3代目 AG/AH/AJ/AK/AT型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 3代目 AG/AH/AJ/AK/AT型の意味・解説 

3代目 AG/AH/AJ/AK/AT型(1983年 - 1987年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 04:10 UTC 版)

ホンダ・シビック」の記事における「3代目 AG/AH/AJ/AK/AT型(1983年 - 1987年)」の解説

ハッチバック1983年9月22日に、4ドアセダンと5ドアステーションワゴンの「シャトル」は10月20日モデルチェンジ。「M・M(マン・マキシマム・メカ・ミニマム)思想」の設計哲学のもとに設計され同一商品名ありながら、3/4/5ドア各々専用プラットフォーム(フロアパンおよびボディシェル)を採用している。通称は「ワンダーシビック」。 エンジンは1.3L(CVCC)と1.5Lの2種類異型ヘッドライト外観上の特徴であるが、1.3L仕様の「23L」「33U」「53U」「プロ」、1.5L仕様シャトル「55M」などは、初期のアメリカ仕様同様の規格角形ライト採用した。3ドアハッチバックは後方部分切り落とした当時としては画期的なスタイリング評価され1984年度グッドデザイン大賞受賞。これは自動車としては初の大賞受賞である。また、当代ホンダとして初め日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞したモデルライフ途中1984年から1985年にかけ、旧ホンダ店がプリモ店クリオ店分割されたため、経過措置として次期型にモデルチェンジするまではクリオ店でも扱っていた。 1984年11月1日 新たに1.6LのZC型を搭載したSiグレード追加全日本ツーリングカー選手権JTC) などのレースにおいても用いられ走りのよさから若者走行性重視する層の支持得たボンネットには、エンジンのカムカバーとの干渉避けるためS800以来パワーバルジ付けられた。シビックのスポーティイメージの源流となったモデルといえる。なお、北米仕様にも「Si」というグレードがあったが、日本仕様とは異なりDOHCエンジンではなく「25i」と同じSOHCエンジン搭載している。 1985年3月8日 4ドアセダンに「Si」を追加設定。こちらにはパワーバルジ存在しない1985年9月25日 マイナーチェンジ3ドアフロントバンパー大型化し、「Si」と1.5L仕様のリアガーニッシュをテールライト同色変更する4ドアはヘッドライト・フロントグリルおよびサイドマーカー・リアバンパー・テールランプのデザイン変更トランクリッド開閉位置を、テールランプの上側からバンパー上側変更5ドアフロントグリル変更また、フロントガラス合わせガラス変更されホンダマチック車については「Si」と1.5L仕様ロックアップ機構付き4速フルオートマチック、1.3L仕様同機付き3速フルオートマチック変更により、燃費改善された。 無限MOTULシビックSi

※この「3代目 AG/AH/AJ/AK/AT型(1983年 - 1987年)」の解説は、「ホンダ・シビック」の解説の一部です。
「3代目 AG/AH/AJ/AK/AT型(1983年 - 1987年)」を含む「ホンダ・シビック」の記事については、「ホンダ・シビック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3代目 AG/AH/AJ/AK/AT型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から3代目 AG/AH/AJ/AK/AT型を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から3代目 AG/AH/AJ/AK/AT型を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から3代目 AG/AH/AJ/AK/AT型を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3代目 AG/AH/AJ/AK/AT型」の関連用語

3代目 AG/AH/AJ/AK/AT型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3代目 AG/AH/AJ/AK/AT型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・シビック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS