Love_(河村隆一のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Love_(河村隆一のアルバム)の意味・解説 

Love (河村隆一のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 09:51 UTC 版)

Love
河村隆一スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル gai RECORDS
プロデュース 飯田久彦
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 1998年度年間4位(オリコン)
  • オリコン歴代アルバムランキング28位
ゴールドディスク
  • 3ミリオン(日本レコード協会
  • 河村隆一 アルバム 年表
    Cranberry Soda
    (1997年)
    Love
    (1997年)
    深愛〜only one〜
    (2001年)
    EANコード
    EAN 4988002360260
    EAN 4988002650538(SHM-CD)
    『Love』収録のシングル
    1. I love you
      リリース: 1997年2月21日
    2. Glass
      リリース: 1997年4月23日
    3. BEAT
      リリース: 1997年7月18日
    4. Love is...
      リリース: 1997年10月15日
    テンプレートを表示

    Love』(ラヴ)は、日本男性歌手河村隆一の1枚目のオリジナル・フル・アルバム1997年11月22日gai RECORDSからリリースされた。

    解説

    同年2月にソロデビュー以降発売した大ヒットシングル4曲を収録した河村の1枚目のアルバム。

    河村の最大のヒット作であり、売り上げ枚数は公称320万枚[1]オリコン集計で278万枚を記録。これは2020年現在、日本国内における男性ソロアーティストのアルバム売り上げ枚数の最高記録である。

    アルバム作品で初週ミリオンを達成した男性アーティストは、B'z(『IN THE LIFE』で初達成)、Mr.Children(『深海』で初達成)、GLAY(『REVIEW-BEST OF GLAY』で初達成)に次いで史上4組目となった[2]

    河村は同年、ソロ活動と同時に音楽プロデューサーとして他歌手への楽曲提供も行っていた。それらの曲はすべてセルフカバーされ、本作にも多数収録されている。

    再発売

    2013年6月19日に、SHM-CDで再発売[3]

    収録曲

    特記以外作詞・作曲:河村隆一

    ○:シングル楽曲
    ◎:他アーティストに提供した楽曲のセルフカバー
    シングルの発売及び楽曲提供した年はすべて同年(1997年)であるため省略する。
    1. I love you (Album mix) ○
      (編曲:中村哲・河村隆一)
      2月21日にリリースされたデビュー・シングル。
      TBSCOUNT DOWN TV」エンディングテーマ。
    2. 好き ◎
      (編曲:土方隆行
      Say a Little Prayerへの提供曲。「小さな星」との両A面で同グループ1stシングル。
      歌詞はオリジナルと異なる。
    3. 涙色 ◎
      (編曲:土方隆行)
      酒井法子への提供楽曲。
      彼女の31stシングルとなった。
    4. Birthday
      (編曲:河村隆一・土方隆行)
      アコースティック・ギター1本と歌のみによるバースデー・ソング。
    5. Love song
      (編曲:河村隆一 with his band)
      アルバム曲ではあるが、バラードベスト『Dear...』に収録。自身がボーカルをつとめるLUNA SEAにも同タイトルの楽曲「LOVE SONG」が存在するが、同名異曲。
    6. BEAT (Album mix) ○
      (編曲:河村隆一・難波正司)
      7月18日にリリースされた3rdシングル。NHK総合テレビの音楽番組「ポップジャム」オープニングテーマとなった、をテーマにしたポップナンバー。
    7. 蝶々 ◎
      (編曲:土方隆行)
      「涙色」と同時に酒井法子に提供。「涙色」のカップリング。
      河村には珍しい3拍子の曲。
    8. Love
      (作曲:高見沢俊彦 編曲:河村隆一・難波正司)
      本作の表題曲で、THE ALFEE高見沢俊彦が作曲。
      「Love song」と同じく、こちらも『Dear...』に収録。
      THE ALFEEの楽曲に『LOVE』があるが、同名異曲。
    9. Evolution
      (編曲:河村隆一・難波正司)
      本作の中でも異色な曲で、メッセージ性を持つ。
    10. 小さな星 ◎
      (編曲:土方隆行)
      「好き」と同じく、Say a Little Prayerへの提供楽曲。
      こちらも歌詞がオリジナルと異なっている。
    11. Glass (Album mix) ○
      (作曲:河村隆一・吉田美智子 編曲:河村隆一・中村哲・難波正司)
      4月23日にリリースされた2ndシングル。テレビ朝日のバラエティ番組「ビートたけしのTVタックル」エンディングテーマ。
    12. でも淋しい夜は... (Live)
      (編曲:河村隆一 with his band)
      ライブ音源。サックスがフィーチャーされた曲。
      ちなみに『Cranberry Soda』収録曲「DEMO」は、本曲のデモテープ。
    13. SE,TSU,NA, (Another mix)
      (編曲:菊地大輔
      『Cranberry Soda』収録楽曲の別ミキシング。
      後にベスト・アルバム『very best of songs...』にも収録。
    14. Love is... (Album mix) ○
      (作詞:河村隆一・吉田美智子 作曲:吉田美智子 編曲:土方隆行)
      10月15日にリリースされた4thシングル。TBSのクイズ番組『日立 世界・ふしぎ発見!』エンディングテーマ。
    15. Christmas ◎
      (編曲:河村隆一・難波正司)
      猿岩石に提供した6thシングルのクリスマスソング。
    16. Hope
      (編曲:大島ミチル
      バック演奏はストリングスのみという、当アルバムを締めくくるバラード。
      2008年「RK 10th Anniversary Action FINAL 河村隆一 at 日本武道館 "70の物語"」での幕開けを飾った曲である。頭出しの時間は7分10秒と本作の収録曲最長である。しかし、河村の歌唱は曲の開始から4分10秒ぐらいまでで、その後はストリングスの音がしばらく続いた後に波の音が入り、最後は波の音が1分20秒ほど続いた後無音状態が10秒弱入って終わる構成となっている。

    演奏

    • 河村隆一
      • Vocal
      • Chorus (#1.4.6.13.14)
      • Guitar (#5)
      • Keyboards (#11)
    • 吉川忠英:Guitar (#1)
    • EBY:Drums (#1.11.12.13)
    • 中村哲:Keyboards & Sax (#1)
    • 橋本茂昭:Programming (#1.11)
    • 渡嘉敷祐一:Drums (#2.3.7.10.14.15)
    • 美久月千晴:Bass (#2.3.7.10.14.15)
    • 土方隆行
      • Guitar (#2.3.4.7.10.14)
      • Tambourine (#7.14)
      • Mandolin (#7.10)
    • 山内薫:Piano (#2.10)
    • 小野澤篤:Keyboards (#2.3.7.10.14)
    • 鈴木“太郎”直樹:Programming (#2.3.7.10.14)
    • 広谷順子:Chorus (#2.3.6.7.9.10.11.14.15.16)
    • ナスノミツル:Bass (#5.12.13)
    • 嘉多山信:Guitar (#5.12)
    • 船越支代美:Piano (#5.12)
    • 柏原利勝
      • Programming (#5.8.9)
      • Keyboards (#12)
    • JUN ODAWARA:Drums (#6)
    • 迫田到
      • Guitar (#6)
      • Programming (#6.8.11)
    • 今剛:Guitar (#6.11)
    • 難波正司
      • Keyboards (#6.8.9.11)
      • Organ (#15)
    • 吉田光:Guitar (#8.15)
    • KEIICHI HOSHI:Guitar (#9)
    • 高水健司:Bass (#11)
    • 有賀啓雄:Bass (#11)
    • 桑野聖ストリングス:Strings (#11)
    • 長井千恵子
      • Guitar (#12.13)
      • Chorus (#13)
    • 阿部剛:Sax (#12)
    • 菅木真智子:Chorus (#12)
    • 菊池大介:Programming & Tambourine (#13)
    • 倉田信雄:Piano (#14)
    • 河合夕子:Chorus (#14.16)
    • 佐々木久美:Chorus (#14)
    • 篠崎正嗣ストリングス:Strings (#16)
    • 斉藤妙子:Chorus (#16)

    脚注

    出典

    1. ^ [1]
    2. ^ Snow Man、自身初の初週ミリオンで「アルバム」1位 令和初の「アルバム」3作連続ミリオンも達成【オリコンランキング】”. ORICON MUSIC. oricon ME (2023年5月23日). 2023年5月27日閲覧。
    3. ^ 河村隆一/Love”. tower.jp. 2023年4月25日閲覧。

    「Love (河村隆一のアルバム)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「Love_(河村隆一のアルバム)」の関連用語

    Love_(河村隆一のアルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Love_(河村隆一のアルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのLove (河村隆一のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS