せい‐そ【青素】
読み方:せいそ
シアンのこと。
ジシアン
(青素 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 07:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ジシアン | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
エタンジニトリル |
|
別称
青素、シュウ酸ジニトリル、
シアノゲン、シアン |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 460-19-5 ![]() |
PubChem | 9999 |
ChemSpider | 9605 ![]() |
EC番号 | 207-306-5 |
国連/北米番号 | 1026 |
ChEBI | |
RTECS番号 | GT1925000 |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C2N2 |
モル質量 | 52.03 g mol−1 |
密度 | 0.95 g/cm3 (liquid, −21 °C) |
融点 | -28 °C, 245 K, -18 °F |
沸点 | -21 °C, 252 K, -6 °F |
水への溶解度 | 450 mL/100 mL (20 °C) |
危険性 | |
安全データシート(外部リンク) | ICSC 1390 |
EU分類 | Flammable (F) Very Toxic (T+) Dangerous for the environment (N) |
EU Index | 608-011-00-8 |
NFPA 704 | |
Rフレーズ | R11, R23, R50/53 |
Sフレーズ | (S1/2), S23, S45, S60, S61 |
引火点 | Flammable gas |
爆発限界 | 6.6–42.6% |
関連する物質 | |
関連物質 | フッ化シアン 塩化シアン 臭化シアン ヨウ化シアン |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ジシアン (dicyan) は、分子式 C2N2 で表される化合物である。青素、シアノゲン、シアノジェン(英: cyanogen)あるいはシュウ酸ジニトリル(英: oxalonitrile)とも呼ばれ、また単にシアン(独: Cyan)といえばこの物質またはシアノ基のことを指す。
性質
シアノ基2つが炭素原子同士で共有結合した構造 (NCCN) を持つが、異性体としてイソシアノゲン (NCNC) およびジイソシアノゲン (CNNC) も知られている。
常温では特有の臭気をもつ無色の気体である。冷水と反応してシアン化水素とシアン酸を生ずるなど、ジハロゲン分子 (X2) と似た性質を示す擬ハロゲンである。
エーテルに比較的溶けやすい。塩酸中でスズと反応させるとエチレンジアミンに還元される。
酸素との至適混合気を燃焼させると桃色の炎を上げ 4600 ℃ という高温になる。
-
ウィキメディア・コモンズには、ジシアンに関連するカテゴリがあります。
- 国際化学物質安全性カード シアノゲン (ICSC:1390) 日本語版(国立医薬品食品衛生研究所による), 英語版
- National Pollutant Inventory - Cyanide compounds fact sheet
- PhysOrg.com
「青素」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「青素」を含む用語の索引
- 青素のページへのリンク