テレビ欄の変遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テレビ欄の変遷の意味・解説 

テレビ欄の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:59 UTC 版)

東奥日報」の記事における「テレビ欄の変遷」の解説

岩手めんこいテレビ開局以前北海道放送局青森放送局同等サイズ掲載され岩手秋田放送局扱い小さかったラテ欄初め掲載されテレビ局NHK函館放送局北海道放送であるが、北海道放送北海道テレビ現在のHTB北海道テレビとは別)と表現されていた。これは青森県ではまだテレビ開局なされていなかった(NHK青森放送局RABテレビ局ともに1959年開始)ことと、既に開局済みだった北海道2局(NHK函館放送局1957年3月22日HBC函館テレビ局1958年12月15日開局)が青森県でも多く受信できたことによるのであるアナログ時代在京テレビ局在沖テレビ局(QAB除く)などと同様に親局チャンネル番号(HBCテレビ函館局のチャンネル番号)が、その後NHKRAB八戸テレビ中継局及びNHK青森放送局教育テレビ開局時は教育テレビ青森親局総合テレビ青森放送八戸テレビ中継局チャンネル番号掲載されていた。なお、RABテレビサービス放送開始した時は、ATVとABAとは異なりNHK及びHBC併記せず、別枠掲載していた。 1960年代末からは、県内隣接道県に(アナログ)UHF局開局したが、1970年代初頭頃までは、地元局であるATV以外の(アナログ)UHF局番組表記載せず、隣接道県の(アナログ)VHF局(HBCSTVIBCABS)の番組表HBCSTV函館局及びIBC二戸局とABS秋田本局チャンネル掲載されていた。ちなみに、在青テレビ局については、当時開局していた青森本局全中継局のチャンネルVHFUHF問わず掲載しその後別枠に全送信所・中継局チャンネル掲載していた。なお、隣接道県の(アナログ)UHF局で、最初に掲載されたのは、(RABと同じ日テレ系の)テレビ岩手。さらに、1969年11月1日サービス放送開始時からATV番組表掲載した1970年代後半には、隣県テレビ局は、青森放送と同じ日テレ系であるSTVテレビ札幌テレビ)とABSテレビ秋田放送)及びテレビ岩手青森テレビと同じTBS系であるHBCテレビ北海道放送)とIBCテレビ岩手放送)のテレビ欄のみ掲載していた。ただし、今とは異なり、全番組掲載せず、青森放送及び青森テレビ異な編成番組のみ掲載しそれ以外については、テレビ欄の下に「他の番組RAB(ATV)と同じ」と記載していた。但し、HBCテレビについては、ATVJNNへの完全なネットチェンジまでは、『IBCテレビと同じ』と記載されていた。 1980年代前半は、隣県テレビ局先述の5局)の番組欄は、在青ラジオ局スペース入れ替わる形で在青テレビ局の下にミニサイズ記載される。なお、この頃からは早朝番組全てのミニ番組除き番組記載される様になるその後秋田テレビテレビ欄記載される様になり、1987年3月からは、北海道テレビ北海道文化放送テレビ欄記載された。1991年9月24日からは、北海道テレビ北海道文化放送テレビ欄NHK衛星第1テレビNHK衛星第2テレビテレビ欄入れ替わる岩手めんこいテレビ開局後も、岩手扱い北海道より小さ時期が続く。青森朝日放送開局までの期間は青森民放2局に北海道テレビ北海道文化放送並列する次いで青森朝日放送開局後(実際はABAのサービス放送開始日から)は、フルサイズ掲載NHK青森民放3局のみとなり、北海道岩手秋田は小サイズ最終下方レイアウトされる。なお、2000年前後(ABAとmit開局後)には、第2テレビ欄で、北海道文化放送テレビ北海道は在青ラジオ局同様にフルサイズuhbTVhを除く在局とmit以外の在盛局及び在秋テレビ全局は、ハーフサイズ記載されていた。 1993年青森ケーブルテレビ北海道文化放送加えテレビ北海道再送信開始するが、青森県内の新聞社テレビ欄にはテレビ北海道がなかったために、青森ケーブルテレビ加入者にテレビ北海道番組表独自に配布する形態となったこうした影響もあり、1995年から青森民放3局に北海道文化放送テレビ北海道フルサイズ並列させる形となった。ただし、この頃から岩手めんこいテレビについては八戸方面のみでフルサイズ掲載となる。この影響ラテ欄最終面以外にも掲載される運びとなるが、秋田民放3局はスペース都合上からか削除された。1994年12月1日から1996年3月10日までは、在盛テレビ局テレビ欄が非掲載となった1998年頃より現在の青森民放3局に岩手めんこいテレビ加えたとなっている。 夕刊限っては、2005年よりテレビ北海道フルサイズ掲載されている。又、土曜日(後に水曜日)に発行される週間てれびぱーく」(週間テレビ番組表)も同様にフルサイズテレビ北海道番組表掲載されている。

※この「テレビ欄の変遷」の解説は、「東奥日報」の解説の一部です。
「テレビ欄の変遷」を含む「東奥日報」の記事については、「東奥日報」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テレビ欄の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレビ欄の変遷」の関連用語

テレビ欄の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレビ欄の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東奥日報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS