3G/Cellularモデルでのデータ通信料金とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 3G/Cellularモデルでのデータ通信料金の意味・解説 

3G/Cellularモデルでのデータ通信料金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 07:53 UTC 版)

iPad」の記事における「3G/Cellularモデルでのデータ通信料金」の解説

日本仕様iPadは、ソフトバンクauKDDI・沖縄セルラー電話第4世代mini以降)、NTTドコモAir・mini2以降)の3社いずれも使用可能な通信会社となっており、各社ともiPad専用データ通信プラン用意している。 プランとしては、両社ともにおおまかに以下の通りとなる。 フラット型定額制プラン 同じ会社携帯電話・スマートフォン契約者向けの、一定通信量まで基本使用料通信量無料(ただし、公衆無線LANサービス加入必須)、超過後は一定の上限額設定され2段定額制プラン 同じ会社スマートフォン契約者向けの、一定のオプション料金を払う事でスマートフォンとのデータ通信量を合算して分け合う事ができるプラン チャージ一回あたり規定データ上限ないし日数達するまで利用可能なプリペイドプラン(ソフトバンク第3世代モデルまで、またはauLTEデータプリペイドを適用したLTE対応iPadいずれも定額制プラン2段定額制プラン超過分については料金割引サービス適用対象となるため、購入から24ヶ月間は利用料金から一定額が引かれるまた、利用の際にはインターネット接続料が別途発生するフラット型定額制プランでは月ごと2段定額制プランではデータ通信発生時に、プリペイドプランではソフトバンクではチャージごとに発生auLTEデータプリペイドは接続料込み)。 いずれのプランそれぞれの会社提供する公衆無線LANサービスソフトバンクWi-Fiスポット(i)、au Wi-Fi SPOTdocomo Wi-Fi)を利用できるキャリアメールとしてはソフトバンクは「Eメール(i)」が、auEZwebメール(@ezweb.ne.jpドメインアカウント標準のメールアプリで使用)、ドコモドコモメール使用可能となっている。また、国際ローミング使用時海外パケット定額サービス適用対象にもなる。 iPad第4世代以降miniシリーズではLTEによる通信のため、通常時では通信量が7GBを越えた場合速度制限課せられ、それを解除するオプション用意されている。また、3社共にオプションサービスとしてテザリングにも対応している一方日本通信2010年12月1日より、SIMフリー版iPad向け専用マイクロSIMによる通信サービス「b-microSIMプラチナサービス」を提供、6か月間または1年間先払いNTTドコモネットワーク利用することが出来るようになる。なお、NTTドコモ2011年4月より開始したSIMロック解除あわせてドコモショップ持ち込むことで既存SIMカードからmicroSIMカードドコモminiUIMカード)への交換開始しており、これを使うことでSIMフリー版iPadドコモネットワーク及びデータ通信料金体系利用可能となっている。 また、Apple施策としては、アメリカでAir 2/mini 3以降/ProのSIMフリーモデルを購入すると、標準で「Apple SIM」と呼ばれるSIMカード同梱され、これを装着した状態で設定画面上で任意の通信会社その場短期契約の形で選択可能となっている(Apple SIM別途購入も可能。また9.7インチiPad ProにはApple SIM内蔵されSIMカードとは別に使用可能となっている)。2015年7月からは、GigSkyと提携して世界70カ国でプリペイド通信サービス使えるようになっており、日本でも2015年11月17日よりauLTEデータプリペイドがApple SIMに対応、同時に日本Apple StoreでもApple SIM発売開始することになった2016年9月にはソフトバンクの4GデータプリペイドもApple SIM対応している

※この「3G/Cellularモデルでのデータ通信料金」の解説は、「iPad」の解説の一部です。
「3G/Cellularモデルでのデータ通信料金」を含む「iPad」の記事については、「iPad」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3G/Cellularモデルでのデータ通信料金」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3G/Cellularモデルでのデータ通信料金」の関連用語

1
6% |||||

3G/Cellularモデルでのデータ通信料金のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3G/Cellularモデルでのデータ通信料金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのiPad (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS