)での活躍でも知られる[2]

来歴

ルイビル大学卒業後、ヒロ・マツダのトレーニングを受け、エディ・グラハムが運営するNWAフロリダ地区にて1977年にデビュー[1]。以降、ボブ・ガイゲルの主宰するカンザスシティNWAセントラル・ステーツ地区や、レロイ・マクガーク英語版が管理していたオクラホマのNWAトライステート地区などを転戦。1980年にはマクガークの娘のミシェル・キャサリン・マクガーク(1980年代末から1990年代初頭にかけて、WWF初の女性リングアナウンサーを務めていた "マイク" マクガーク)と結婚したが、後に離婚している[3]

1981年フリッツ・フォン・エリックの牛耳るテキサス州ダラスのWCCWに参戦して、キラー・ブルックススタン・スタージャックらベテランのヒール勢と対戦。6月にはアル・マドリルと組んでトーナメントに優勝し、NWAアメリカン・タッグ王座を獲得した[4]1982年はフロリダに戻り、7月11日にジム・ガービンからNWAフロリダ・ヘビー級王座を奪取したが、8月23日にブルーザー・ブロディに敗れタイトルを失っている[5]

1983年よりWWFに出場し、同年7月にWWFとの提携ルートで新日本プロレスに初来日。同時参加していたディック・マードックアドリアン・アドニスアブドーラ・ザ・ブッチャー、兄弟子のポール・オーンドーフともタッグを組み、藤波辰巳前田日明長州力アニマル浜口らと対戦した[6]。新日本には同年10月と翌1984年10月にも再来日している[7]。その後はWWFを一時離れて古巣のフロリダで活動、1985年1月6日にジェシー・バーを破りNWAフロリダ・ヘビー級王座を再び獲得[5]、4月10日にはリック・ルードからNWA南部ヘビー級王座を奪取した[8]

1985年下期、同じくマツダの弟子であるハルク・ホーガンの提案により[9]、当時全米侵攻を推進させていたWWFにおいて、AWAから移籍してきたジム・ブランゼルタッグチームを結成。両者ともにファミリーネームの頭文字が "B" であり、機動力を活かした空中戦を得意としていたことから、蜂(ビー)をイメージしたキャラクターとしてキラー・ビーズのチーム名が与えられた。黒と黄色の縞模様のショートタイツを履き、対戦相手を混乱させるため状況に応じて覆面レスラーに変身するなどの演出で子供たちの支持を獲得。WWF世界タッグ王座への戴冠は果たせなかったものの、ハート・ファウンデーションブレット・ハートジム・ナイドハート)、ドリーム・チーム(ブルータス・ビーフケーキグレッグ・バレンタインディノ・ブラボー)、ファンク・ファミリーテリー・ファンクホス・ファンクジミー・ジャック・ファンク)などヒールのユニットと抗争を展開した[10][11]

1988年8月にWWFを離脱し、以降は各地のインディー団体を転戦。1992年3月にはキラー・ビーのリングネームで新日本プロレスに久々に登場した。1994年にはカリフォルニア州マリナ・デル・レイのUWFでブランゼルとキラー・ビーズを再結成。1998年にはホームタウンのフロリダにて、インディー版として復活したNWAフロリダ・タッグ王座をスティーブ・カーンとのコンビで獲得[12]2000年にもブッチ・ミラールーク・ウィリアムスザ・ブッシュワッカーズを相手に同王座を争った。2001年10月7日にはカーン、ドリー・ファンク・ジュニアボブ・バックランドと共に、藤波辰爾の自主興行『無我』の後楽園ホール大会に来日、12日と13日の新日本プロレスの興行にも残留参戦した[13]

引退後は2004年11月にタンパのカウンティ・コミッショナーに選出されるなど、フロリダの郡会議員となって活動している[1]。フロリダのインディー団体にも時折出場しており、2012年3月31日にマイアミビーチで行われたプロレスリング・スーパースターズ主催の "Tribute To Championship Wrestling From Florida" では、メインイベントの8人タッグチーム・エリミネーション・マッチにおいてマイク・グラハムカルロス・コロンラニー・ポッフォと組み、マスクド・スーパースターロン・バスラリー・ズビスコ、ゲーリー・ロイヤル組と対戦した[14]

2015年4月には、姪のチェルシー・ダイヤモンドスターダムに参戦した[15]

得意技

獲得タイトル

チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ
ワールド・クラス・チャンピオンシップ・レスリング
ナショナル・レスリング・リーグ
ユニバーサル・レスリング・フェデレーション

脚注

  1. ^ a b c d e Wrestler Profiles: Brian Blair”. Online World of Wrestling. 2011年3月9日閲覧。
  2. ^ Tag Team Profiles: The Killer Bees”. Online World of Wrestling. 2011年3月9日閲覧。
  3. ^ Miscellaneous Profiles: Michelle McGuirk”. Online World of Wrestling. 2011年3月9日閲覧。
  4. ^ a b NWA American Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年3月9日閲覧。
  5. ^ a b c NWA Florida Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年3月9日閲覧。
  6. ^ The NJPW matches fought by B. Brian Blair in 1983”. Wrestlingdata.com. 2015年6月11日閲覧。
  7. ^ The NJPW matches fought by B. Brian Blair in 1984”. Wrestlingdata.com. 2017年4月3日閲覧。
  8. ^ a b NWA Southern Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年3月9日閲覧。
  9. ^ B. Brian Blair Chat”. Slam Wrestling (2001年5月4日). 2011年3月9日閲覧。
  10. ^ WWE Yearly Results 1986”. The History of WWE. 2011年3月9日閲覧。
  11. ^ WWE Yearly Results 1987”. The History of WWE. 2011年3月9日閲覧。
  12. ^ a b NWA Florida Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年3月9日閲覧。
  13. ^ The NJPW matches fought by B. Brian Blair in 2001”. Wrestlingdata.com. 2017年4月3日閲覧。
  14. ^ PWS Tribute To Championship Wrestling From Florida”. Cagematch.net. 2017年4月3日閲覧。
  15. ^ 2015年4月12日 Grows up stars2015”. 株式会社スターダム (2015年4月12日). 2015年4月13日閲覧。

外部リンク


「B. Brian Blair」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「B. Brian Blair」の関連用語

B. Brian Blairのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



B. Brian Blairのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブライアン・ブレアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS