1975年4月以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:22 UTC 版)
「八木治郎ショー」の記事における「1975年4月以降」の解説
1975年4月以降はTBS系番組となり、TBS系列局(一部を除く)と北日本放送・四国放送・南海放送(日本テレビ系列)でネットを開始した。系列は放送当時の系列。◎は腸捻転解消前から放送している局。○は当該地域で腸捻転解消と同時に放映権が移動した局。 放送対象地域放送局系列備考近畿広域圏 毎日放送 TBS系列 制作局 関東広域圏 東京放送(現・TBSテレビ) ○ 北海道 北海道放送 青森県 青森テレビ 岩手県 岩手放送(現・IBC岩手放送) 1980年4月から 宮城県 東北放送 ○ 福島県 福島テレビ TBS系列フジテレビ系列 ◎ 山梨県 テレビ山梨 TBS系列 ○ 新潟県 新潟放送 ◎ 長野県 信越放送 静岡県 静岡放送 富山県 北日本放送 日本テレビ系列 石川県 北陸放送 TBS系列 中京広域圏 中部日本放送(現・CBCテレビ) ○ 鳥取県島根県 山陰放送 ◎ 岡山県 山陽放送(現・RSK山陽放送) 当時の免許エリアは岡山県のみ 広島県 中国放送 ○ 徳島県 四国放送 日本テレビ系列 ◎ 愛媛県 南海放送 高知県 テレビ高知 TBS系列 ○ 福岡県 RKB毎日放送 熊本県 熊本放送 ◎ 大分県 大分放送 宮崎県 宮崎放送
※この「1975年4月以降」の解説は、「八木治郎ショー」の解説の一部です。
「1975年4月以降」を含む「八木治郎ショー」の記事については、「八木治郎ショー」の概要を参照ください。
1975年4月以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 09:46 UTC 版)
「ヤングおー!おー!」の記事における「1975年4月以降」の解説
※系列は当時の系列。◎は新規にネットを開始した地域、○は同一地域の他局からネットが移行した地域。 放送対象地域放送局系列備考近畿広域圏 毎日放送 TBS系列 制作局 関東広域圏 東京放送(現:TBSテレビ) ○ 北海道 北海道放送 青森県 青森テレビ ◎ 岩手県 岩手放送(現:IBC岩手放送) ◎ 宮城県 東北放送 ○ 秋田県 秋田テレビ フジテレビ系列テレビ朝日系列 1981年3月まではフジテレビ系単独加盟局 山形県 山形テレビ フジテレビ系列 ◎1978年4月から1980年3月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局 福島県 福島テレビ TBS系列フジテレビ系列 土曜 16:00 - 16:55枠 山梨県 テレビ山梨 TBS系列 ◎ 新潟県 新潟放送 ○土曜 17:00 - 17:55枠 長野県 信越放送 ◎1982年4月4日から 静岡県 静岡放送 富山県 北日本放送 日本テレビ系列 ◎土曜 16:00 - 16:55枠 石川県 北陸放送 TBS系列 ○1975年4月5日から土曜 17:00 - 17:55枠 福井県 福井テレビ フジテレビ系列 日曜 14:00 - 14:55枠 中京広域圏 中部日本放送(現:CBCテレビ) TBS系列 ○ 鳥取県・島根県 山陰放送 ○ 岡山県 山陽放送(現:RSK山陽放送) ○当時の放送免許エリアは岡山県のみ 広島県 中国放送 山口県 テレビ山口 TBS系列フジテレビ系列 1978年9月まではテレビ朝日系列とのトリプルネット局 愛媛県 南海放送 日本テレビ系列 高知県 テレビ高知 TBS系列 ◎1982年4月から 福岡県 RKB毎日放送 長崎県 長崎放送 熊本県 熊本放送 土曜 17:00 - 17:55枠 大分県 大分放送 ◎ 宮崎県 宮崎放送 日曜 17:30 - 18:25枠 鹿児島県 南日本放送 ○日曜 17:30 - 18:25枠 沖縄県 琉球放送 ◎1982年4月から
※この「1975年4月以降」の解説は、「ヤングおー!おー!」の解説の一部です。
「1975年4月以降」を含む「ヤングおー!おー!」の記事については、「ヤングおー!おー!」の概要を参照ください。
- 1975年4月以降のページへのリンク