防空状況とは? わかりやすく解説

防空状況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 23:59 UTC 版)

アメリカ同時多発テロ事件」の記事における「防空状況」の解説

テロ当日北アメリカ航空宇宙防衛司令部ノーラッド)の年に一度行われる訓練の日であり、東海岸から離れた場所で万全防空体制訓練当たっていたはずだった。しかし連邦航空保安局からアメリカン航空11便ハイジャック発生第一報入ったのは8時40分ごろで、マサチューセッツ州ケープコッド南西部にあるオーティス空軍州兵基地 からF-15戦闘機2機がスクランブル発進したのは8時52分だった。 スクランブル発進したF-15アメリカン航空11便追跡するよう命じられたが、発進した時AA011便はすでにツインタワー北棟突入した後だった。管制室は途中からユナイテッド航空175便追跡させているという認識だったが、状況把握が不十分で、パイロット何を追跡しているか認識できていなかった。同機は一旦ロングアイランド湾待機するよう命じられニューヨーク上空への進入命じられたのはUA175便がツインタワー南棟突入した後だった。しかしF-15には旅客機攻撃権限無く突入止めることは不可能だったとされる進路妨害可能だったという指摘もある)。 ワシントンD.C.には、ノースカロライナ州上空訓練していたF-16戦闘機3機が呼ばれたが、飛来したところで基地への着陸待機命じられた。3機はアメリカン航空77便追跡命じられ再度離陸したが、もともと訓練中だったために燃料不足し始め、うちの2機は訓練用模擬弾しか装備していなかった。9時30分に別のF-16が3機発進しワシントン近く飛来したが、これらには攻撃用サイドワインダーAAM装備され旅客機撃墜権限与えられていた。しかし、結局AA077便に合流することは無く、9時38分にペンタゴンへの攻撃阻止には至らなかった。 オハイオ州上空飛行していたユナイテッド航空93便付近で、積荷搬送行っていたC-130輸送機が、管制官からUA093便を捕捉するように命じられた。C-130はUA093便墜落の際、17マイル (27 km)離れたところに位置していた。 ノーラッドから10時6分スクランブル発進命令があった2機のF-16が発進したのは10時16分だった。別の2機のF-16が93便を追跡していたという話もある[要出典]が、公式な発表にはない。さらに事故から約10分後に現場のはるか上空戦闘機らしい航空機1機が通過するのを目撃された。ノーラッド連邦航空局から93便墜落報告受けたのは10時15分で、10近く93便の追跡続けさせていた。 連邦航空局アメリカ合衆国中のすべての空港閉鎖措置決定したのはワールドトレードセンターへの2度目突入直後からで、9時45分全米空港から民間機離陸停止され飛行中すべての民間機直ち最寄の空港着陸するよう通告された。民間機飛行禁止3日間にわたり、常に5,000機以上が飛んでいた航空機アメリカ上空、そしてアメリカ管制担当する空域から姿を消した

※この「防空状況」の解説は、「アメリカ同時多発テロ事件」の解説の一部です。
「防空状況」を含む「アメリカ同時多発テロ事件」の記事については、「アメリカ同時多発テロ事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「防空状況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「防空状況」の関連用語

防空状況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防空状況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ同時多発テロ事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS