長州藩の賓客とは? わかりやすく解説

長州藩の賓客

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 01:37 UTC 版)

三条実美」の記事における「長州藩の賓客」の解説

三田尻七卿奇兵隊護衛とし、高杉晋作らと武力上京について協議している。9月28日には平野国臣訪れ蜂起のために七卿一人主将としたい旨を告げられた。協議まとまらないうちに、澤宣嘉一人脱走し平野とともに生野の変起こして失敗することとなる。 元治元年1864年正月長州藩六卿三田尻から山口近郊に移すこととし、実美のみは湯田村高田うつった。ここで当初草刈藤太の邸に滞在し間もなく井上聞多(後の井上馨)の実家移った。ここでは実美のために離れ建設され、「何遠亭」と名付けられた。 正月27日には孝明天皇から七卿長州藩攘夷派批判する詔旨出された。これは実美ら下賤な攘夷派暴説信用し孝明天皇の「命を矯て」軽率に攘夷討幕行おうとしたとし、長州藩尊攘派も「必ず罰せずんばある可からず」と批判されていた。長州藩藩主父子五卿赦免求め朝廷働きかけていた。実美ら五卿もこの動き支持し7月藩主父子の上京と時を同じくして、京を目指した。7月21日には讃岐国多度津到着したが、ここで禁門の変敗報聞き藩主父子合流するために鞆に向かった出会えなかった。長州藩士野村靖内訌必至長州藩に戻るよりは勤王派の強い岡山藩などに逃れるよう勧めたが、実美は藩主世子定広とは進退ともにする約したと言って謝絶し上関目指した。 第一次長州征伐が迫る中、さらに長州には下関戦争による四カ国連合の攻撃加えられた。五卿は「長州藩死生存亡共にする決意固めていたが、恭順派が台頭した藩内では五卿引き渡すことも検討されていた。高杉晋作らは一時五卿外国留学させようとし、実美も一時応諾したが翌日になって断り入れている。長州征伐総督府五卿それぞればらばらの藩で預かる方針決め説得役を福岡藩依頼した五卿条件として藩主父子赦免京都尊攘派公家処分解除もとめて交渉していたが、次第に藩内でも五卿立場悪化していった。尊攘派長州藩諸隊五卿引き渡し解隊方針反抗し五卿とともに長州藩支藩長府藩うつった中岡慎太郎征討総督府西郷隆盛交渉結果、いったん五卿筑前に移すことで合意が行われた。

※この「長州藩の賓客」の解説は、「三条実美」の解説の一部です。
「長州藩の賓客」を含む「三条実美」の記事については、「三条実美」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長州藩の賓客」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から長州藩の賓客を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から長州藩の賓客を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から長州藩の賓客 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長州藩の賓客」の関連用語

長州藩の賓客のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長州藩の賓客のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三条実美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS