齋藤 宏とは? わかりやすく解説

斎藤宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 14:19 UTC 版)

斎藤 宏
基本情報
国籍 日本
出身地 群馬県
生年月日 (1928-11-27) 1928年11月27日(95歳)
身長
体重
173 cm
64 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 内野手
プロ入り 1950年
初出場 1950年
最終出場 1955年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

斎藤 宏(さいとう ひろし、1928年11月27日 - 没年不明)は、群馬県[1]出身の元プロ野球選手。ポジションは三塁手

来歴・人物

桐生中学からアマチュア野球の全桐生を経て、1950年東急フライヤーズに入団[1]。1年目から三塁手のレギュラーを獲得し、118試合に出場した。1952年には108試合に出場し、打率.301とチームの中でトップとなる打率を記録し、リーグでも7位の記録だった[1]。翌年も100試合以上の試合に出場するが打撃成績は振るわず、1955年は12試合しか出場できずこの年に引退した[1]

引退後はジャニーズ事務所に社員として在籍したが、プロ野球選手経験を買われ、フジテレビジョンの手を離れた後も引き続き同社傘下で活動を継続した女子野球クラブチーム『ニューヤンキース』の3代目監督を務めていた。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1950 東急
東映
118 456 439 49 126 25 1 7 174 46 20 4 9 -- 8 -- 0 41 10 .287 .300 .396 .696
1951 99 396 364 22 89 12 1 5 118 26 14 5 13 -- 15 -- 4 29 8 .245 .282 .324 .606
1952 108 394 372 40 112 19 2 4 147 49 6 6 7 -- 12 -- 3 28 9 .301 .328 .395 .723
1953 109 390 366 23 77 11 1 1 93 19 13 5 7 -- 14 -- 3 37 7 .210 .245 .254 .500
1954 102 302 279 13 52 10 1 0 64 13 0 3 9 0 13 -- 1 26 6 .186 .225 .229 .455
1955 12 17 17 1 2 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 .118 .118 .118 .235
通算:6年 548 1955 1837 148 458 77 6 17 598 153 53 23 45 0 62 0 11 165 40 .249 .278 .326 .604
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 東急(東急フライヤーズ)は、1954年東映(東映フライヤーズ)に球団名を変更

背番号

  • 12 (1950年 - 1954年)
  • 59 (1955年)
  • 1 (1955年)

脚注

  1. ^ a b c d プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、237ページ

関連項目

外部リンク


齋藤宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 21:05 UTC 版)

齋藤 宏(さいとう ひろし、1944年昭和19年)3月29日 - )は、日本銀行家。みずほコーポレート銀行元・頭取。東京地下鉄社外監査役[1]

人物

京都大学経済学部卒業後、日本興業銀行に入行。興銀時代の部下に楽天会長兼社長の三木谷浩史がいる。

2002年、みずほコーポレート銀行初代頭取に就任した。2005年TBSと楽天の経営統合を巡る対立が起きたが、この収拾のために両者の仲介役として活躍した。2009年度から義務付けられた役員報酬の開示制度では、1億2300万円の役員報酬を得ていることが公表された。

2007年に、改正貸金業法による過払金処理のため債務超過となったオリエントコーポレーションに対し、「オリコを切ってしまえ。」と発言。その後、2008年7月発売の雑誌フライデー講談社)にて、齋藤がテレビ東京所属の経済担当の女性記者と東京麻布寿司屋で食事をした後、近くの路上で熱いキスを交わしたと報じられた。オリエントコーポレーションは、旧第一勧業銀行と提携ローンを行うなど結びつきが強く、みずほグループ内の旧第一勧業銀行派閥によるリークと囁かれた[2]

7月22日、全国銀行協会会長・杉山清次みずほ銀行頭取)は定例記者会見で齋藤と女性記者が不倫関係にあったと齋藤より説明を受けたとし、この件について「誠に遺憾である」とコメントした。また、同日の閣議終了後の記者会見金融担当大臣渡辺喜美も、「取材対象になっているわけだから、メディアとの付き合いは間合いの取り方が重要だ」と語った[3]。死去。

略歴

脚注

先代
山本惠朗
みずほコーポレート銀行(旧富士銀行頭取
初代:2002年 - 2009年
次代
佐藤康博




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「齋藤 宏」の関連用語

齋藤 宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



齋藤 宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤宏 (改訂履歴)、齋藤宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS