さま【様/▽方】
読み方:さま
[名]
1 物事や人のありさま。ようす。状態。「雲のたなびく—が美しい」「物慣れた—に振る舞う」
2 姿かたち。かっこう。また、人の目に恥ずかしくない、それなりの形。→様になる
「臨時のもてあそび物の…時につけつつ—を変へて」〈源・帚木〉
[接尾]
1 人を表す語(名詞・代名詞)または人名・役職名・団体名などに付いて、尊敬の意を表す。「お嬢—」「お殿—」「あなた—」「田中—」「社長—」「商店会御一行—」
2 名詞や形容動詞の語幹に「お」「ご(御)」を冠したものに付いて、「…なこと」の意を丁寧に言い表す。ときに「お」「ご」を冠しないこともある。「お疲れ—」「お世話—」「お気の毒—」「ご苦労—」「はばかり—」
3 (後世は「ざま」の形になる)
㋐名詞に付いて、その方向、その方面という意を表す。「雨が横—に降る」
㋑動詞の連用形に付いて、ちょうど…するとき、…する折などの意を表す。「すれちがい—ひったくる」
㋒動詞の連用形に付いて、そういう動作のしかたである意を表す。「二階から下へのけ—に落ちる」
[代]《「きみさま」の略という。近世、多く遊里語として用いた》
「これこれ大事の物ながら、—になに惜しかるべし」〈浮・一代男・一〉
「賤(しづ)が思ひを夢ほど—に知らせたや」〈滑・膝栗毛・四〉
[下接語] 有り様・如何(いか)様・上(うえ)様・お生憎(あいにく)様・お家様・王様・お蔭(かげ)様・お気の毒様・奥様・お子様・お嬢様・おしら様・お世話様・お粗末様・お互い様・お天道(てんと)様・お日様・お部屋様・お待ち遠様・思う様・俺(おれ)様・上(かみ)様・神様・貴様・午前様・ご馳走(ちそう)様・今日(こんにち)様・逆(さか)様・先(さき)様・様様(さまさま)・直(じき)様・十二様・上(じょう)様・直(す)ぐ様・先(せん)様・殿様・取り様・何様・のの様・憚(はばか)り様・人様・皆様・皆皆様・宮様・若様(ざま)仰向(あおむ)け様・悪(あ)し様・言い様・生き様・後ろ様・俯(うつむ)き様・永(えい)様・心様・様様(さまざま)・為(し)様・死に様・縦様・次様・続け様・外(と)様・寝様・仰(の)け様・美(び)様・平(ひら)様・無(ぶ)様・横様
さ‐ま【▽狭間】
サマ
佐摩
佐間
佐間
「サマ」の例文・使い方・用例・文例
- サマーキャンプに欠席するなら両親からの欠席届を持って来なさい
- バーバラは3週間サマー・キャンプに行かされるだろう
- 只今2007サマーギフトキャンペーンを開催中です
- 海外ではサマータイム制度が盛んだと聞いている。
- コンサマトリー活動
- 私はサマーソニックへ行く予定です。
- サマータイムを活用する
- あなたはたくさんの人をサマーパーティーに招待した方がいい。
- サマーキャンプ初日はどうでしたか。
- 来週はサマーホリデイなので、連絡はそのあとになる事を了解しておいてください。
- 私はそのサマーコンサートに出演しました。
- この学校は、サマースクールを企画している。
- サマータイムで営業しているため窓口はすでに終了しました。
- 夏に向けてサマースーツの特価セールを実施します。
- 明後日でサマータイムが終了します。
- 来週からサマータイムが開始されますので遅刻しないよう注意してください。
- 彼はサマセットの小さな別荘で彼女と週末を過ごすのを楽しみにしていた。
- 私は先週サマータイムが終わったことを忘れていました。
- サマーキャンプでは、彼女が私の班の責任者になった。
- >> 「サマ」を含む用語の索引
- サマのページへのリンク