1960年代末 - 1980年代前半とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1960年代末 - 1980年代前半の意味・解説 

1960年代末 - 1980年代前半

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/24 17:37 UTC 版)

コンピュータ・情報関連企業設立の年表」の記事における「1960年代末 - 1980年代前半」の解説

メモリCPUなどコンピュータ基本部品手がけるインテルがやや早い時期設立された。これとは別に、現在でも名前が知られている多く企業1970年代後半から1980年代前半にかけて相次いで設立された。パソコン時代到来とともにソフトウェア大手企業登場した1968年 インテル設立半導体CPU世界最大企業本社カリフォルニア州サンタクララシリコンバレー)。 1970年 Western Digital設立。 サーバ・デスクトップパソコン用ハードディスクドライブ大手3社の1つ本社カリフォルニア州レイクフォレスト1975年 マイクロソフト設立OSソフトウェア世界最大企業本社ワシントン州シアトル創業者ビル・ゲイツ情報技術分野で、世界で最も成功収めた実業家1人である。 1976年 アップルコンピュータ設立パソコン情報機器本社カリフォルニア州サンノゼシリコンバレー)。 1977年 オラクル設立データベース管理システムDBMS)の最大手1979年 シーゲイト・テクノロジー設立。 サーバ・デスクトップパソコン用ハードディスクドライブ大手3社の1つ本社カリフォルニア州スコッツバレー1980年 Quantum設立。 サーバ・デスクトップパソコン用ハードディスクドライブ大手だった。本社カリフォルニア州サンノゼ2001年Maxtor買収された。 1982年 コンパック・コンピュータ設立1990年代パソコン製造・販売大手1つ本社テキサス州ヒューストン2002年ヒューレット・パッカード合併した1982年 シマンテック設立。 コンピュータセキュリティソフトウェアの大手1982年 アドビシステムズ設立印刷映像Web分野のソフトの最大手本社カリフォルニア州サンノゼシリコンバレー)。 1982年 サン・マイクロシステムズ設立ワークステーションサーバ、ネットワークソフト大手本社カリフォルニア州パロアルトシリコンバレー)。 1982年 Maxtor設立。 サーバ・デスクトップパソコン用ハードディスクドライブ大手3社の1つ本社カリフォルニア州ミルピタス1982年 ロータス設立表計算ソフト1-2-3」とグループウェアノーツ」は世界的に有名。本社マサチューセッツ州ケンブリッジ1984年 シスコシステムズ設立ネットワーク機器大手本社カリフォルニア州サンノゼシリコンバレー)。 1984年 デル設立パソコン製造・販売大手本社テキサス州1985年 ATI Technologies設立グラフィックチップ最大手本社カナダオンタリオ州1985年 Gateway設立パソコン製造・販売中堅サウスダコタ州ノーススーシティで創業現在の本社カリフォルニア州アーバイン

※この「1960年代末 - 1980年代前半」の解説は、「コンピュータ・情報関連企業設立の年表」の解説の一部です。
「1960年代末 - 1980年代前半」を含む「コンピュータ・情報関連企業設立の年表」の記事については、「コンピュータ・情報関連企業設立の年表」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1960年代末 - 1980年代前半」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1960年代末 - 1980年代前半」の関連用語

1960年代末 - 1980年代前半のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1960年代末 - 1980年代前半のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンピュータ・情報関連企業設立の年表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS