磯村元史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 磯村元史の意味・解説 

磯村元史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 01:50 UTC 版)

磯村元史
生誕 1934年
研究分野 金融経営学
実績 年金記録問題の処理と日本年金機構設立への参画および年金問題に関する啓発活動
テンプレートを表示

磯村 元史(いそむら もとし、1934年 - )は、日本経営学者実業家日本年金機構理事、函館大学客員教授。東京都江東区在住。

来歴・人物

1934年満洲国生まれ。1947年に帰国。1956年滋賀大学経済学部卒業。野村證券入社後、東洋信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)の新設に参画。1962年より年金業務に従事。1993年に東洋信託銀行代表取締役副社長を退任した後、洋伸不動産代表取締役社長、滋賀大学早稲田大学非常勤講師長野県調査委員会会長等を歴任。

1998年に函館大学客員教授着任後は、東京都金融広報アドバイザー、(総務省所管)年金業務・社会保険庁監視等委員会委員等を務める。2008年1月からは厚生労働大臣のアドバイザーとして、年金記録問題作業委員会、年金記録問題拡大作業委員会、年金記録問題回復委員会の各委員長に就任し、年金記録問題の処置に取り組んできた。2010年1月、設立委員として携わってきた日本年金機構の理事に任命される。

年譜

著書

単著

  • 『年金不安の時代に必要な知識と手間』(岩波書店、2007年)

関連人物

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磯村元史」の関連用語

磯村元史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磯村元史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磯村元史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS