181920
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 23:07 UTC 版)
『181920』 | ||||
---|---|---|---|---|
安室奈美恵 の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1995年 - 1997年 | |||
ジャンル | エレクトロニック[1] ポップ・ミュージック[1] J-POP[1] シンセポップ[1] |
|||
レーベル | avex trax | |||
プロデュース | 小室哲哉 | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
Allmusic ![]() |
||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ゴールドディスク | ||||
安室奈美恵 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『181920』収録のシングル | ||||
ミュージック・ビデオ | ||||
「Dreaming I was dreaming」 - YouTube |
『181920』(ワン・エイト・ワン・ナイン・ツー・ゼロ)は、日本の女性歌手、安室奈美恵のベスト・アルバムである。『181920 & films』についても本項にて併記する。
解説
- 安室の産休中に発表されたシングル・コレクション。なお、当時は空前のベストアルバム・ブームの最中でレコード会社・avex側より強制にリリースされた。そのためか、ジャケット・アートワークは産休直前の1997年秋頃に撮影されたもの(同年11月にリリースされた11thシングル「Dreaming I was dreaming」裏ジャケットの別カット)。また、ジャケット以外に安室が登場するのは、歌詞カードの最初のページのみで、他は掲載されていない。
- 初ヒットとなった「TRY ME 〜私を信じて〜」から「Dreaming I was dreaming」までの全シングルがリマスタリング音源にて収録されている。
- 収録曲12曲中オリコン1位獲得作が7作、ミリオンセラーが5作、日本レコード大賞受賞作が2作収録されている。
- タイトルは18歳、19歳、20歳の3年間を網羅していることを意味している。
- 「TRY ME 〜私を信じて〜」、「太陽のSEASON」、「Stop the music」は厳密には安室が17歳の頃に発売されたシングルであり、この3曲は東芝EMI(現:EMI Records / Virgin Music)在籍時代の全シングルが収録されたベスト・アルバム『ORIGINAL TRACKS VOL.1』と重複している。
- 初回盤のみハートのロゴ部分がエンバンスに仕立てたスペシャルパッケージ仕様。
- 2004年1月28日にDVDオーディオ盤、同年3月31日にDVD(クリップ集『181920 films』)付き限定盤『181920 & films』が発売された。なお、『181920 & films』はコピーコントロールCD仕様となっていたが、2017年時点では、コピーコントロールCDは廃止してCD-DA仕様に切り替えて流通している。DVDオーディオ盤は出荷数が少なく廃盤になっており稀少品である。
- 累計売上枚数は、169.5万枚。
収録曲
CD・PLAYBUTTON
- Body Feels EXIT
- TRY ME 〜私を信じて〜
-
作詞・作曲:HINOKY TEAM(日本語詞:鈴木計見)
編曲:DAVE RODGERS - 安室奈美恵 with SUPER MONKEY'S名義のシングル
- 95'「ミナミ」CMソング
-
作詞・作曲:HINOKY TEAM(日本語詞:鈴木計見)
- Chase the Chance
- 太陽のSEASON
-
作詞・作曲:HINOKY TEAM(日本語詞:鈴木計見)
編曲:DAVE RODGERS - 1stシングル
- ロッテ「クレープアイス」CMソング
- 日本テレビ系「GROOVY」オープニングテーマ
-
作詞・作曲:HINOKY TEAM(日本語詞:鈴木計見)
- You're my sunshine
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- 6thシングル、音源はシングルバージョンで最後のラストサビ部分は2ndアルバム『SWEET 19 BLUES』同様でフェードアウトしないで最後まで聞けるようになっている。
- プロモーション用に制作された非売品のアナログ盤「Chase the Chance/Don't wanna cry/You're my sunshine」には本作と同じものがSTRAIGHT RUNとして収録されている。
- ブリストル・マイヤーズ スクイブ(現・エフティ資生堂)「シーブリーズ '96」CFイメージソング
- How to be a Girl
-
作詞:小室哲哉、MARC
作曲・編曲:小室哲哉 - 10thシングル
- ブリストル・マイヤーズ スクイブ(現・エフティ資生堂)「シーブリーズ '97」CFイメージソング
-
作詞:小室哲哉、MARC
- SWEET 19 BLUES
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- 7thシングル、元々のアルバム収録バージョンやシングルカットバージョンとは若干異なるミックスを施して収録されている。
- 東映配給映画「That's カンニング! 史上最大の作戦?」主題歌
- Dreaming I was dreaming
- Stop the music
-
作詞・作曲:Claudio Accatino, Federico Rimonti, Laurent Gelmetti(日本語詞:渡辺なつみ)
編曲:星野靖彦 - 2ndシングル
- フジテレビ系ドラマ「湘南リバプール学院」オープニングテーマ
-
作詞・作曲:Claudio Accatino, Federico Rimonti, Laurent Gelmetti(日本語詞:渡辺なつみ)
- a walk in the park
- Don't wanna cry
-
作詞:小室哲哉、前田たかひろ
作曲・編曲:小室哲哉 - 5thシングル、音源はシングルバージョンで歌詞は2ndアルバム『SWEET 19 BLUES』と同様で1フレーズ増えている。
- プロモーション用に制作された非売品のアナログ盤「Chase the Chance/Don't wanna cry/You're my sunshine」には演奏時間が本作と同じものがSTRAIGHT RUNとして収録されている。
- ダイドードリンコ「mistio」CFイメージソング
-
作詞:小室哲哉、前田たかひろ
- CAN YOU CELEBRATE?
「181920 & films」
- CD
-
- 「181920」と同一内容。
- DVD
-
→詳細は「181920 films」を参照
発売形態
形態 | 発売日 | 品番 | 備考 |
---|---|---|---|
181920 | |||
CD | 1998年1月28日 | AVCD-11624 | 初回盤のみエンハンスドロゴ仕様 |
2012年9月16日 | AVCD-38603 | 期間限定スペシャルプライス盤。 | |
PLAYBUTTON | 2012年6月27日 | AQZD-50815 | 限定生産盤。 |
DVD-Audio | 2004年1月28日 | AVAD-91203 | 96kHz/24bit仕様。 現在は廃盤となっている。 |
181920 & films | |||
CCCD+DVD | 2004年3月21日 | AVCD-17456 | 「181920」とMV集「181920 films」をセットにしたスペシャル・エディション。 |
脚注
- ^ a b c d Namie Amuro - 181920 at Discogs Discogs. 2018年8月26日閲覧。
- ^ “1998年3月度ゴールドディスク認定”. 一般社団法人 日本レコード協会. 2020年5月18日閲覧。
固有名詞の分類
「18-19-20」に関係したコラム
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)での時刻表示は、MT4のダウンロード先にもよりますが、一般的には中央ヨーロッパ時間であることが多いようです。日本時間の...
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
-
ロンドンフィキシング(London Fixing)とは、マーケットメイカーがイギリスのロコ・ロンドン金市場で金の値決めをすることです。ロコ・ロンドン金市場は、世界各国のマーケットメイカーの集まる最大級...
CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物の比較
CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物は、いずれも日経平均株価(日経225)の先物取引商品です。しかし、取引の種類や必要証拠金などはそれぞれ異なります。▼取引限月CFDの日経225...
-
株式分析の新値足とは、株価のトレンドの転換点を見つけるためのテクニカル指標です。新値足は、当日の終値が前日の終値よりも高い時か安い時にのみ陰陽線を描画します。高値を上回らない時、安値を下回らなければ描...
- 18-19-20のページへのリンク