1944年6月-12月 第一海上護衛隊/第一護衛艦隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/14 13:36 UTC 版)
「第十八号海防艦」の記事における「1944年6月-12月 第一海上護衛隊/第一護衛艦隊」の解説
1944年6月1日、門司へ回航。2日、ミ船団の一つのミ05船団(33隻)を護衛して門司発。8日、中継地の基隆に寄港。9日、基隆発。10日、高雄止まりの船を護衛するためミ05船団から一旦分離。同日高雄に寄港。11日、ミ05船団と合同する7隻を護衛して高雄を出港し、同日ミ05船団と合同。14日、被雷したまりふ丸を救難し、同日マニラ着。18日、引き続きミ05船団を護衛してミリへ向けマニラ発。23日、ミリ着。25日、ミシ03船団を護衛してシンガポールへ向けミリ発。31日、シンガポール着。 7月4日、シミ05船団(10隻)を護衛してミリへ向けシンガポール発。8日、ミリ着。10日、ミ08船団(12隻)を護衛して内地へ向けミリ発。16日、中継地のマニラに入港。24日、引き続きミ08船団を護衛してマニラ発。27日、中継地の高雄に入港。30日、引き続きミ08船団を護衛して門司へ向け高雄発。 8月1日、船団は基隆に避泊。4日、基隆発。7日、対潜掃蕩中に本艦は機関故障を起こしたため一旦那覇に寄港。8日、那覇を出撃して対潜掃蕩を継続しつつ船団に追及。11日、ミ08船団と合同。13日、船団から分離して伊万里、次いで佐世保へ回航。14日から22日まで、佐世保海軍工廠で主機の修理を行う。23日、門司へ回航してミ17船団の編成を待つ。27日、ミ17船団(15隻)を護衛して門司発。 9月1日、ミ17船団は中継地の馬公に入港。4日、引き続きミ17船団を護衛して馬公発。途中アパリ、ラポッグ湾、サンフェルナンド、マジンロックを経由し、10日マニラに入港。マニラ在泊中の12日、マモ03船団/ヒ72船団が潜水艦の攻撃により損害を出したため、本艦はマニラに入港してきた第10号海防艦、第20号海防艦とともに遭難者救助のため同日夕刻マニラを出撃し、遭難者を救助して15日海南島楡林に入港した。16日、ヒ72船団第1分団を護衛して内地へ向け楡林発。20日、船団がアメリカ陸軍機の空襲を受けたため、本艦は第11号海防艦とともに一旦馬公へ回航。21日、救難のため単艦で馬公を出港。23日、浅香丸を護衛して高雄に入港した。25日、20日の空襲で損傷し航行不能となっていた御蔵を護衛するため高雄を出撃し、同日御蔵を護衛して馬公に入港した。26日、高雄へ回航。30日、ミ19船団(高雄出港時4隻)を護衛して高雄発。途中アパリ、ラポッグ湾、サンフェルナンド、サンタクルスを経由して、10月7日マニラに入港。 10月8日、引き続きミ19船団を護衛してマニラ発。途中ギマラス等を経由して、17日ミリ着。18日、ミリ発。20日、バギットで船団と合同し21日まで護衛。ミ19船団から分離後ミリへ回航し、23日ミリ着。25日、ミリに退避してきたサマ13船団を護衛してミリ発。途中ラブアン等を経由して、30日コロン湾に入港。 11月1日、サマ13船団を護衛してマニラへ向けコロン湾発。3日、マニラ着。5日、タマ31A船団の香久丸救難のため第26号海防艦とともにマニラを出撃。同日、マタ31A船団の残存輸送艦をスービック湾、次いでシランギン湾に避泊させる。5日、青葉、熊野と共にマタ31船団を護衛してマニラを出港。6日、被雷大破した熊野と2D型戦時標準貨物船道了丸(日本郵船、2,274トン)、第18号駆潜艇、第37号駆潜艇が分離。同日、青葉、第26号海防艦と共に船団から分離し、サンフェルナンドに到着。その後第26号海防艦と共にサンフェルナンドを出港し、7日に熊野を曳航する道了丸と合流し、その救援を行う。同日、熊野以下船団はサンタクルーズに到着。8日0730、道了丸は第26号海防艦、第18号駆潜艇の護衛でサンフェルナンドに向け出港するが、本艦は第37号駆潜艇と共に熊野の警戒を行うためサンタクルーズに残った。同日1900に第21号掃海艇がサンタクルーズに到着。本艦は第37号駆潜艇と共に熊野の警戒を第21号掃海艇に引継いだ後、9日0130に第37号駆潜艇と共にサンタクルーズを出港。同日1600、サンフェルナンドに寄港。2隻はマタ31船団に追及。11日、ラポッグ湾でマタ31船団と合同した。12日、ラポッグ湾発。途中ムサとサブタン島を経由して、15日高雄着。18日、ホタ01船団と合同のため高雄発。21日、同船団とともに高雄に帰着。23日、第26号海防艦とともに基隆へ回航。26日、タモ30船団を護衛して門司へ向け基隆発。途中小安水道で避泊し、12月3日門司着。 12月10日、第一海上護衛隊は第一護衛艦隊に改編。その他の12月中の行動は不明。
※この「1944年6月-12月 第一海上護衛隊/第一護衛艦隊」の解説は、「第十八号海防艦」の解説の一部です。
「1944年6月-12月 第一海上護衛隊/第一護衛艦隊」を含む「第十八号海防艦」の記事については、「第十八号海防艦」の概要を参照ください。
- 1944年6月-12月 第一海上護衛隊/第一護衛艦隊のページへのリンク