無我_(プロレス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 無我_(プロレス)の意味・解説 

無我 (プロレス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 14:50 UTC 版)

無我(むが)は、藤波辰爾が主催していたプロレス興行。コンセプトは「1800年代の伝統あるプロレスを蘇らせる」。同一コンセプトながら、後述のように数期にわたって使用例がある。

無我

概要

新日本プロレス藤波辰爾がクラシカルなプロレスへの原点回帰を提唱して設立。

主要参戦選手

所属選手

来日外国人選手

大会一覧

大会名 日付 会場 開催地
無我旗揚げ戦 時間よ止まれ 1995年10月29日 ATCホール 大阪府大阪市
無我フォーエバー 1995年12月13日 博多スターレーン 福岡県福岡市
DRAGON ZONE 1996年10月5日 大宮スケートセンター 埼玉県大宮市
DRAGON ZONE 1996年10月7日 EBiS303 東京都渋谷区
キャッチ・アズ・キャッチ・キャン 1996年12月15日 EBiS303 東京都渋谷区
温故知新 1997年3月30日 ATCホール 大阪府大阪市
ランカンシャーレスリング・トーナメント 1997年7月22日 博多スターレーン 福岡県福岡市
ランカンシャーレスリング・トーナメント 1997年7月23日 ビーコンプラザ 大分県別府市
龍魂伝承 1998年3月3日 EBiS303 東京都渋谷区
原点龍帰 1998年5月15日 大阪府立体育会館第2競技場 大阪府大阪市
DREAM-1 1998年12月8日 EBiS303 東京都渋谷区
無我 2001年10月7日 後楽園ホール 東京都文京区
無我 2002 in TOKYO 2002年10月6日 後楽園ホール 東京都文京区
無我 2002 in OSAKA 2002年10月9日 大阪府立体育会館第2競技場 大阪府大阪市
無我 2005年1月29日 札幌テイセンホール 北海道札幌市

無我ワールド・プロレスリング

花鳥風月無我伝承

花鳥風月無我伝承(かちょうふうげつむがでんしょう)は、「無我」の商標権を持つ西村修のプロデュースによるプロレス興行

歴史

2016年3月13日シアタープロレス花鳥風月のブランドとして東京タワースタジオで旗揚げ戦を開催[1]

所属選手

大会一覧

その他

1996年10月10日ザ・グレート・サスケみちのくプロレス両国国技館大会「竹脇(たけわき)」を開催。これは竹脇無我に由来する興行名である。興行の開催にあたってサスケは藤波辰爾に断りを入れたが藤波は「別にいいけれど…どうして?竹脇ってサスケくんの本名なの?」とまるで、その意図を理解していなかったという。

脚注

  1. ^ 花鳥風月 3・13スターライズタワー大会 西村&ヒロvs鈴木&GENTARO 勝村&貴vs矢郷&ジョシュ”. バトル・ニュース (2016年3月13日). 2016年3月15日閲覧。

「無我 (プロレス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無我_(プロレス)」の関連用語

無我_(プロレス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無我_(プロレス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無我 (プロレス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS