3代目981型とは? わかりやすく解説

3代目981型(2012年 - 2016年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 15:56 UTC 版)

ポルシェ・ボクスター」の記事における「3代目981型(2012年 - 2016年)」の解説

2012年3月8日ジュネーブモーターショー3代目となる981型ボクスター発表された。これまでのボクスター同様に911991型多くパーツ共用している。シャシ47%がアルミニウム化された。センタートンネル付近にマグネシウム合金使用され静的ねじれ剛性40%向上している。ホイールベース987比較する60mm延長され、フロントトレッドを40mm、リアトレッドも18mmワイド化された。全長は32mm長くなり全高は13mm低くなった。重量987に対してボクスターが25kg軽量化され1310kg(MT仕様)、ボクスターSが35kg軽量化され1320kg(MT仕様となっている。 外観大きな変更は、やや角型となったランプ類とコンバーチブルリッドが廃止された幌、拡大されサイド空気取り入れ口である。サイド空気取り入れ口ドア含めた彫りの深いデザイン変更され実効面積拡大された。これはドア991共用なくなったので可能になったデザインである。コンバーチブルリッドが廃止された幌はシステム全体で12kg軽量化され、幌の開閉987型と比べて迅速化され9秒で可能となった人力によるロック解除ロック動作不要となったフロントガラス100mm前側移動されそれに伴いダッシュボード面積広くなっている。 エンジンは、ボクスター987に対して200cc縮小され水平対向6気筒2.7リットルとなった排気量減少となったが、強度上がったピストン採用により圧縮率高められ最高出力は10PSアップした265PS/6,700rpm、最大トルクは280Nm/4,500-6,500rpmとなったボクスターSの排気量従来どおり3.4Lのままだが、最高出力は5PSアップの315PS/6,700rpm、最大トルクは360Nmになったトランスミッション6速MTと7速PDK用意され911用意された7速MT重量増を避けるため採用されなかった。 燃費対策として、ボクスター初の電動式パワステ採用されアイドリングストップ機能搭載された。またPDK仕様車両には、空走時にクラッチ切ってエンジンアイドリング状態にする省エネ機構導入された。これらの工夫によりボクスターMT仕様燃費8.2リットル/100kmと、987型と比較して12.8%の改善実現した室内空間前後方向に25mm増とされており居住性改善している。ボクスターSのニュルブルクリンク北コースラップタイムは7分58秒を記録し987ボクスターSより12秒速い。幌の構造改善したことにより幌を閉めた状態での静粛性改善している。ただしフロントガラス変更に伴い室内への風の巻込み987型より悪化している。オプション搭載できるPASMについては、電子制御ダンパーセンサーが、991場合同じく2個から4個に増やされ、より細かい制御ができるようになったリヤ側のトランク987型と比較して大幅に狭くなった。これはデザインの変更よるものである。リヤウイング987型と同じく可動式であるが、より効果大きなデザイン変更された。

※この「3代目981型(2012年 - 2016年)」の解説は、「ポルシェ・ボクスター」の解説の一部です。
「3代目981型(2012年 - 2016年)」を含む「ポルシェ・ボクスター」の記事については、「ポルシェ・ボクスター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3代目981型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3代目981型」の関連用語

3代目981型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3代目981型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポルシェ・ボクスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS