飛ノ台貝塚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飛ノ台貝塚の意味・解説 

飛ノ台貝塚

(飛ノ台史跡公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 23:25 UTC 版)

飛ノ台史跡公園内に復元設置された縄文時代早期の炉穴遺構。
飛ノ台貝塚

飛ノ台貝塚(とびのだいかいづか)は、千葉県船橋市海神に所在する縄文時代早期(約7000年前)の集落貝塚を中心とする複合遺跡1932年(昭和7年)に発見され、日本の考古学史上、初めて炉穴(煮炊きや燻製造りを行う調理施設)の遺構が検出されたことで注目された[1]。船橋市指定史跡[2]

概要

船橋市飛ノ台史跡公園博物館外観。

1977年(昭和52年)から1993年(平成5年)にかけて4度にわたり行われた発掘調査により、縄文時代早期の集落跡のみならず、旧石器時代古墳時代の遺構・遺物も検出された[3]

1997年(平成9年)5月16日に船橋市の市指定史跡となり[2]、飛ノ台史跡公園として整備された。また、公園に隣接する船橋市飛ノ台史跡公園博物館には、出土遺物や遺構を再現したジオラマなどが展示されている[4]

脚注

  1. ^ 船橋市 教育委員会文化課 文化財保護係 (2016年2月21日). “飛ノ台貝塚”. 船橋市. 2025年2月9日閲覧。
  2. ^ a b 船橋市 教育委員会文化課 文化財保護係 (2022年2月3日). “指定文化財”. 船橋市. 2025年2月9日閲覧。
  3. ^ 西川, 落合 & 木原 2011.
  4. ^ 東京遺跡散策会 2022, p. 55.

参考文献

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度42分37.6秒 東経139度58分28.2秒 / 北緯35.710444度 東経139.974500度 / 35.710444; 139.974500




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛ノ台貝塚」の関連用語

飛ノ台貝塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛ノ台貝塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飛ノ台貝塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS